ラーニングというものは時に理不尽なほどに手間がかかってしまうもの。

今回大いにハマッたのが樹人族の技「まつぼっくり爆弾」。単体技ではあるものの当たればかなり長い間敵を眠らせることができるというイカした魔法。ペット狩りで親に見つかったときもこれで親を眠らせてログアウト、なんて芸当も可能なナイス魔法です。

今回は来るべきレベル36に備えてこのナイス魔法を習得すべくジャグナー森林に向かいました。


しかし樹人族はとにかく個体数が少ない。今回根城にしたのはラテーヌ高原からジャグナー森林に入って少し北東に進んだG-8からG-9の地点です。この辺によくWalking TreeがPOPします。この一帯をブラブラしつつ、たまにトラやオークに猛烈アタックされつつもTreeさんを見つけてはちょっかいを出すのですが・・・


エンタングル!
くそう、またウネウネプレイか!


目的のまつぼっくり爆弾のほかにドリルブランチ・リーフストーム・エンタングルといった痛い痛い攻撃があるうえやたら耐久力もあるのでレベル4~5ほどこちらが上回っててもなかなか手こずります。あまり手を抜くとこっちが死んじゃうし・・・とりあえず残り1割くらいまで一気に削り、それまでに爆弾がこなければ背中を向けてギリギリまで回復して粘る戦法を取りました。そして・・・



まつぼっくりBomb

どれくらい手こずったかというと、楽ばかり狩り続けて900くらい経験値が入ったくらい手こずりました。

帰るころにはパフボールとホワイトオーク原木が一個ずつ入ってましたし。これは手間賃と考えていいですか?(´;ω;`)


その後クフィムのウェポンで怒りの一撃を、メリファト山地のクアールでカオティックアイをラーニングしておきました。こいつらは持ち技が2種類しかなかったので手早く覚えられました。けど技の種類を抜きにしても絶対何か技ごとにラーニング確率設定されてる気がしないでもないんですが・・・でもやっぱりクジ運な気もしないでもない(´;ω;`)

知ってる人は知っている、テメナスのイリュージョン!


はい浮いてます。
(『オリーブの首飾り』を頭の中で流しながら見てください。)


ちなみにPS2でやってる人にはちゃんと地面に置いてるように見えるとか。なんだかね~。

鉄腕DASHの「ケチケチ茂子の節約家族」で危険すぎるケーキ作り


この放送は私も見てましたが、こんな手間かけるんならオーブンで焼いたほうがずっと安全で早いでしょうー・・・と思いました。

いくらゴム手袋つけてても100Vの電気が流れてる洗濯バサミをあんな目の前でじっと見てたら小さい子供なんかがうっかり手を触れたり倒したりしてあぶなっかしいですもん。そもそもラジカセの電気ケーブルの被膜をはがして加工・・・って時点でメーカー(ここではラジカセのメーカー)の定める『正常使用』の範疇を超えてしまってるのでこれで感電事故を起こしてもラジカセメーカーに文句は言えません。そしてきっと日テレに言ってもうやむやにされちゃうかも。


もしどこかの家族が事故を起こして、それがニュースになってしまったら一大事ですよね。ただでさえ今はあるある発掘辞典の捏造問題やらNHKの諸々の不信感のせいでみんなテレビ局に対してピリピリしてるというのに・・・


ちなみに鉄腕DASHのHPではこのケーキ作りのシーンだけ紹介されていませんでした。つまり「無かった事」にされています。

いや、ひょっとしてどこか隅っこの見つけにくいところに告知してたりとか・・・


リンク:DASH WEB(鉄腕DASH公式HP)

   茂子の節約家族(このコーナーの1/21放送分のコーナーが問題の放送日です)  


一度味をしめると何度でもそれを吸いたくなってしまうもので、今日もビビキーのゴブペットを散々叩きつつレベルを上げておりました。



ダメージ調整のためなんです!
1月ももうすぐ終わるというのにまだお正月気分の茄子です。困ったものです。

まだワイルドカロットを覚えるという目標もあるのでメッタ打ちとクローサイクロンのような敵へ与えるTPが多い魔法を使ってなるべく早く敵に技を使わせ、かつギリギリで敵にとどめを刺さないようにする戦法です。


この気遣いの甲斐あってようやっとかの魔法を習得。【やったー!】


キュピーン

このままレベル30まで一気にウサギで上げてしまえーと意気込んでいましたが次の釣りで親に気付かれてしまい慌ててエリチェン。気を取り直して戻ってみると別の青魔道士がウサギと戯れていました・・・(´;ω;`)


仕方ないのでレベルの近いシャクラミ奥のミミズとウネウネすることにしました。(卑猥;;)


シャクラミミズII
○で囲んだ場所にレベル27-30のミミズが生息しています。狩人ならこの場所の前後のミミズも狩れるでしょうけど接近しないといけない青魔道士は他の敵(特にアンデッド)がうろつく場所は危険なので実質○内の円形の広場だけになるでしょう。あと沈黙攻撃が来ることもあるのでやまびこ草は必携です。沈黙するとただの人以下になってしまいます(´;ω;`)



水芸フォー
今回はミミズ相手ということで、クローサイクロンのかわりにアモルフに強い(はず)S・ドライバーを実装して戦ってみました。

使用した実感ですが、単発攻撃の悲しさかミスすることはあるもののクローサイクロンよりは若干総合ダメでは勝るといった感じでしたが、ぶっちゃけメッタ打ちを使ってれば(以下略)・・・いやいやメッタ打ちとヘッドバットのリキャストの合間に入れればイイ感じですよ!ええきっとそうですよ!


SSを撮るのを忘れてしまいましたがレベル29になった時に絡まれた三匹コウモリからジェットストリームをラーニングできました。ラーニング下限ギリギリでの習得は初めてだったのでちょっとハッピー。


そしてようやっとレベル30に到達。ついにワイルドカロット解禁です。これで遠慮なくサポ忍でソロができます。(花粉だけじゃそろそろ回復が辛いくなってくるんですよねぇ)さようなら花粉、ありがとう花粉、鼻水ズルズルになったけど君のことは一生忘れないからね(´;ω;`)


この後は休憩して使用レベルが近いカオティックアイとグランドスラムをラーニングしようと準備のためジュノに帰ろうとしたのですがここでパーティお誘いTellが。希望も出してないこんな新米青魔道士を誘ってくれるなんてなんて奇特な心の広い人なんだ!と感激のあまり「【はい、お願いします】」と即答。ビビキー湾の鳥とキリンを美味しくいただき一気にレベル32になりましたとさ。



パノラマで美景をお楽しみください
パーティの終盤にプルゴノルゴ島で稼ごうとやってきましたがメンバーの外国人の人が席を離れたまま戻らなくなったので最終的には4人でヒーコラ狩ってました。ついでにリゾート地の美景をパチリ。


しかしなんですか、今回はじめて本格的に青でパーティー参加しましたが・・・


MPの蛇口緩みっぱなしですね、青は。

ジュース何本飲んだのやら・・・お腹ポヨンポヨンになってしまいますよ。

前回のラーニングでひとまず目先の青魔法を覚え切ったので本日はまたまたレベル上げです。


最初のターゲットはデルクフの塔地下1階の獣使いGigasのペットコウモリ。

ペット狩りは火力があればサッと倒せて経験値がウマーイのでよくお世話になってます。

ところが最初の1匹目で・・・


かっこいいのは絵面だけ;;
この雄姿の5秒後に親に気付かれ昇天。なさけなー・・・


いきなりケチがついてしまったのでHPに飛んで狩場変更。そういえば今週分のタクティクスパールのクエが未達成だったのを思い出して青魔道士のままプロミヴォン-デムへ。


レベル26ならフェロー連れたままでも多少は稼げるんじゃないかと淡い期待を胸に抱きながら・・・


我が盟友ヤワワたん

Renas「ヤワワたんケアル、ケアルよろ!」

Yawawa「無理猛攻タイプwww」


なんということでしょう、ランデブーポイントで治癒タイプに切り替えるのを忘れてたではありませんか_/>○

仕方なくサッサとクエを終わらせてデジョン。


ここでちょっと情報収集。ここのペット狩り専門サイト 様を参考に今度はビビキー湾へ行ってみました。

入ってから漁師ギルドのほうへ降りず北の壁沿いに進むと獣ゴブがいるのでそいつのペットウサギを狩ります。ペットのレベルは28-31、いちばんレベルが高いウサギだと苦戦するかもしれませんが、青は瞬間火力だけは高い・・。はずなのでHPの低いペット相手なら何とかなる・・・はず!


緊張の瞬間。振り向いたら負けだ!




ヘアッ!!(ウルトラマンの掛け声のように叫んでください)

買い物に夢中になっているお母さんの後ろで子供がフラフラ迷子になる瞬間というのがこんな感じなんでしょうか、引け目を感じますが負けてはいけない!


レベル26から見たら稀に「とて」が混じる程度で殆ど「つよ」でした。しかも「つよ」は「つよ」でも経験値200もくれる「つよ」です。女帝の指輪も使ったらきっとウハウハウハハーです。おかげで2時間弱狩り続けてレベルもふたつ上がりました。しかもまだまだウサギも経験値がおいしそうです。


ついでにワイルドカロットも覚えられればラッキーだったのですが、あまりにも早く倒せてしまうのでなかなか技を使ってくれません。かといって手を抜くと逆に畳み掛けられそうだし・・・;;まぁ当分ここで上げることにしましたのでいつかは覚えるでしょう。うん・・・きっと・・・多分・・・(´;ω;`)



すげぇ・・・タカさん勝ってしまったよ・・・w

今週のテニスの王子様はいろんな意味で期待を裏切ってくれましたね。


先週までの話の流れで私が予想してた結末は『何とか百八式波動球すべて打たせるまで粘るがそこからさらに「よもやワシに裏百八式波動球まで打たせるとは・・・」と本気を出されタカさん敗北』『亜久津にゲキ入れられて一度は奮起するものの次のサーブを打つ寸前にタカさん立ったまま気絶して棄権』のどっちかだと踏んでたんですが・・・まさか相手の腕折って棄権させるとは・・・w


この漫画ほんとにマトモな形で最終回迎えられるんでしょうか・・・しかもまだ準決勝ですよ・・・決勝で立海大付属と再戦するのか、それとも新たな強敵校が登場するのか、


それともテニスファンからのクレームで打ち切りになるのが先か!


今後もいろんな意味で目が離せません!!



今日は青魔法のラーニングを重点的に行いました。レベル24時点で使用可能な魔法のうち


吸血

炸裂弾

クローサイクロン

サペリフィック

ポイズンブレス


以上の5つが未修得だったのです。特にポイズンブレスとサペリフィックはレベル20台でクリアマインド実装に不可欠な魔法、どんな手を使ってでも覚えなければ!


てなわけでまったりラーニング紀行の開始であります。


吸血

ゲルスバ砦へ向かうためロンフォールを歩いてたら偶然出会った一匹コウモリMouse Bat からラーニング成功。

使用する技がこれと超音波しかないため(プロマシアエリアではさらに二種類追加)使用頻度は高いほうでしょう。


ちうちう

炸裂弾

ゲルスバ砦入ってすぐ左手の横穴に潜んでいるオーク戦車Orcish Flamethrower からラーニング成功。

使用する技は7種類なので運が悪いとちょっと粘らないといけないかも。ただし体力は高いので素手でガツガツ殴りあってもかなり長時間もちます。


ずどーん

クローサイクロン

ギルド桟橋に向かう途中出会ったトラForest Tiger からラーニング成功。

防御重視でボーン・ビートル装備などの場合は麻痺効果の咆哮にご注意。クローサイクロン自体もダメージが大きいのでせっかく使用してもそれがもとで死んではいけません(笑)


じゃきーん


サペリフィック

ギルド桟橋(E-6から入りましょう)の桟橋付近でフヨフヨしているフライトラップBattrap からラーニング成功。

レベル24だと若干強めの敵なのでソロがきつそうなら北サンドから入るほうの桟橋にいるFlytrapが最高レベル22なので楽かもしれません。


もふもふ

ポイズンブレス

今日はこれが最難関でした・・・ゾンビ犬(屍犬族)のポイズンブレスからしかラーニングできません。(クロウラーのは×)
地上フィールドでは夜間限定POPで探すのが大変だったため今回はグスゲン鉱山に行ってみました。ここのゾンビ犬Bandersnatch が昼夜問わずPOPするうえにレベル22-24なので丁度いい強さです。

Bandersnatch遭遇MAP

上の地図の○囲み内が狩りに最適だと思います。縦長の通路で敵の生息地点の距離も程よくあります。ただし犬以外にもGhoul が点在しているので狩のジャマになるなら排除しておきます。強さは犬とほぼ同じくらいです。

私はレベル24でここへ来たのでほぼすべてのアクティブの敵が絡んできました。なのでサイレントオイルは必須、目的のポイズンブレスで相打ちなんてことがないように毒消しまたはポイゾナが使えるサポ白で来た方がいいですね。



ボグシャァァァ
血の惨劇!


ブボァァァ
そのブレス違ァァァァァう!


あ、腐敗ガスの病気もかなり厄介なので治療手段がないと狩りの進行が遅くなってキッツイです。私はジュースをがぶ飲みして無理やり連戦してましたけどね(;゜д゜)

しかし私はクジ運が悪いんでしょうか、なかなか本命のポイズンブレスに出会えません。いつのまにか経験値もレベル25へ@1000(来る前は@5000・・・)というところまで図らずも稼いでしまってました。


そんな苦労がやっと報われる!


いかにも臭そう!

ウェップ(;´Д`)


きた!ポイズンブレスきた!


ぶぼぁぁぁ2

ミッションコンプリート(´_ゝ`)b


これでやっとクリアマインドを実装できます。ここで経験値稼ぎをするのはもちろん初めて。けどラーニングのためにいろんなフィールドへ足を伸ばすのもなかなかイイナと思いますよ。はやくワイルドカロットを使えるようになりたいのぅ。

貴重な花金(古い言い方だねチョット)の夜だというのに今夜もやはりソロで青上げです。

珍しく砂丘の西側の海岸がPTもおらずガラガラだったので(一人でPL受けてる外人らしき姿はありましたが)砂丘の魚狩り。

前回は空蝉を使えないくせにサポ忍で来たのですが、今回はきちんとサポ白でやってまいりました。ケアルII使えるようになってたの気づいてなかったorz

戦闘中に放つ魔法も少し組み立ててみました。詠唱の長いパライズで釣って近づいてきたらメッタ打ち→ヘッドバット→ディア→羽根吹雪のコンボで防御とスリップを入れ、この時点で何度も被弾したらヘッドバットを挟んでケアルII、ダメージが少なければ後はひたすらヘッドバット→メッタ打ち→羽根吹雪のローテーションで押していきます。少し前のパッチでなんだか魔法を撃った後に少し硬直する時間ができてしまったので撃つ魔法の順番を考えればこの流れがいちばんスムーズでした(もともと青魔法は硬直満載なんですが)。


先日よりレベルがひとつ上がったおかげもあり結構スムーズに魚をさばいていくことができました。スクリュードライバーもしかりラーニング成功(´∀`)けど使う場面はアルンダロウカ・・・


けど1戦ごとにけっこうMPを使ってしまうので子とあるごとにヒーリング。これも青の宿命ですね。


カニの視線がイタイイタイ
カニ子「ねぇカニ夫さん、ここじゃダメよ、人が見てるわ」

カニ夫「何言ってるんだいカニ子、誰にもボクらのラブラブ世界に入り込めやしないさ」


けっ、イチャイチャしやがってバカップルめ!

もっともこっちはテレビで金曜ロードショウのSHINOBI見ながらヒールしてるから気にならないんだからっ←注意力散漫


そんなこんなで無事レベル23→24に到達。これでサポ忍で空蝉という選択肢も増えました。そういえば使用レベルに達してるのにまだ覚えてない魔法がまた増えてしまったではないか・・・(炸裂弾・吸血・ポイズンブレス・サペリフィック)特にサペリフィックとポイズンブレスは同時に実装してクリアマインドのジョブ特性が付くのでなんとしても覚えねばなりません。


明日はこいつらを覚えにゆくぞう。

さてさてまたしてもソロで青上げです。

本日はスクリュードライバーを覚えようと魚にターゲットを移そうとしました・・・が砂丘の魚は団体様が美味しく召し上がっているため狩場をブブリムに変更しました。しかしここでひとつ誤算が・・・


砂丘の魚はLv23-26でブブリムの魚は24-28、若干強めです。

案の定最初の魚で待ち望んでたはずのスクリューを食らって昇天!近くにいた人にレイズをもらいましたw


もうひとつレベルが上がるまではキリンとゴブ中心にパチキ地獄を繰り広げました。

パチキ1
バコッ


パチキ2
ボコッ


パチキ3
バコッ

なんか「○○式頭突き!」とか「ワシの頭突きは百八式まであるぞ」とか聞こえてきそうですね。ほんとにこれが魔道士の戦いなのでしょうか。


指輪のおかげで1時間ほど戦って4500以上の経験値を稼いでLv22→23にアップ。

弱めの魚なら何とか勝てそうですよ。


明日以降はいよいよスクリュー習得リベンジじゃぁぁ。