講演講師への道★2合目 | 健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

株式会社 ルメラキア代表

健康運動指導士、健康経営エキスパートアドバイザー、野菜ソムリエプロ、メンタルヘルスケアマネジメント2種3種、労災予防、健康教育のスペシャリスト田中咲百合が 日々の出来事を交えながら、健康、美容に役立つ情報を発信していきます。

昨日の続き、2合目


まずは20人、自主主催で集められること、話しはそれから

昨日の続き、2合目

まずは20人、自主主催で集められること、話しはそれから

まずは近くの人が話を聞きたいと思ってくれてから

では次は?と、なったら

会ったことない
自分を知らない人から

『( ・∀・)この人の話聞いてみたい!面白そう!』

『この人会ってみたい(・ω・)』

そう思ってもらえる人になることが次のステージへの鍵

20人の集客を越えられたら次意識したいのは、次は外、いつものみんなだけでなく、いつもの仲間だけでなく

あの人何してる人?
○○さんてどんな人?
何ができる人なの?

という

興味を持たれる魅力を持つこと

会ったことないんだけど、口コミ、又聞き、噂などを聞いると、会ってみたくなる

そういう人は、いろんな
縁が集まる

なんか面白そうって
実は最強ワード

なぜならば

講演講師業、依頼主からくるオーダーワードNo.1は、これ↓

面白くて為になる話をしてくれる人

では、どの辺りを強化し
どの辺りの数字をあげたら良いの?と言ったら、実績も肩書きも経歴も何もない人はまずはこれ
SNS
ブログ←依頼に一番発展する
Instagram←影響力を利用したりされたり
Twitter←興味もたれる、目に止まる
YouTube←中途半端だと自爆、自信ある人には有利

この4つ

Facebookは交流するもので依頼をする時に連絡するもの

周りで聞いてて、誰かに見初められ、興味を持たれて仕事に発展したというものは

順にブログ、Instagram、Twitterが多い
 
で、ここで大切になってくるのが面白み&その人の話を聞きたいと思ってもらえることのバロメーターが
フォロワー数

綺麗な文章でとても分かりやすく書いてあるけどアクセス数の少ないブログが沢山あるように

面白み、その人への興味、この2つがないとあがってこないのがランキングでありフォロワー数


面白みと興味

研修、育成とは違う講演の仕事はこのあたりに強いと広がる

自分の得意分野で突き抜ける

特別美人で特別才能なくても可能なSNS、興味を持たれるか、影響力があるかはフォロワー数に如実に表れる

世は検索時代

SNSでの影響力と集められる人の人数、仕事の依頼数はほぼ比例

これは私がはじめてひらいたセミナーワークショップの写真
ブログをしてたからこそのこの集客
初回のダイエットセミナーで既に20名、私の強みはブログ、この時のブログのアクセス数の平均は2000


今日のアメブロ人気ランキングは 
ん3800ほどあるジャンルの中で
15位



読者登録数は1800

これじゃまだ全然だが悪くはない、そして有難い


今、自分がこうしてやりたい仕事ができるのはまずこのブログのおかげ、これを見て気に入ってくれてお願いされた仕事が広がって、今の自分がある


中学校のキャリアガイダンスから



昔一緒にバイトしていた後輩から頼まれた、三鷹市の教職員さんに向けた研修から、養護員さん向け研修

ワタナベエンターテイメントガレッジに関しても、ダイエットを教えられる先生を探していて、知り合いが私のブログを見ていて、田中さんならば適任と話しを持ってきてくれたもの

そして、数々のメディアの仕事をもらうきっかけとなった、ホームフィットネス24さんの仕事はブログを見ていた名古屋のインストラクターさんからのコンタクトからがきっかけ↑↓


なので、何者でもない人ほど
SNSで目にとまるって大切

でもフォロワーが多ければ繋がるかと言ったら話しは別

大事なのはその数の質 


どんな人に指示されるのか
どんな人が指示するのかが重要

ストライクゾーンは
きちんとした人が指示してる
良識ある人が選ぶ人

あくまで目安だがフォロワーが同じ業界人だけ、仲間、後輩、育てた教え子だけのフィットネスインストラクターの人や先輩って、外部では仕事がで来てない人が多い、知らない人から気になるで見てもらえる存在感と、一度会ったことある人から支持される人、この両者あってこそ広がる縁


ということで

次の3合目は


責任ある立場の人から選んでもらえることから始まるお仕事依頼というお話しを皆様に

まだまだこんな所では収入にも実績にもならない、実績になって収入になるのは5号目くらいから

①は勘違いしてないか、自身が提案してるものは納得してもらえる、身分相応かの立ち位置の確認

②仲間内だけでなく、知らない人から見ても興味をもたれる何かをもってるか

偉業を成し遂げた
すごい経歴がある

のではなければ、自主主催のワークショップで20名越え、フォロワー1000以上、この2つをクリアする頃には大夫縁も開けるはず

一筋縄ではいかない数字だが、真面目でいい人、知識があるだけでは繋がらない広がらないこの仕事

リアルに具体的に数字で示し、ここまでいけば可能性が広がるといえる数字はこれ

これでも

まだまだ山登り前の地図の確認と準備くらいのレベル

入山は次の3合目から

たかが数字、されど数字

ここには理屈じゃない努力とその人の魅力と人間性、今までの積み重ねがでるところ

講演講師として活躍できるようになりたいという人は是非ともクリアし目指してほしい数字

既にこの時点で遠く感じてしまう人もいるかと思いますが

これが見てきた現実

地域の人、いつもの人、身近な人を見たい人には必要ない話しですが、全国でとなった場合は

そんなに簡単なものではないし

そこに至るには訳があり
それに至らないのも訳がある

いつの日か、そのタイミングが来た時の人のヒントとなるよう書き進めますので興味がある人は是非、、こわいもの見たさで見てみてください(^_^;)