こんにちは。
栄養科スタッフです。
暖かい日も増え、春がすくそこまで近づいていますね。
今回は栄養課で一緒に働いてくれているベトナム人スタッフを紹介させていただきます。
5名のベトナム人スタッフがいて、皆さん本当に明るくて、仕事も
まじめで覚えるのが早く、いつも厨房を支えていただいています。
そんなベトナム人スタッフにベトナム料理について教えてもらいました。
ベトナム料理といえば、フォーや生春巻きが思いつきます。
ベトナム料理は東南アジアに多いエスニック料理と異なり辛すぎたり、甘すぎたりといった味わいではなくさっぱりとマイルドな味付けが特徴のようです。
海に面したベトナムは新鮮な魚介類を使った海鮮料理も豊富でそれに加え、生野菜や香草をたっぷりと使っているため、ヘルシーな料理が多くあります。
たくさん食べても罪悪感を感じにくいですね!(^^)!
ベトナムは地形が南北に長いことから地域ごとに食文化が異なるようです。
北部:シンプルでさっぱりした味付け
中部:唐辛子を多く使用したスパイシーな味付け
南部:砂糖、ハーブ、ココナッツミルクを使用した、こってりとし
た甘めの味付け
ベトナム料理は日本人の口にも合いやすく虜になる人も多いようなので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください!!!
私もベトナム料理を作ってみようと思います!
寒暖差が激しい時期なので、お身体には十分お気を付けください。