パシフィコ横浜 VCM

日本最大級のヴィンテージフェスに行ってきた



10時の開場だけど前売り券を購入した人は30分早く入場できる。しかし…ガーンぶったまげ!!

9時半で5000人以上の大行列だった!!

まぁ昨年の入場者は1万5000人だったから並ぶのは覚悟してたけどイヒネ 


並んでる間は周りの人の服装チェックをしていました。年代や性別問わず個性的な古着スタイルが面白いわひらめき

そして40分かかって入場できたけど中はギュウギュウ!!約150店を端からざぁーと見て回った。あれもこれも欲しいけど数千円の物は見つからない数万円〜数十万のヴィンテージばかりガーン!!


全部見るのに2時間…人混み苦しい不安ガーン

最後は目にとまった服のお店に『売れてないことを願ってお願い』戻りました。そして購入グラサン数十万円のヴィンテージウシシ



ヴィンテージ雑貨も売ってます。バットマンが好きだから購入。頭を回して外すと小物入れになる。



古着好き芸能人に遭遇。さらば青春の光の森田さんは昨年も来てたから居るなと思ってました。

YouTubeはこちら右差し


又吉直樹さんも遭遇。

YouTubeはこちら右差し


河合君も古着好き。森田さんの弟子(笑)

YouTubeはこちら右差し


草彅剛さんはヴィンテージ愛用家。




古着好き芸能人はいっぱいいます。知ってるのは菅田将暉さん、本田翼さん、オダギリジョーさん、長瀬智也さん、ベッキーさん、お笑い芸人のみなみかわさんなど格闘家では宇野薫さん


僕がヴィンテージ古着が好きな理由は…

最新流行ファッションをみんなと同じ服装するより、古着の1点しかない物を自分流に着て誰ともかぶらない服装が好きだから。

また1960〜2000年のアメリカやヨーロッパの現代にないデザインがカッコイイにやりあとは上質な素材の服が多いこと。


来年のヴィンテージフェスもお金を貯めてイイモノを探すぜバイバイ







僕が入ってる写真教室はこちら
右差し写真家・流し撮りアーティスト氏原正智の『流景旅団』リュウケイリョダン。
流景旅団 2024
3期生の募集を開始しました拍手僕は2期で入団しました。まだ初心者レベルなのでもっと腕を磨くため続けて勉強していきます。
流し撮り写真に興味あるあなた物申す僕と一緒に学びませんか?入団して追い抜いてもOKですOK



zoomオンライン授業は流し撮りの基本から応用までわかりやすく学べます(アーカイブにより後日視聴可能)。オフライン授業は月に数回あり(モータースポーツ・競輪・競艇・一般スポーツ会場)で自由参加です。関東地方が多いですが今年は遠征もあるらしいひらめきマジで!!
氏原先生がカメラ機材の使い方から流し撮り方法を優しく教えてくれますよにやり 怖くない面白い。
生徒さんの年齢層は40〜60歳代・男女半々。もっと若い人たち入って平均年齢を下げてちょうだいおいで
流景旅団2024年に入団方法はこちら

氏原正智さんの本『流し撮りパンニングアートテクニック完全攻略ガイド』アマゾンで発売中

右差しここプッシュ







映画『変な家』


小説だと大ヒットしたらしいけど…

小説を読まない俺は映画で勝手に評価する



邦画は当たりが少ないから辛口で60点 

怖くもない面白くもない 盛り上がり欠ける

う〜ん…イマイチ。俺は昭和の金田一シリーズのほうが怖かった。 今の若者たちはこっちかもしれない知らんぷり



映画を観た後は昼食町中華の金華楼』

ココに来るため朝飯は抜いてきたにっこり

開店時間ぴったりに行ったらガテン系職人が6人も座ってるじゃんおーっ!ガーンフライングするなグー



ラーメン半ご飯と半餃子900円


前回も餃子を注文したけど…

餃子王子の俺は一つ分かったことがある。餃子の表面は焼け具合が良いけど、裏面がなんとなく半生蒸し感がある。それでか熱々が無いのは少しマイナス点物申す味はうまいけどネ


俺は映画もご飯も採点するゲラゲラ


おしまい


写真を流す撮影を『流し撮り』



第二回 日本の流景展開催まで1週間

パンニングアートを世界へ発言!

【第二回 日本の流景展】

with 流景コンテスト

開催期間:2024/3/22(金)-2024/3/28(木)

平日 10:30~19:00/土日 11:00~17:00

※ 最終日14:00まで富士フォトギャラリー銀座



サクセス銀座ファーストBLD4階です。エレベーターを降りるとすぐです。扉はありません開放的な場所で入場料は要りません。特に展覧会の主催者がいて来場者の対応することはありませんので誰でも自由に入れます。


僕の作品はまだまだ初心者レベルですが汗うさぎ先生や先輩達の作品を観て欲しい笑ううさぎ きっとスゴいよ!!

僕は初日の金曜日12時〜14時頃と土曜日16時過ぎにひとりで居ます。居ないときはどこかで茶してるかトイレで座ってるかしてます(笑)

御用の方はX(旧Twitter)のダイレクトメールで呼んでください。下差し







【流景展開催にあたって】

シャッター速度を通常より遅くし、動くもののスピード感を強調する撮影技法である流し撮り。単純に被写体を捉える撮影技術だけではなく、被写体の躍動感やその流れる背景の美しさはパンニングアートとして表現されます。流し撮りを世界に広めるべく「第二回 日本の流景展」は、Nisiフィルター

Japan、GOOPASS、クリエイト協賛による「流景コンテスト」を併催。24名の流し撮りアーティストたちがその表現力を競います。

参加作家:中山怜児・石川健一・田口ー・

Hitoshisuzuki・増田直也・金子裕・hiro・beatvita・小

原大志・うさみたかみつ・川村泰世・田辺和徳・内藤亘・田

中亜紀子・丸山達雄・川島康平・竹田未来・小幡誠治・小幡

純子・田中員由美・関口京子・ムリゴロウ・SAEKO・福田純

子・長瀬正太(ゲスト)・氏原正智(監修)

今ハマってる愛読書はこれ

コンバース本


スニーカーといえば…

僕は中学生から40歳までコンバースを一筋に愛してました。それからスニーカーはNIKE、adidas、バンズと乗り換えたけど ここ最近またコンバース愛が復活バイバイ やっぱり好きやねん目がハート


50歳オーバーのおじぃがコンバース?と言われても関係ねぇー愛タンスに眠ってた10本のリーバイスジーンズと一緒に履いてやるチョキこれが相性バッチリなんだよねひらめき


この本は古本屋で見つけました。昔のコンバースの記憶を呼び起こして現代のコンバースを勉強します拍手