Switch Botのスマートロックプロを設置し、その後試行錯誤した様子を何回か投稿してきました。
もうここまでやったら満足するのが普通なんだと思うんですが、私、凝り性だし完璧主義なんですよ。ちゃんと使えているけど、問題ないんだけどずっと気になっていたことがあってもやもやしていたんです。
どうしてもこの部分が気になる!
しっかりはさめているし動作には何の問題もないのですが、楕円を平面ではさんで回していることがしっくりこなくて凄く嫌。
結構我慢していたんですが、我慢の限界がきて、このもやもやを解消することにしました。
その方法はとても簡単で、楕円のサムターンにアダプターをつけてしまうこと。
ライバル会社のキャンディハウスのページでこんなものを見つけていました。
届いたものをじっくり観察。3Dプリンターで作っているらしいのですがなかなかしっかりした作りでとてもいい感じ。両面テープが入っていて何に使うんだろうと思ったのですが、それは後にわかりました。
スマートロックプロを取り外し、いざ取り付けていきます。
まずはアダプターをはめてみます。
完全にぴったり作られているのかと思ったら結構隙間があってカタカタしてる。なるほど、それで両面テープが必要になるんだねと理解し、両面テープをつけてみました。
けっこういい両面テープがついていたのですが、ちょっともったいなく感じたので手もちの両面テープをこの部分に貼ってつけてみました。
いざ取り付け。
バッチリ設置できました。
アダプターをつけたことによって本体が手前に移動したので、ついでにドアレバーも室内側に引き出して本来の取付位置(ロックに干渉するので奥に押し込んでいた)に付け直しました。これもスッキリポイント。
アダプターをつける前とつけたあとの比較です。楕円のサムターンにひっかかるようにつけてあるより、アダプターを介して掴んでいる方が安心感ありませんか?私はこれでようやく安心し、納得することが出来ました。
完全に自己満足の世界であまり共感は得られないかもしれませんが、私と同じように感じている人がいたら参考になるんじゃないかと思って紹介してみました。お役に立てたら幸いです。
さすがにこれで満足したのでもうしばらくはいじらずに使えるんじゃないかと思ってます。心配なのは真夏になってドアが熱々になった時に両面テープが耐えられるのかどうかだけですね。結構外れてしまったという話を聞くのでドキドキしながら夏を迎えたいと思います。
ていうか、夏が来る_| ̄|○ 私、夏が大嫌い。冬は寒かったら着込めばいいけど夏は裸になっても暑いものは暑い。去年は5月からもう灼熱だったけど今年はどうなんだろうか・・・あー嫌だ、夏なんてなければいいのに(>_<)
以上、MIWAロックのMP75にスマートロックプロをつける際に参考になるんじゃないかというお話でした。