田沼ニュース 第530号 R1.11.17


■■■【11/24】県政報告会を開催します!【来週】■■■

11月24日に、第2回県政報告会を開催します!

私が本会議で質問して好評だった内容や県政の最新情報、
衆議院解散も噂される国政選挙の情勢まで、
ここだけの話満載でお伝えしたいと思います。
今回も皆さんと時間の限り語りあいたいと思います。
ぜひお気軽にお越しください。

------------------------------
日時:11/24(日) 10時~11時半
場所:四街道市商工会館 四街道市鹿渡895-14
   駐車場あり JR総武線 四街道駅北口より徒歩 15 分
会費:無料
------------------------------

飛び込み参加も大歓迎ですが、ご参加頂ける方は事前に一報頂けると助かります。



■■■究極の「政治の見える化」…質問・答弁全文掲載!③■■■

9月議会で私が登壇した一般質問の、
質問原稿およびその答弁を、全文掲載します。

第3テーマは、朝鮮半島情勢です。

北朝鮮による止まることのない弾道ミサイル発射や、悪化し改善の見通しのない日韓関係は、日本国全体のみならず、県政においても様々な懸念事項が生まれています。

県民を、国民を守るために、本県の対応状況確認および改善を、求めました。

議場では時間切れで言えなかった、私の所感も、追記しましたので、ぜひともご覧ください。

なお、これは原稿なので、実際の発言とは異なる場合があります。それはこちら↓の動画をご覧ください。動画の方が、よりリアルでわかる面もあります。
https://www.gikaityukei.pref.chiba.lg.jp/g07_Video_View.asp?SrchID=697


------------------------------
第3に、最近の朝鮮半島情勢を踏まえた本件の対応について質問します。

知事が産経新聞の「週刊知事」で懸念されている通り、いま、日韓関係は悪化の一途を辿っています。
この現状を踏まえると、修学旅行や、研修事業などで、韓国に行くことは、リスクが大きいと考えます。
そこでお尋ねします。

【Q】県内高等学校における過去5年間の韓国への修学旅行の実績はどの程度あったか?

【答弁】
1 県立高等学校における海外への修学旅行は、現地の高校生との交流や他国の生活習慣に触れるなど国内では得られない貴重な体験をすることができ、コミュニケーション能力や異文化に対する理解を深める上で、生徒にとって有意義なものと考えています。

2 過去5年間において、海外への修学旅行を実施した県立高等学校は例年8校程度であり、韓国への修学旅行はありませんでした。

【Q】また県内私立高等学校における韓国への修学旅行等の実績はどうか?

【答弁】
1 海外への修学旅行は、外国人との交流を通して国際理解を深めるなどの意義があり、
平成30年度には、私立高等学校全59校中27校で海外への修学旅行を実施しており ますが、韓国への修学旅行については、過去
5年間で実施されたことはありませんでした。

2 なお、韓国の学校との姉妹校提携などにより、生徒・教員の相互交流を目的とした少数による研修旅行が3校で行われております。

★田沼所感(議場では発言はしていません)
真の日韓友好を求めていますが、今は身の危険すら懸念される状況です。
民間でも取り止めが相次いでいますし、今はむしろそうするべきと考えます。
あくまでも日本は、韓国による国際法違反に対し、毅然として臨むべきですし、その裏腹として国民保護に注意を払うべき。
若干残っている、私立校による研修旅行も、凍結すべきです。


続きはブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12538178107.html



■■■田沼の主張!■■■

twitterやFacebookで、時局政治にズバッと!斬り込む主張を、書いてます。
是非以下からフォロー&リツイート、シェア頂けると幸いです。
https://twitter.com/tanumatakashi
https://www.facebook.com/tanumatakashi/

その一部をこちらでも紹介させて頂きます。
------------------
▼来週末は産業まつり。私も今年は来賓として参加します。そこで、食材使い切り料理を推奨するとのこと。食品ロスを減らすのは大切です。有意義な取組みをぜひ応援しましょう!
→四街道市と四街道高校料理研究部が連携し、産業まつりでオリジナルラスクを販売 https://bit.ly/32Sl8wF

▼先日時事通信で掲載された、四街道高校料理研究部の、ラスクが、千葉日報にも。週末の産業まつりが楽しみですね。私も参加します。皆さんもぜひ!
→食パンの耳ラスクに 食品ロス削減へレシピ考案 四街道高料理研究部 産業まつりで販売 9、10日中央公園
https://bit.ly/33YfudG

▼今日発表されました、「ちばのキラリ」ロゴ!無料ですから、ぜひともドンドン、活用下さい!千葉の、四街道の経済を、盛り上げましょう!
→「ちばの地域資源活用商品ロゴマーク」について https://bit.ly/2CQsO7X

▼罹災証明書が必要ですが、良い取組み。住宅が一部損壊の方は、四街道でもまだまだたくさんおられると思います。国県の支援制度も50万円まで整備されました。ぜひご検討下さい!
→住宅修理無料見積もり 被災者向け7日から、千葉県が電話窓口 https://bit.ly/2COrToB

▼驚愕…国家が、無断撮影とは…こんなことをすれば、ますます日本は韓国不信を強めるのに…真の信頼回復を放棄し、自分達の都合ばかりで立ち回っても、いつかしっぺ返しが来るだろう。猛省を求めたい。
→日韓首脳対話 無断で撮影 韓国が周到に準備、不意打ち https://bit.ly/356kOfc



■■■イベントのご案内■■■

●千葉市花見川区倫理法人会モーニングセミナー

私もお世話になっている小野先生の講演が、
同じくお世話になっている検見川神社で行われます!
--------------------------
日時:11月20日(水) 朝6:00~7:00
場所:検見川神社 客殿(千葉市花見川区検見川町1-1)
参加費:無料(希望者のみ有料で朝食会あり 300円)
講師:小野善一郎 湯島天満宮権禰宜
申込:不要
--------------------------


●歴史・防衛講座

私が大変学ばせてもらっている、佐伯先生の講演です!
私も参加します!
--------------------------
日時:11月30日(土) 14:00~16:00
場所:自衛隊東京地方協力本部 会議室(JR線・地下鉄 市ヶ谷駅 徒歩15分))
参加費:2,000円(希望者のみ懇親会あり 3,000円)
講師:京都大学名誉教授 佐伯啓思 氏
申込:【懇親会出欠】明記の上、田沼事務所まで→ office@tanuma.info

詳細はHPをご覧ください http://tokyo.goyuren.jp/rekisiboeikoza.html
--------------------------



■■■近況報告■■■

【11/12】全国空き家サミットin千葉!
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12544694786.html

【11/13】四街道市戦没者追悼式
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12545236456.html

【11/13】ラテンコンサート!
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12545223250.html

【11/14】大嘗祭!
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12545420926.html

【11/15】飛耳長目!
https://ameblo.jp/tanuma/entry-12545980814.html



■■■ぜひお越しください!■■■