矢板市 栃木県県民の森のコアジサイ大群生 2019 Part1 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

県民の森195

 

6月14日、栃木県矢板市の「栃木県県民の森」です

見頃を迎えた「コアジサイ」を見に行ってきました

 

県民の森は県下最大級のコアジサイ群生地、どこを歩いてもコアジサイが咲いています

今年も宮川渓谷歩道を抜けて育樹祭会場跡地まで歩いてきました

 

<<コースマップ>>

 

県民の森大駐車場から宮川渓谷へ下りていきます

県民の森196県民の森197

 

左)ヤマボウシ(山法師)が良い感じです

右)ヤマブキ(山吹)が咲き残っていました

県民の森198県民の森199

 

左)ニシキウツギ(二色空木)は終了

右)スイカズラ(吸葛)が咲き出していました

県民の森200県民の森201

 

宮川渓谷です、水は伏流しているので流れていません

県民の森203県民の森202

 

さっそくお目当ての花が咲いています

コアジサイ(小紫陽花)です、渓谷沿いでもたくさんの花を見ることが出来ます

県民の森204県民の森205

 

左)エゴノキ(野茉莉)は樹上より地面のほうが花が多かったですね

右)ガマズミ(莢蒾)、たくさん見られました

県民の森206県民の森207

 

「反省の滝」、水は落ちていません

県民の森209県民の森208

 

アカショウマ(赤升麻)、まだつぼみのほうが多かったですね

県民の森210県民の森211

 

左)ほころびはじめたカラマツソウ(唐松草)

右)ギンリョウソウ(銀竜草)も出はじめ

県民の森212県民の森213

 

「創造の滝」

水はチョロチョロ、滝の少し上流から伏流しているようです

県民の森215県民の森214

 

バーベキュー広場への橋が新しくなってました^^

県民の森216県民の森217

 

そのバーベキュー広場のところからコアジサイの群生です

コアジサイ:日本の固有種、装飾花がなく密集した両性花だけが咲きます

花が綺麗なのはもちろんですが、甘い爽やかな香りがコアジサイの最大の特徴ですね^^

県民の森218県民の森219

県民の森220県民の森221

 

「傾聴の滝」、この辺りは水量豊富です

県民の森223県民の森222

 

沢沿いのコアジサイ、つぼみもまだありました

県民の森224県民の森225

県民の森226県民の森227

 

夏の主役もスタンバイ!レンゲショウマ(蓮華升麻)のつぼみ

県民の森228県民の森229

 

左)リョウブ(令法)つぼみ

右)コゴメウツギ(小米空木)は渓谷内ではほぼ終了でした

県民の森230県民の森231

 

トチバニンジン(栃葉人参)もつぼみ

県民の森232県民の森233

 

左)フタリシズカ(二人静)

右オカタツナミソウ(丘立浪草)

県民の森234県民の森235

 

宮川渓谷歩道終点まで来ました、コアジサイの群生はこの先が本番です

県民の森236県民の森237

 

つづく

 

関連記事

2018.08.06 栃木県県民の森・宮川渓谷歩道のレンゲショウマ他 2018

2018.06.09 栃木県県民の森のコアジサイ大群生 2018

2017.06.16 栃木県県民の森・宮川渓谷歩道のコアジサイ