奥日光 庵滝 氷爆 2024.01.29 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

1月29日は栃木県日光市・奥日光へ!

庵滝」の氷瀑を見に行ってきました

 

歩いたコース:歩行距離 約13.0km

竜頭滝上駐車場6:20~6:30石楠花橋~7:05小田代ヶ原BS~7:50庵滝8:45~9:20小田代ヶ原展望台9:30~9:55石楠花橋~10:10竜頭滝上駐車場

 

7:50、一番乗りの庵滝(いおりだき)です

日がガンガン当たって溶け落ちていないかと心配でしたが大丈夫でした

奥日光12445

 

左側の氷柱はちょっと寂しいけど、滝を覆うドームも完全に出来上がっていました

滝壺前の氷塊は相変わらず凄いボリュームです

奥日光12446奥日光12447

 

滝の正面を覆うドームの氷は今にも溶けてしまいそうなレースのカーテンのよう

奥日光12448奥日光12449

奥日光12450

 

氷柱の真下まで行きましょう

奥日光12455奥日光12451

 

氷柱の裏側には流れ落ちた水がそのまま凍ったような細長い氷柱が出来ていました

今年は滝の水量は多いみたいですね

奥日光12454奥日光12456

 

朝日を浴びて水の滴る氷柱です^^

奥日光12457奥日光12458

 

そして8:05、ついにその時が!

ガッシャーン!と言う音ともにドームの上部が崩れて穴が空いてしまいました

氷は滝の内側へ落ちたので危なくはなかったんだけど、近くに居なくてよかった(^_^;)

その後はドーム部分は水で溶けていったようですけど、氷柱の崩壊とかはなかったようなので一安心でした

奥日光12459奥日光12460

 

左側の氷柱は毎年綺麗なアイスブルーを見せてくれます

奥日光12461

 

見事なアイスブルーのカーテンです

奥日光12462

奥日光12463奥日光12464

奥日光12465

 

今年も綺麗な氷瀑が見られてなによりでした^^

 

ここからは滝からの帰り道です

庵滝への道は週末明けの月曜ということで踏み跡しっかり、昨年同様長靴でOKの状態でした

奥日光12466奥日光12467

 

定点ポイント、奥に見える2つの山の間が目的地です

奥日光12468

 

小田代原へ、やはり雪が少ないですね

奥日光12469奥日光12470

 

雪原にはうさぎの足跡、カワイイ

奥日光12471奥日光12472

 

天気は最高、山も綺麗だ^^

奥日光12473

奥日光12474

 

石楠花橋

道路にはほぼ雪がないので歩くには滑り止め等は不要でした

奥日光12476奥日光12475

 

湯川の流れ

奥日光12477奥日光12478

 

湯川沿いを竜頭方面へ

奥日光12479奥日光12480

 

しぶき氷はちょっとだけ

奥日光12481奥日光12482

 

竜頭滝上まで戻りました

奥日光12483奥日光12484

 

2月中にもう一度行きたい奥日光です

 

関連記事

2023.01.31 奥日光 庵滝 氷爆 2023.01.31

2022.01.17 奥日光 庵滝 氷爆 2022

2020.01.20 奥日光 庵滝、外山沢の無名滝 スノーハイク 2020 Part2

2020.01.20 奥日光 庵滝、外山沢の無名滝 スノーハイク 2020 Part1

2019.01.15 奥日光 庵滝、外山沢の無名滝 スノーハイク 2019

2018.01.15 奥日光 庵滝 スノーハイク 2018

 

2023年 奥日光 秋

2023年 奥日光 夏

2023年 奥日光 春

2023年 奥日光 冬