合うものを探し続ける健康管理 | 健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

株式会社 ルメラキア代表

健康運動指導士、健康経営エキスパートアドバイザー、野菜ソムリエプロ、メンタルヘルスケアマネジメント2種3種、労災予防、健康教育のスペシャリスト田中咲百合が 日々の出来事を交えながら、健康、美容に役立つ情報を発信していきます。

自分な合う運動と
自分に合う食事

適度な運動バランスのいい食事

最近買ったお気に入りグラノーラ食物繊維いっぱい⤴️


他人任せにすることを許さないのが健康管理

己の体のことは己で考えなさい

というのが体からのメッセージ
先ほどテレビ朝日で腸に関しての特集をやっていて

とっても面白かったのですが

最後にはやはりこれ

人、それぞれ

製薬会社の社長が言っていたコトバは忘れられない

田中さん、やっぱり健康って薬より栄養と運動と労働なんだよね
⤴️労働?(,,・д・)、、て

そしてその後に言った言葉の重みが、ずっと心に残る

でもね

遺伝には勝てないんだよね

という台詞が耳に残る

そしてストレスに弱く癌の人がいない家系なら無理にタバコやめさせるより吸わせてあげたほうがいいって話もある、と、言っていた講師の話も記憶に残る。

その行動があってるかどうかは体が決める、何が自分にいいかはテレビや雑誌や誰かが教えてくれることではなく自分の体が知っている。

人それぞれなんです、という言葉を最後に言うと、何をしたらいいの?!と夢中で聞いてる人は少しテンションさがってしまうのですが、ここはあきらめて向き合うへきとこ
己で考えることをやめると退化するのは、運動指導も、脳も食も運動も同じ


神経質とは違う自分の人生と自分の健康に責任を持つということhttps://ameblo.jp/tanakasayuri-tmgaw/entry-12226214536.html

日々変わる体、老いる体に誠実に向き合えるか、不満に思うか、もうこの時点で人生変わるなと思う、だって体はあなたの行動からくる被害者の場合が多い

栄養が足りなかった、休息が足りなかった、変なフォームでトレーニングした結果の不調

何か無茶するのは体じゃなくて
自分なんだから、、

自分と仲良く

体の声を聞いての健康管理

これをやめるとふとした瞬間にガクッとくる、コミュニケーションが足りない職場でおこる事故

会話が足りない夫婦の離婚

向き合い続けるのは一生

エンドレスで考えないとならない自分に合う合わないの手段

賢い人から変わってく
強さって、何が面白いかではなく正しさを見極める中で育つもの

右って言ったからみんなで右って、まるで放牧された羊が犬に追われて小屋に帰るかのよう

賢者に宿る
知性

聞いて真似してブームに乗って、ではなく

試して見極めていくこと
そこを大切にしてほしいな、と、思う本日です😃