1月12日(日)に

今年初「心とからだのリラックスワーク」 

を行いました♪

 

テーマは「TAO的マインドフルネスVol.1」

〜呼吸と気に集中する瞑想法〜。

 

今、この瞬間に起きている一つのことに

集中し注意を向けるトレーニングを、

レクチャーで知的に理解した上で、

体験ワークを通してじっくり検証して

いきました。

 

 

からだを緩ませ、基本の姿勢作りで

身体の内側の感覚に注意を向けて、

瞑想の基本からじっくり取り組み、

TAOプレイスの新年のワークに

ピッタリの内容となりました。

当日は、新年早々にもかかわらず、

満員御礼となりました。

 

お忙しい中、また四国などの遠方からも

ご参加いただき、参加された皆さんには、

心から感謝申し上げます。

 

今回は初級編だったため、来月はVol.2

として〈応用編〉を行ないます。

 

⭐︎チラシはこちらから⭐︎

 

 

興味のある方は、ぜひご参加ください!

初参加の方も大歓迎です♪

 

今回のメルマガでは、当日参加された

皆さんの感想をご紹介しますので、

参考になさってください。

 

 

ただし、今日現在、リピーターの方だけで

24名のお申し込みをいただいています。

定員が30名のため、参加ご希望の方は、

お申し込みをお早めにお願いいたします。

 

⭐︎お申し込みはこちらから⭐︎

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

【1】2020年1月12日(日) 心とからだのリラックスワーク

 

   TAO的マインドフルネスVol.1

  「“呼吸と気”に集中する瞑想法」 《感想集》

 

 

 

●ワークが終了した時の何とも爽やかで、

すがすがしい感じが、朝の重くどんより

とした身体の感じと全く違っていた。

丁寧でわかりやすく、内功修練をして

いただき邪念が取れた。

この感じを更に日常に活かしていきたい。

 

 

●マインドフルネスに取り組むにも、身体

(肉体的)の機能、気が身体の機能である

ことを理解した上で取り組むことの大切な

ことと、一人で行うことの大切さと、多く

の人と取り組むことの違いも良く分かった。

 

 

●とてもシンプルな内容でしたが、中身が

TAOの身体脱力、緩みや気という練気の

極意がポイントになっているので、短時間

でもあるべき身体が整ってきても集中して

いられるのだと思いました。

 

 

●Oリングチェックをすることで、身体状況を

確認することができました。

瞑想は、目や耳、頭の中のザワザワをみている

ことで、自然とおさまり、エネルギーに満たさ

れる感覚でゆったりとできました。

 

 

●腰が痛く座りの姿勢がきつかったのが、

最後には楽になった。今日は最後まで眠らず

にいれました。効果もバッチリ感じました。

 

 

●新年早々、人としての生き方、向き合い

方を提示され、今年一年の目標がはっきり

としました。

修練の途中、右足のふくらはぎがつって、

膝を曲げることができなくなりましたが、

エクササイズを続けるうちに治っていき

ました。

呼吸と気が大本になって生かされている

ことを改めて感じさせていただきました。

 

 

●内容の深い学習と実践でした。

自分の内側に意識を向けると様々な働きに

気づかされます。

知ると知らないでは、生きている意味も

違ってくることに気づかされます。

「Oリングテスト」と「呼吸数」の大きな

変化(結果)に自分とは何なのかという問い

が深まりました。

 

●脳の静まりを感じることができました。

ずっと頭の中が何かで一杯だったのだと

思うし、なくなることがこんなにも

気持ちよく、すっきりすることなのかと

体感することができました。

 

 

●「シーン」とした身体の感覚に意識が

向いていて、思いや感情が湧いてきません。

重い荷物を下ろしたような感じです。

今日は瞑想の基本を教えていただきました。

さっそく実践してみたいと思います。

 

 

●ワークが始まる前から身体の中のエネルギー

が活発になって苦しいくらいでした。

TAO的マインドフルネスの定義、ヨガ八支則、

ヨガのアサナも瞑想に至るプロセスの一部など、

理解が深まったと思います。

 

 

●身体を緩めるごとに腕の脱力感に変化が

感じられました。

修練を長くやっているので、

少しづつですが、身体が変わってるのか

なあ~、と思いました。

 

●マインドフルネスに最近興味を持ち、

図書館で関連書を何冊か借りて読んで

います。

「今ここ」を感じるには瞑想も大切だった

のですね。

自分の緊張している身体部位や、ハート、

泥丸に意識を向けて電車の中でも実践して

みたいと思いました。

 

●今日のテーマは今現在の私自身の状況に

ぴったりで必要だと感じられる内容でした。

心がこんなに静かに感じられたのはとても

嬉しく、落ち着いた感覚で、いつもこう

ありたいとつくづく思いました。

瞑想を習慣にして静かに自分の内側を感じ

られるようにしたいです。

 

 

●昨年に引き続き、今年の目標でもある

「気づきの自分に意識を向け続けること」

を再確認させていただきました。

私たちは目に見える肉体だけではない

ということを、気の修練をすることで

いつも感じさせていただいています。

 

 

●昨年ごろより、よくテレビなどで

各企業が瞑想タイムを取り入れて

いることが取り上げられていました。

今まさにストレスと立ち向かう手段が

マインドフルネスであり、瞑想であり、

そのTAOの学びを受けるチャンスが

あること、その環境にいることに感謝

の一言です。

 

 

●瞑想の基本が整理できました。

あまり構えなくても良いのだという

感じになれたことがよかったです。

人間の身体は流体であること。

私は「水袋」というイメージでしたが、

「動いているんだ!」と今日発見して、

「そうだったんだ!」と思いました。

 

 

●自分の心や身体の状態を感じるのは

とても新鮮な体験でした。

1分間の呼吸数が、15 回から最後は

6回になりました。

ゆっくり呼吸できると、気持ちが楽に

なります。

 

 

●今日は「気づいているのが自分」という言葉

に惹かれました。身体の感覚は、いつもは指先

だけだったのが、腕の方まで感じている自分に

気づきました。

熱感やしびれ、ムズムズ感が強くなっている

のを感じます。

 

 

●脱力することの大切さを学びました。呼吸数

とOリングの変化に、とてもビックリしました。

呼吸と気の結びつきの重要性が、少しわかった

ように感じます。

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■

【2】次回2/9の「リラックスワーク」

 

 

次回の「心とからだのリラックスワーク」は、

今回の続編になります。

 

テーマは・・・

 TAO的マインドフルネスVol.2

「“呼吸と気”に集中する瞑想法」

の《応用編》です。

 

1月の復習から行いますので、

今回参加できなかった方や、初参加の方も

大歓迎です。

瞑想は、心身が自然であるがままの状態に

リセットされます。

毎日5分の瞑想から始めてみませんか?

 

 

・2月9日(日)10:00〜12:30

・9:30 開場

・どなたでも参加可能

・動きやすい服をご持参ください

・3,500円

(10回まとめてお得な回数券もあります)

・講師 福士晶子

 

・アクセス/TAOプレイス道場   

http://www.taopl.com/access/index.htm

 

・お申込み/お問い合わせ 

http://www.taopl.com/contact/contact.html

 

 

● こんな方にお勧めします!

・慌ただしく落ち着かない毎日を過ごしている方

・瞑想の基本を一から学びたい方

・普段なかなか自分と向き合う時間がとれない方

・深い呼吸と心の安定を求めている方 

・身体感覚や内的知覚力を高めていきたい方

 

 

● ワークの内容 

1)心とからだの安定度チェック

2)五感とマインドフルネスについて

3)前提のからだづくり

4)瞑想の基礎トレーニング

5)集中エクササイズ(応用編)

6)“呼吸と気”に集中する瞑想法(応用編)

 

……………………………… 



 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪


門松新年明けましておめでとうございます門松
 本年もどうぞよろしくお願いいたします
 

いよいよ2020年が幕を開けました!
今年はどんなお正月を過ごされましたか?
また、この1年をどんな年にしていきたいですか?
 
良いと思えることも、そうでないことも、、、
そのすべてを学びとして捉えられるように
ありたいものですね
ハート
 
 
そして、今年もたくさんの気づきがありますよう
スタッフ一同心よりお祈りしています。
 

TAOプレイスは、1月4日(土)が修練を
スタートします。
新年のウォーミングアップを兼ねて、
ぜひ、初日から修練にご参加ください♪
 
☆1月の「月間カレンダー」と、
今後の「セミナーのチラシ」等(PDF)は、
こちら⇩⇩からご覧いただけます。
http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf
「セミナーのチラシ」は「カレンダー」の
ページをスクロールしてご覧ください。
 

Index————————————
【1】セミナー・ワークショップのご案内
【2】1月の「各コース月間テーマ」
【3】1月の「フォローアップ修練」
———————————————

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【1】セミナー・ワークショップのご案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
 
■心とからだのリラックスワーク
 

【テーマ】TAO的マインドフルネス Vol.1
“呼吸と気”に集中する瞑想法

・2020年1月12日(日)
・10:00〜12:30
・9:30 開場
・どなたでも参加可能
・動きやすい服をご持参ください
・3,500円
(10回まとめてお得な回数券もあります)
・講師 福士晶子
 
・アクセス/TAOプレイス道場   

http://taopl.com/access/index.html

(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
 
・お申込み/TAOプレイス
http://www.taopl.com/contact/contact.html
 
● こんな方にお勧めします!
・あわただしく落ち着かない毎日を
 過ごしている方
・瞑想の基本を一から学びたい方
・普段なかなか自分と向き合う時間が
 とれない方
・深い呼吸と心の安定を求めている方
・身体感覚や内的知覚力を高めていき
 たい方
 
● ワークの内容
1)心とからだの安定度チェック
2)マインドフルネスについて
3)TAO的マインドフルネスとは
4)前提のからだづくり
5)瞑想の基本について(姿勢等)
6)呼吸に集中するトレーニング
7)気に集中するトレーニング
8)TAO的マインドフルネス(瞑想法)
 

………………………………
 
■TAOセルフチューニング講座
 
 

・2020年3月30日(第5月曜日)
・19:00〜21:00
・18:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・3,000円
・講師 宮崎剛史
 
・アクセス/TAOプレイス道場   
http://www.taopl.com/access/index.html
(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
 
・お申込み/TAOプレイス
http://www.taopl.com/contact/contact.html

 
●「TAOセルフチューニング」とは…
ピアノは、音が狂うと正しい音階に調律
(チューニング)します。
それと同じように、私たち人間も日々変化
する身体と心を、より自然な状態に“調律”
することで、安定した自分にしていくとい
う意味です。
TAOセルフチューニングは、練気柔真法を
ベースにした自分自身を調律するセルフ
チューニング法です。
「キーワード」は…
『自然の法則との調和』
人間は自然の一部。
身体と心を自然の法則に調律することで
自分自身の身体と心を調えていきます。
TAOプレイスの身体修練のベースに
なっている「脱力流体」の基本を、
楽しみながらじっくり学べます♪
3つの感覚「重力感覚・流体感覚・
中心感覚」をベースに、毎回、参加者
のニーズに合わせたテーマを設け、
身体と心の調律法を体感しています。
初心者の方も大歓迎です。
ぜひ一度、体験&体感しにいらしてください♪
 

………………………………
 
■心と身体にやさしい健康セミナー
 
【テーマ】“鼻”
〜花粉症・アレルギー性鼻炎・鼻づまり等〜

●・2020年1月26日(第4日曜日)
・10:00〜12:00
・9:30開場
・どなたでも参加可能
(単発参加可)
・2,200円
・講師 鳥居由美子
・和乃会主催
・アクセス/TAOプレイス道場   

http://taopl.com/access/index.html

(東京都豊島区高田3-8-5セントラルワセダ1F)
 
・お申込み/TAOプレイス事務局
http://www.taopl.com/contact/contact.html
 
 
今回は、参加者のリクエストで、テーマが
決まりました。
早い方は1月の中旬から花粉症の症状が
出始めます。最近は、何らかの花粉で
「一年中グスグスする!」と苦しむ方も
増えてきました。

他にも、ハウスダスト、気温差による
寒冷アレルギー等、原因は様々ですが、
鼻水・鼻づまり・頭重・眠気・発熱感・
疲労感等の症状により、気分も落ち込
みます。
そこで、自律神経を整え抵抗力を高め
ていくと同時に、様々なアプローチを
ご紹介します。
 
 
...............................................
 

■□■□■□■□■□■□■□■□■
【2】1月の「各コース月間テーマ」
■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
……………………………
 
A)火曜日10:00〜12:00(無料体験見学可
B)土曜日13:00〜15:00(無料体験見学可
 
【テーマ】
養体強化と合理的身体運動①/沈肩墜肘

2020年は「養体強化と合理的身体運動」
を年間テーマとして修練していきます。
「養体」は、合理的身体運動を行う
上で最も重要な基本です。
1〜2月は、要訣(姿勢や動作の注意
ポイント)の一つである「沈肩墜肘」の
感覚を養い、養体を強化していきます。
 
……………………………
 

A) 水曜日10:00〜12:00(無料体験見学可)
*簡化二十四式太極拳
(13) 右蹬脚

 
B) 土曜日10:00〜12:00(無料体験見学可)
*陳式太極拳五十六式
(38)倒巻肱
(39)退歩圧肘
 

C)土曜日16:00〜18:00(登録制)
*陳式太極拳老架式
(45)野馬分鬃
 
………………………………
 

【テーマ】
『2020年のテーマを決めよう!』
『呼吸法の基礎Ⅰ』

*昨年の心身の変化をシェアしながら、
各自が2020年の目標を決めます。

*「TAO式呼吸法」の基本をレッスン
していきます。
・順腹式呼吸法
・胸式呼吸法
・逆腹式呼吸法
を座位・仰臥位・立位で行い、
それぞれの特徴と注意点を
学びながらレッスンします。

*その他
・ブリージオング・エクササイズ
・各種調整体操
・ヨーガと導引体操
 
……………………………
 
内功探求コース(登録制)
月曜日18:30〜21:00

気功・精宮瞑想講座(Ⅵ)〜10ヶ月目〜

【テーマ】泥丸(でいがん)瞑想
*泥丸について
*泥丸のエネルギー強化法
*泥丸瞑想
*他
 
………………………………
 
少林内功一指立禅と小周天気功コース
(登録制/1年間プログラム)
 木曜日18:30〜20:30

【テーマ】
*立禅の練功/指の通関技法二法
*小周天気功/・還息
 
………………………………
 
TAO Oneness Club
(タオ ワンネスクラブ)

A)金曜日18:30〜21:00
(単発での参加ができます)
*『金曜コース』は、毎月第1、第2週目
に「学習と対話(ダイアローグ)」を 、
第3、第4週目に「体験(ワンネス練気)」を
行っています。
『金曜コース』は、単発の参加が可能です。
 

B)土曜日13:00〜15:00(登録制)
*『土曜コース』は、学習と対話(ダイア
ローグ)を中心に行っています。
『土曜コース』は、単発での参加が
できません。
現在、新規生の募集はしていませので
ご了承ください。
 
………………………………
 
 
■□■□■□■□■□■□■□■
【3】1月のフォローアップ修練
■□■□■□■□■□■□■□■
 
■1月のフォローアップ修練は
 「お休み」です。
 
..........................................
 
★「フォローアップ修練」について…
TAOプレイス各コースの修練は
月4回(内功探求コースは月3回)で、
第5週目はお休みです。
そこで第5週目を利用して、
修練生のリクエストにお応えしながら、
復習や集中修練、強化特訓、合宿
などを行っています。
「フォローアップ修練」の予定は、毎月、
それぞれのコースごとに決まります。
道場の白版や掲示板、またこのメルマガ
でもお知らせしていきます。
お休みの場合もありますので、毎月
お見逃しなくチェックしてください☆

………………………………
 
 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
 
 

★☆……………………………
 
▼ご意見やご感想をお待ちしています。
infotaopl★gmail.com
★を@変えてください

▼バックナンバー(過去記事)
http://taoplace-news.blogspot.jp/

▼体験見学のお申し込み
http://www.taopl.com/contact/contact.html

▼公式ホームページ
http://www.taopl.com

▼たおやか通信(オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/tao-oneness

▼フェイスブックページ
https://www.facebook.com/taoplace/

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/taoplace/
 
★☆……………………………
 

 

Merry Christmas⭐︎

 

12月8日(日)に今年最後の

「心とからだのリラックスワーク」

を行いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の「リラックスワーク」のテーマは、

「2019年リラックスワーク総集編」

でした。

 

今年は、

2月に【正しい姿勢とバランス感覚】

3・4月に【チベット体操】

6・7月に【勁功の探究】

9・11月に【服気法と外丹功】

というテーマで行いました。

 

ワークの中から、大切なポイントや、

好評だったトレーニングをピックアップ

しながら、復習していきました。

 

 

ワークの流れは、

・心とからだの安定度チェック

・今日のワークについて

・正しい姿勢とは

・前提の身体づくり

・勁道を通すトレーニング

・チベット体操

・服気法&外丹功

・再チェック

の順で行いました。

 

「前提の身体づくり」で、正しい姿勢で

必要となる「意識するポイント」を

じっくり感じていきました。

 

そして、その姿勢をベースにしながら、次

のワークへ繋げていったことで、その感覚が

途切れることなく、最後まで一つの流れの

あるワークとして取り組めていたようです。

 

今回は、改めて「前提の身体づくり」の

大切さを感じられたという方がとても

多かったです。

 

最後には、しゃんと姿勢が整いながらも、

身体も心もほっこりと緩んでいて、

皆さんの表情がとても穏やかになって

いたのが印象的でした。

 

 

ワーク後は、納会を兼ねて、毎年恒例の

「ミニミニ懇親会」を行いました。

 

温かいハーブティーや軽食、差し入れの

サラダ、りんご、お漬物等をいただき、

思い思いにおしゃべりしたり、修練生手作り

の紙芝居を鑑賞しながら、アットホームで、

とても和やかなひとときを過ごしました。

 

 

【参加した皆さんの感想集】

 

●色々と思い出しながら行いました。

抗力を意識すると楽に動けることに

改めて驚き、「忘れていた!」と

思い出しました。

 

 

●1年間の総復習で、忘れていた

こともあり、大変良かったです。

今日一番印象的だったのは、

脱力すると勁が通り姿勢が良くなる

と実感できたことでした。

 

 

●ポイントを意識して、言葉の捉え方や

発想を変えていくことで、自分の動きも

変わってくる。

今日もポイントからおさらいしてもらい、

ありがたかった。

「チベット体操」の意識する部分も

わかったので良かったです。

 

 

●一つ一つとても分かりやすく教えて

いただけました。

現状の不自由がより明確にチェッ ク

できありがたかったです。

 

 

●緩みつつ、芯もしっかりした感じが

します。

 

 

●ワークを一つ一つとり組みながら、

特別難しい事はしていないのに、

こんなに変化して、リラックスでき、

身体が安定し心も落ち着いていきます。

「腕を掴まれても障害と捉えないで

自由に動ける」→「今自分が問題と

感じていることも見方を変えて向き

合ってみよう」と思いあsました。

自分らしくあれたらいいなと思います。

 

 

●一年間の総復習を一つ一つ行っていく

ことで、身体の外側の緊張がとれ中心が

充実して自然で楽な身体になりました。

姿勢の癖もとれていき、元々あった身体

の状態になっていくことを実感しました。

 

 

●とっても気持ちが良くて、何とも

言えない心地良さに包まれています。

自然と調和した心と身体作りは。

とても楽しいです。

ワークで取り入れたものを続けて、

これからも心身の健康に努めて

いきたいと思います。

 

 

●久しぶりに参加しました。

「チベット体操」は、手術後やって

いなかったので、毎日続けようと

思います。

「正しい姿勢」のワークでは、常に

身体を意識していることの大切さを

実感しました。

「勁功」も何を意識するか、というか、

まず心が反応していることに気づく事が

大事だと感じました。

今日は身体がすっかり楽になりました。

 

 

●勁の力の使い方、元々あるとの事、

その変化を実感できたので、心の

囚われを手放す時の大きなヒント

になりました。

自分の心が自分を苦しめている、

そのことにしっかりと向き合い

自分を学ぶ材料にします。

 

 

●とても丁寧に教えてもらえました。

動きの意味、効果、心の対応法など、

意識の持ち方、 日常にリンクさせて

学べて大変良かったです。

 

 

 

……………………………… 



 

 

さいごに、スタッフ一同より、

今年一年、共に学べたことに

感謝申し上げます。

来年もどうぞよろしく

お願いいたします。

 

良いお年をお迎えください。

 

 

……………………………… 



 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

★☆…………………………… 


 

 

▼ご意見やご感想をお待ちしています。

infotaopl★gmail.com

★を@変えてください


 

▼バックナンバー(過去記事)

http://taoplace-news.blogspot.jp/

 

▼体験見学のお申し込み

http://www.taopl.com/contact/contact.html

 

▼公式ホームページ

http://www.taopl.com

 

▼たおやか通信(オフィシャルブログ)

http://ameblo.jp/tao-oneness

 

▼フェイスブックページ

https://www.facebook.com/taoplace/



 

▼インスタグラム

https://www.instagram.com/taoplace/

 

 

★☆……………………………… 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベル12月のカレンダーとともに、

今後のワーク等のチラシや

各コースのお知らせを

ご案内します♪

 

 

12月に入り、急に冷え込んできました。

年末に向けて、体調を整えるためにも、

TAOプレイスの修練をご活用くださいビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早いもので、令和元年も、あと1ヶ月半を切りましたねあせる

 

 

TAOプレイス最後のイベントは・・・

「心とからだのリラックスワーク」となります。

 

 

納会を兼ねて、毎年恒例の「ミニミニ懇親会」も行います。

懇親会だけのご参加も可能です。(要予約)

ぜひご参加ください。

 

「ほっこリラックス」なひと時を共に過ごしましょうビックリマーク

 

 

⭐︎ご予約はこちらからお願いいたします⭐︎

https://www.taopl.com/contact/contact.html

 

 

 

 

10月12日(土)〜14日(月)は

毎年恒例の「秋の太極拳合宿」を行いました。

 

 

合宿のテーマは、「太極推手で調和を学ぶ」

でした。

 

 

女神山といえば、長野県別所温泉駅から

車で山の奥に向かった途中にあります。

 

 

初日に関東を上陸した台風19号の影響で、

停電の中で過ごした3日間でしたが、

修練時間はもちろんのこと、

それ以外の全ての時間を通して、

今回のテーマであった「調和を学ぶ」を

体験できた3日間となりました。

 

 

初日の夜から停電の中、

ランタン1つで行った修練の様子

などなど・・・どうぞご覧ください♪

 

 

 

【修練内容】

 

■導引体操、養体、腕の脱力チェック

■スワイショウ、鞭手、足振り

■チベット体操

■レクチャー「太極推手について」

■脱力流体(沾粘連随の腕)づくり

■レッスン「太極推手」

・単練法(単独/定歩)/平円動作

・単推手(相対/定歩)/平円・立円・八字

■呼吸法・気功法・瞑想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

.................................................................

 

 

【参加した修練生の感想(一部)】

 

 

 

●今回の合宿は、本当に学びの多い

合宿となりました。

 

台風19号と重なり、出発できるか

危ぶまれた状況でしたが、何とか

宿泊施設に到着できたものの、

停電の中での合宿となりました。

 

懐中電灯とランタンだけで、

普段明るいことが当たり前と

思っていたことがそうではなく、

ありがたいことなのだということ

がわかりました。

 

きっと当たり前と思っていること

の多くが当たり前なのではなく、

ありがたいことばかりなのでしょう。

 

このありがたさに気づいていかねば

と実感できました。

 

停電のため不自由が生じ、共同作業が

必然となっていく中で「各自が必要と

感じ、自然に動く」その流れがとても

スムースで調和が取れていて、

各自楽しみながら行っている…

 

この一体感から得られる充実感は

日常生活においても必須でありながら、

なかなか実現できない、

極めてありがたい感覚なのだと

実感しました。

 

一体感とは関係を持ったもの、

人、自然に対して、

自らが変化することで

得られる感覚だと思うので、

今後目指すところは一体感を感じる

→一体となる心と身体作りを楽しみ

ながら行っていくという課題を

いただいた貴重な合宿となりました。

 

 

 

 

●今回の合宿で感じさせていただいた

ことは“すべてに感謝”ということ

でした。

 

最初は台風を体験することで、今、

命をいただき、ここに守られて存在

していることを感じていました。

 

次に、学びあう仲間のいること、

停電の中、大きな動揺もなく

活動することを体験できたこと。

 

ライトの準備から片付け迄、

まるで普段と変わることなく、

みんなで協力して行っていたこと、

ライフセンターでは、停電にも拘わらず、

食事はいつも通り手をかけて作って

くださっていたこともありました。

 

最終日は、上田駅までライフセンター

の方々や、Eちゃんの車で送っていただき、

新幹線で無事帰ることが出来ました。

 

本当に本当に、みんなの協力あっての

ことでした。


全てのことがワークになっていました。

 

ただ、今回のことのように特別な状況

でなくても、実際には全てが一期一会で

ありながら、日常では流してしまって

いるのだとも感じさせていただきました。

 


二日目に、太極推手について学びました。

 

 “力は自分一人では生み出せないこと、

関係の中だけに生じるものであること、

相手の力は自分の力であり、自分の力は

相手の力”ということでした。

 

相手との境目がなくなる融合感覚の中で

自我は徐々に薄まっていく、その結果

自由と安らぎの方向へ向かう。

 

上記を学び、実技を行いました。

 


その後、昼食をとり台風情報等を聞き、

どうなるのだろうという不安な気持ち

を感じていた自分がいましたが、

套路をしている時には、その不安感は

全くなくなっていました。

 

今にいる事に少し近づけた感覚?

これも私一人では体験できないこと

でした。

 

 

合宿で体験したことと、太極推手で

学んだことが全てつながっているのを

感じています。

 

力は自分一人では生み出せない、

関係の中で生じるもの。

 

本当に全てに感謝です。

 

 

............................................................

 

 

 

⭐︎続きは、こちらからご覧ください⭐︎

https://taoplace-news.blogspot.com/2019/11/in.html

 

 

 

 

..............................................................................

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

★☆…………………………… 


 

 

 

▼ご意見やご感想をお待ちしています。

infotaopl★gmail.com

★を@変えてください


 

 

▼メールマガジンバックナンバー(過去記事)

http://taoplace-news.blogspot.jp/

 

 

▼体験見学のお申し込み

http://www.taopl.com/contact/contact.html

 

▼公式ホームページ

http://www.taopl.com

 

 

▼たおやか通信(オフィシャルブログ)

http://ameblo.jp/tao-oneness

 

 

▼フェイスブックページ

https://www.facebook.com/taoplace/



 

 

▼インスタグラム

https://www.instagram.com/taoplace/

 

 

 

★☆……………………………… 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が通っている高田馬場のTAOプレイスの修練には、

相対緩め』の時間があります。


組んだ相手とお互いにマッサージみたく身体を緩める時間


特にやり方に決まりはありません。


相手のリクエストを聞いて、擦ったり、押したり、揉んだり、

優しくたたいたり、手をあててヒーリングしたり、話をしたり…

等々、色々。

その時間はわずか7分~12分位ですが、身体がすごく緩む。


私は5年前に初めてここに来たとき、

皆さんマッサージの仕事とかしてないのに、

すっごく気持ちよく緩めてくれるので、

ビックリした記憶があります。


(職業的な変なプライドもあり、内心ショックだったりもしたなぁ)


身体を緩めることって、上手い下手はないのかもですね。
関係から生まれるもの。
受け入れから生まれるもの。
感謝から生まれるもの。
さまざま。

誰もがセラピストになれるんだなぁ。
身体からのアプローチで心もなぜかゆるゆるに~。

なんか文章のまとまりがイマイチですが(^-^;、

あくまで私の個人的な意見です。


イラストのテーマは『相対緩め』です。
ヨダレはおまけです(笑)

 

 

 

ベル【緊急】のお知らせが2件あります。

 

 

①お詫びと訂正

 

本日、10月25日配信「メルマガVol.87号」の中で、

「【3】11月のフォローアップ修練」に誤りがありました。

 

 メルマガの読者様、申し訳ありませんでした。

 この場をお借りし、お詫びとともに訂正させていただきます。

 訂正箇所は以下の通りです。

 

 

 

 

 

②来週、11月1日(金)は、TAOプレイスの全コース「休講」します!

 

11月8日(金)を第1週目として、月4回の修練を行いますので、

カレンダー等でご確認の上、お間違えのないようご参加ください。

 

 

 

 

 それでは、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

秋ですね〜。
一昨日、道場近くの路地裏に咲いていた曼珠沙華です。

 

 


10月のカレンダーができました♫

 

目10月は、毎年恒例の「太極拳合宿in女神山」のため、
12日(土)〜14日(月)まで、TAOプレイス道場は【お休み】です。

お間違えのないようご参加くださいねビックリマーク



カレンダーの他、セミナー・ワーク等のチラシ(PDF)は

こちらからどうぞ♫
http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf




最後までお読みいただきありがとうございました。
 

夜になると、鈴虫の声が聴こえてくる

季節になりましたね満月

 

TAOプレイスのコースとしては、

9月は今週いっぱいまでです!

 

ラスト1週間の修練も、たっぷり、じっくり、

心も身体もリラックスさせて、

自分を見つめる時間に使ってくださいね音譜

 

9月のカレンダーはこちら下矢印をご覧ください。

 

 

 

 

カレンダーの他、各種ワークのチラシ(PDF)は、こちらからご覧ください

http://www.taopl.com/pdf/calendar.pdf