NOBUBUのBUろぐ -14ページ目

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

お宿からのおもてなし抹茶と和三盆をありがたくいただいた後 

 

いよいよ、本日お泊りするお部屋へと....

 

お部屋に入って、あらびっくり!

 

和室と寝室がコネクトされていて、広々とした贅沢な空間。

 

1日中寝ていられそうな、心地よさそうなベッド。

 

お部屋の奥まで入って、さらにびっくり。

 

露天風呂がついてるぅぅぅ!

 

しかも......

 

旅館の名前の海石榴(椿)の形をしたこだわり様  

 

こんな素晴らしいお風呂に浸かったら

 

髪を梳いてくれそうなお付きの人が現れそう!

 

感嘆符が飛び交う中、お宿のスタッフさんがお茶を運んで来てくれました。

 

和菓子の味も最高。

(この時点でお土産があれば、買い決定)

 

部屋付きのアメニティも豊富ですが

 

嬉しい事に別口で数種類の中から、お気に入りのお肌セットを選べます。

 

NOBUBUはカルトゥージャ、娘はタイヴをチョイス。

 

お茶で一息ついた後は、大きなお風呂へGO~ 

 

館内を歩いているだけでも、優雅な気持ちになれます。

 

何から何まで洗練された美しさ。

 

娘が消火器の所が壁と同じ色なのに気づき 

 

私は言われるまで気づかなかった程の所々のこだわり。

 

傾斜した天井もとても素敵。

 

温泉でお肌がさらっとした後は、ラウンジで喉越しもさら~っと。

 

数種類の日本酒、ビール、ジュース、コーヒ等と

 

ハーゲンダッツがラウンジサービスって、嬉し過ぎ。

 

緑が美しくお酒も進みそうでしたが

 

夕飯に備えて少しだけ頂きました。

 

山あいの道をジョギングして、お腹を空かせたい位ですが

おとなしく夕飯を待つこととします。                                

                                  

                                 つづく

 

関連日記 ↓

 

 

 

 

 

 

路線バスを降りると、水の息吹が聞こえ

 

橋を渡り、山を少し登っていくと

 

静寂、そして山あいの自然美が広がり

 

ほんの少し歩くと 

 

 

品の良い門構えの本日のお宿に到着。

 

 

娘からの母の日&誕生月プレゼントなので

 

お宿の詳細は知らされていませんでしたが 


これは凄い!かなりお高いだろうな...という第一印象。

 

 

エントランスからの眺め

 

無駄のない美しさに、しばし見とれました。素敵すぎる。

 

和の和み、照明も美しいです。

 

鯉さん、こんにちはピンク音符

 

和三盆と抹茶で到着のおもてなしをしてくれました。

(コンフェイトウではありません!←大河ドラマにすぐ感化される人)

 

抹茶が濃くて、とっても美味しい。

 

鯉さん、カモーンな記念撮影。

 

こんな素敵なお宿に連れてきてくれた太っ腹な娘飛び出すハート

(実際もおめでたい太っ腹ハイハイ立ち上がる歩く

 

本当に本当にありがとう。

 

                            つづく 

 

 

関連日記↓

 

 

 

 

 

 

 

クラフトビールを飲んだ後は、旅のガイド本の常連さんでもある

 

老夫婦が経営する食堂”王ちゃん(ワンちゃん)”へと向かいます。 

 

先に紹介したKADOYAさんの店主の話だと

 

人気店のため午後2時位には終わってしまう!という事なので 

 

クラフトビールでのんびりし過ぎたNOBUBUは、若干焦り

 

娘と共に急ぎ足で王ちゃんへ向かいます。

 

落合橋を渡り、山を登っていく事数分。

 

お~暖簾が出てるビックリマーク営業時間中に到着出来たようです音譜

 

雨だったため、外観を写真に収めるのを忘れました。

 

私たちが入店した時は、ご主人が一人で切り盛りしている様子で

 

麦茶を冷蔵庫から出してくれたのは、カウンターに座っている方。

 

どうやら地元の常連さんのようでした(ありがとうございます)

 

 

娘もNOBUBUも迷うことなく「カツ丼」を注文しました。

 

店内にこだまする、調理器具の音。

 

祖母が作ってくれた手料理をお茶の間で待っているかのような

 

なんとも懐かしいデジャブなシーンが脳裏をかけめぐります。

 

そして、いよいよ運ばれてきました。

 

 

         見た目から神!!!

 

目がハートヒレ肉を使っているのかな、脂っこくなく尚且つ柔らかく 

 

  味付けは究極の家庭料理の味飛び出すハート 間違いない!この丼の中には...

 

     愛という名のエッセンスが配合されているのでしょう。

 

 開いてて良かった!食べられて良かった!また絶対来たい!

 

 NOBUBUと娘の感想は100%以上合致キューン 

 

 

世界一のカツ丼と仰る人がいるのも納得。

本当に美味しかった。

お近くに行かれる際は、皆さまも是非。

お店の情報はコチラ↓(時間には注意してくださいね)

 

 

落合橋の近くには新緑美しい万葉公園もあります。

 

この日は残念ながら雨足が強かったので散策はしませんでしたが

 

滝だけ見ました。マイナスイオンに溢れているのを肌で感じられました。

 

 

美味しいものを食べた後は、お宿を目指し路線バスに再乗車~ 

 

 

                               つづく

 

関連日記 ↓

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

関東は先週末から生憎の雨ですが、な、なんと!! 

 

娘が、母の日&NOBUBUの誕生月プレゼントでプチ旅行に招待してくれました。

 

旅のしおりまで作ってくれたという、きめ細やかさキューン

 

娘と二人で旅するのは数年ぶり。2020年の神戸旅行以来となります。

 

 

 

この数年間に色々とあったね~

 

婚約、結婚、そしてご懐妊。

 

今夏には出産、育児で忙しくなるだろうから 

 

母娘でゆったり出来るこの旅は、娘からの最高のおもてなし旅となりました。

 

それではいってみましょう!

 

 

旅日記のはじまり、はじまり~リムジン後ろ飛び出すハート

 

5月13日朝、のんびりと朝食を済ませた後、娘と駅で待ち合わせの後東京駅へと

 

Yeah~踊り子号来たよ~

 

今回の旅の目的地は奥湯河原。雨女の娘の影響は受けましたが雨

 

気分は晴れ晴れで踊り子号に乗り込みました。で、早速チアーズ。

 

以前の旅を思い出しながら、気分も盛り上がります。

 

いつもより念入りにネイルアートで爪盛した娘 

 

かわいいねキューンワクワク感が至る所から垣間見えます。

 

はこうでなくっちゃヽ(^o^)丿 

 

あっという間に湯河原に到着(缶ビール1本でちょうど位の距離)

 

土曜日とは思えない静けさ・・・

 

温泉の街らしく、ツボるウェルカムサービス。

 

手湯は初めて見ました。最高ですねラブラブ

 

時既にお昼時。

 

娘が旅のしおりでお薦めしていたお店を目指し、路線バスに乗り

 

10分程で目的地の落合橋に到着。

 

娘は妊婦さんのため、アルコールはご法度ですが 

 

NOBUBUのために、クラフトビール屋さんを調べてくれたようです。

 

向かいに見えるクラフトビールのお店KADOYAさんへGO!

 

どんなビールがあるのだろう。ドキドキワクワクラブラブ


綺麗な店内、クラフトビール愛が感じられる雰囲気とスタッフさんの対応が最高でした。

 

迷ったのでお薦めに従って...4種ビール飲み比べをチョイス 

 

うわぁぁぁ音譜音譜音譜全部美味しくて、感動。

 

娘には申し訳ないけれど、母はクラフトビールを堪能させて貰いました。

 

中でも気に入ったのは、黒ビールのチョコレートポーター。

 

ほのかな甘さで飲み口もよく、ガンガン飲めちゃう美味しさでした。

 

はい、お約束の大きいバージョン。

 

    シャンパン旅は酔いにつれ酔いは旅につれシャンパン

 

黒ビールでも頭の中はゴールドでした。


おしゃべりに付き合ってくれたスタッフさんお二人。

 

そして観光地情報もいただけて、KADOYAさん

 

ナイスな対応ありがとうございます。出来ればまたお邪魔したいです!

 

 

 

                             つづく

 

君は覚えているかしら!?

 

あの日の観音様を...

 

 

娘夫婦と娘の旦那様のご両親と私とで家族旅行をしたのは去年の11月↓

 

 

そして... 本当におめでたい事が起きました(*^^)v

 

我が娘は、現在妊娠6ヶ月ですヽ(^o^)丿

(安定期に入るまでブログでの報告を控えていました)

 

笠森寺観音堂の厳かで神聖な雰囲気は、訪れた時に身体中で感じることができました。

 

偶然かもしれませんが、安らぎとパワーを貰えた事は間違いないでしょう。

 

心からありがとうございます。

 

Nobubuもいよいよ ”おばぁちゃ~ん” 

 

流石に、おばぁと呼んで貰うのは躊躇いがあるので

 

”のぶば”と呼んで貰おうかな(*^^)v 

 

 

とってもとっても待ち遠しいですが、その日まで

 

披露宴の際、娘がプレゼントしてくれた

 

娘の出生時の体重のくまモンテディで


忘れかけた抱っこ練習をし、安産を祈願しながら楽しみに待ちます。

 

今からドキドキしてるけど、出産予定は9月初旬です。

 

 

にっこりニコニコほんわかおねだりおやすみ立ち上がる歩くハイハイ

 

ご訪問ありがとうございました。