タイトル通りですが2020年〜2021年に受けた司書課程の科目終末試験の設題と、点数、記録を残していたものだけ文字数も記載してます。
5/23情報サービス論 50点不合格
『生涯学習時代到来の理由3点を述べるとともに、生涯学習時代に対する図書館サービスはどうあるべきか、貴方自身の考え方を含め記してください』
5/23情報資源組織論 65点(可)
『FRBRが作られた背景について述べたうえで、4つの実体について概略を述べなさい。』
注意事項
・教科書等の内容をそのまま抜き出すのではなく、自分の言葉で記述してください。
・解答は箇条書きではなく、つながりのある文章で記述してください。
6/21情報資源概論 1092文字 70点(良)
『図書館情報資源の収集業務の特徴について、説明してください。また、公共図書館が収集する情報資源の特徴についても、説明してください。』
7/19図書館サービス概論 1325文字 78点(良)
『貸出サービスが大切であることを他のサービスとの関連で説明して、今後の課題を列挙してください』
7/19図書館サービス特論 978文字 80点(優)
『公立図書館では、ブックスタート運動を実施するにあたり、どのような機関やボランティアと連携を進めながら実施しているのか事例を挙げて述べなさい』
7/19図書館概論 1160文字 75点(良)
『国立国会図書館の資料収集の目的は何ですか。どのような方法で幅広い資料(紙媒体だけでない)を収集していますか』
7/19情報サービス論 934文字 65点(可)
『図書館の「情報サービス」における「相互協力の推進」の現状を簡潔に述べるとともに、公共図書館において、さらに「情報サービス」に関する相互協力を推進するためにはどのような配慮や工夫が必要か、貴方自身の考え方を含め記してください』
8/23児童サービス論 1197文字 100点
『(総字数700字以上1,200字以内で次の設問に答えなさい。)
まず、図書館員が学校を訪問する活動の狙い、目的、効果の観点を全て述べなさい。
次に、あなたが訪問担当の図書館員であると仮定して、学校を訪問するときに行う、あなたが考える具体的な図書館活動をひとつ計画し、その計画内容について説明しなさい』
9/20 生涯学習概論 540文字 70点(良)
『社会教育行政の基本的役割と組織について述べなさい。』
9/20 図書館制度・経営論 1150文字 75点(良)
『指定管理者について、地方自治体の責任を明確にしている6項目を述べるとともに、指定管理制度の本来の目的を実現するためにはどのような対策や工夫が必要か、貴方自身の考え方を含め記してください。』
11/8 図書館情報技術論 896文字 85点(優)
『ICTとは何か。その基本構成とともに説明してください。』
※※メディア授業※※
1/25 情報サービス演習(蟹瀬先生) 1220文字 75点
『地理について調べるツール(特定の辞書やウェブサイトなど)を7点挙げ、それぞれの特徴を書きなさい。』
1/30 情報資源組織演習(森先生) 721文字 65点
『分かち書き(ワカチガキ)について、どのような時に用いるのか、具体的な事例を示して説明してください。(1000文字以内)』
唯一の不合格、情報サービス論は司書課程で初めての試験だったので焦ってしまい教科書の目次をチェックすることを忘れてネットで検索したことを書いてしまいました…。
自分なりの試験対策としてはこんな感じ↓
①会場用の設題集の回答を用意しておく(1000字ぐらいあれば理想的)
②回答が用意できなかったときは教科書のどの部分に解答が載っているかチェックだけしておく
③試験が始まって、設題集の問題とかすってない時は教科書の目次と索引をチェックする
④余裕があればレポートのような形式(序論、本論、結論)で解答する
文字数の指定がない限りは、文字数はあんまり関係ないかなと思いました。要点さえおさえていれば可は取れるかも。
※選択科目については図書館実習で単位認定をもらったので、1科目分の試験は受けていません。