小室哲哉の時代[ひとりで音楽業界を占めた人は後にも先にもこの人だけ] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

以下のブログが、8月17日付

公式ジャンル[音楽レビュー]で83位になりました。

TRF - Unite!The Night![1998]

 

小室哲哉から離れてからの話を続けるまえに、

1度小室哲哉時代のことを含めて、

小室哲哉の総括をしておきましょう。

 

1990年前半に対して、後半は[小室哲哉]

1993,1994あたりがちょうど交代期。

浜崎あゆみMAX松浦について書いたときにも触れました。

エイベックス・トラックスを語る上では外せません。

 

そして、自らのプロデュースを始めるに当たり

[新進気鋭のレーベル]を選ぶことで

自分がやりたい音楽を自由にできる環境を

整えたと言ってもいいでしょう。

 

[大きいレーベル・レコード会社では

 TM NETWORK程度のヒットしか出せていない

 小室哲哉を相手にするかどうか、わかりませんし]

 

1993~1995の[TRF]。同時期では[篠原涼子]

1995以降の[globe][安室奈美恵][華原朋美]

 

ミリオンセラーを出している上記の他にも

アルバムではミリオンを出している[鈴木亜美]

プロデュースから外れた後でもヒットを出しづづけた[hitomi]

 

[挙げていったらキリがないので、このくらいにしておきます]

1998年以降はシングルミリオンは出せてはいないものの、

アルバムでの激しい売上は1990年代通して起きていました。

 

小室哲哉の特徴はビーイング系に比べると

[より多くの歌手をプロュース]して

[相応の代表曲]に仕上げていることです。

 

スポットで一時期だけプロデュースして

ヒットにつなげているケースも少なくありません。

観月ありさだったり、内田有紀だったり。

あらゆる歌手が入れ代わり立ち代わりランクインして

[チャートには常に小室哲哉がいる]状態を作りました。

 

小室哲哉についても、ビーイングと同様

[工業製品]といわれ、芸術としては全否定されています。

聞いた話では、小室哲哉は

部分的に思いついたフレーズをストックしておき、

それらを組み合わせて曲に仕上ていたようです。

 

もとより、1曲が細かい曲の集合体なので

そもそもコンセプトが存在しないのです。

この手法は、ヒットを飛ばす[=売る音楽を作る]には

かなり適した方法ではありますが、

曲の仕上げ方には[工業製品]と揶揄されるのも

とてもわかる気がします。

 

これについては、ビーイングの件で述べたことと同じなので
僕の意見を挟むのはここでは止めておきます。
ただ、やはり言えることは

[大衆に大きな娯楽を提供した]功績は大きいと思います。

それでは、小室哲哉の送り出したミリオンセラーを見ながら
締めたいと思います。ありがとうございました。

 

masquerade

 

[survival dance][BOY MEETS GIRL]

[CRAZY GONNA CRAZY][Overnight Sesation]と

5タイトルのミリオンセラーを持っています。

 

 

 

 

 

恋しさと せつなさと 心強さと

 

篠原涼子唯一のミリオンセラーにて

小室哲哉が初めて送り出したダブルミリオンセラー。

 

Chase the chance

 

安室奈美初のミリオンセラー。

ダブルミリオン[CAN YOU CELEBRATE?]

[Don't wanna cry][You Are My Sunshine]

[a walk in the park]の5タイトルのミリオンを保持

 

I BELIEVE

 

[I'm proud]よりもこっちかな。

他には[Hate tell a lie]がミリオンセラー。

 

 

Can't Stop Fallin' in Love

 

 

ダブルミリオン[DEPARTURES]と同じコンセプトの作品。

その他に[FACE]があります。

アルバムで400万枚を売った[小室哲哉最強]の割

ミリオンセラーが少ないのはとひつするべき点。

 

YOU ARE THE ONE

 

こういう企画ものでもミリオンを出しているのがすごい。