矢板市 栃木県県民の森のコアジサイ大群生 2019 Part2 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

県民の森238

 

6月14日、栃木県矢板市の「栃木県県民の森」です

見頃を迎えた「コアジサイ」を見に行ってきました

 

県民の森は県下最大級のコアジサイ群生地、どこを歩いてもコアジサイが咲いています

今年も宮川渓谷歩道を抜けて育樹祭会場跡地まで歩いてきました

 

<<コースマップ>>

 

前回からの続き

宮川渓谷歩道終点から育樹祭会場跡地へ向かいます

県民の森239県民の森240

 

すぐにコアジサイの森、大群落です

ほんとすごいです^^

県民の森241

県民の森242県民の森243

県民の森244県民の森245

県民の森247県民の森246

 

育樹祭会場跡地までの遊歩道沿い、周辺の森や谷の斜面はほぼコアジサイだらけ

県民の森248

県民の森249

県民の森250県民の森251

県民の森252県民の森253

 

谷側の斜面も

県民の森254

 

山側も一面コアジサイです

県民の森255

 

橋は壊れてますが沢を越えます

県民の森256県民の森257

 

この先もコアジサイの大群落なんだけど、この日はまだ花が咲いていませんでした

標高もそれほど変わらないんだけどほとんどつぼみ、今年は開花前線がシビアですね

県民の森258県民の森259

 

コアジサイは他のヤマアジサイや西洋アジサイと違って、葉っぱもとても綺麗です

県民の森260県民の森261

 

育樹祭会場跡地

だだっ広い駐車場、トイレもあります

県民の森263県民の森263

 

北にはミツモチ山

県民の森264

 

南側には芝生広場、これまた広大です

県民の森265

 

帰りは車道歩き、ミヤマガマズミ(深山莢蒾)も咲いています

県民の森266県民の森267

 

左)シモツケ(下野)はつぼみを出しはじめたところ

右)ヒメジョオン(姫女苑)

県民の森269県民の森268

 

左)コウゾリナ(剃刀菜)

右)コゴメウツギ(小米空木)、標高の上がったところではまだ満開でした

県民の森270県民の森271

 

左)リョウブ(令法)、つぼみ

右)スイカズラ(吸葛)

県民の森272県民の森273

 

左)モミジイチゴ(紅葉苺)、右)ヘビイチゴ(蛇苺)どちらも豊作です

県民の森274県民の森275

 

エゴノキ(野茉莉)も少し標高が上がっただけでびっしり花を付けていました

県民の森276県民の森277

 

左)車道沿いでももちろんコアジサイが咲いています

右)ノイバラ(野茨)も見頃でした

県民の森278県民の森279

 

森林展示館から駐車場へ戻ってきました

県民の森280県民の森281

 

今年もすごいコアジサイの群生でした

別の群生地も行ってみたいと思うけど、ここで十分満足しちゃうんですよね^^

また来年です

 

関連記事

2019.06.14 栃木県県民の森のコアジサイ大群生 2019 Part1

 

2018.08.06 栃木県県民の森・宮川渓谷歩道のレンゲショウマ他 2018

2018.06.09 栃木県県民の森のコアジサイ大群生 2018

2017.06.16 栃木県県民の森・宮川渓谷歩道のコアジサイ