こんにちは^^宇佐美です。

 

記事らしい記事をブログに

あまりアップしておりませんでしたが、

 

 

日々の活動はフェイスブックかインスタでアップしております笑

 

 

今日は先日行った、釣りのお話〜

 

 

ムスメ息子が、珍しく
意見一致で「釣りがしたい!!」

というので

(1年に1度くらいのミラクルですかね)

 

 


かーちゃんは週末頑張りました。

 

 

 

 

皆さん、釣りはとーちゃんの特権では
決してありません。笑。

 

 

 

 

まずは我が家から1時間圏内で行ける
釣り堀スポットを検索し、
海が見たかった私はその中で
小田原よりの
根府川をチョイス。

白糸マス釣りセンター

 

 

道中も最高のロケーション!!

 

 

 

川遊びも出来るというので
虫除けと着替えも持っていざゆかむ。

すぐ釣れた♡

 

 

 

釣り、やったことないけど
釣り堀なら大丈夫っしょ〜という
ライトさは

1匹目がソッコー釣れた後に消え去りました。。。

 

 

 

 

 

 

えーピチピチいってるけど、

魚を、釣竿の、針から
どうやってとるの!?

 

 

 

お魚さん掴めばヌルヌルするし、、、
針から取らなきゃ釣りの続き出来ないし、、、
子供たちは
ママ!早く次が釣りたい!って急かすし

 

 

 

かーちゃんしくしく.°(ಗдಗ。)°.

 

 

 

しかぁぁぁぁし!

何とかしてとる。

それしかないし。笑。

 

 

 

というわけで30分ほどで
返り血を浴びながら
9匹ゲットして
早速塩焼きに。

 

 

 

 

いやぁ、、、

おいしかったよぅ涙

 

 

 

 

命を頂くプロセスを味わい、
いつもより大きな声で
いただきます!のご挨拶が響いたので
頑張ってよかったわぁ。

 

 

命の話が、出来て良かった♡

やっぱり
子供は経験から学び得ることが
おっきいのですね。

 

 

経験に大小のジャッジをせず、
子供が経験したこと、
その経験に応じて
色んな話しが出来ていくことを
掴めた週末でした。

 

 

ふー。返り血は、洗濯しても
落ちないぜ!

 

 

是非、新しい家族のあり方、一緒にチャレンジしていきましょ♫

 

 

みなさんこんにちは!宇佐美です。

 

 

最近、ブログに新しい記事らしい記事をアップしていなかったのですが

 

フェイスブックには結構頻繁にアップしておりました^^

 

よかったらfacebookもご覧くださいませ〜♫

 

 

さて。。。毎度ドタバタお騒がせな我が家ですが、

今日も一波乱。

 

 

 

頑固でゲーム好きな息子に

ラジコンよりドローンがいいと譲らない小二の息子に

現在3年生になった時、
どうやって一人で学校へ行くかを思案中の息子に、、、

 

 

 

 

何でも良いので体を動かす時間を
もっと作りたいと思い(母の願い)

 

 

 

一昨年から
様々な習い事を見学・体験に
行ってきました。

 

 

 

空道、空手、剣道、野球、サッカー、体操、ゴルフ、
ボーリング、水泳、テニス、キックボクシング、スケボー

・・・

 

 

 

結構行ってみたんですけど、
「スポーツ競技」でググってたら

これしき、まだまだ氷山の一角なんですが

何か、好きなものを発見できればなあーと
思っていて、

 

 

 

先月とうとう、「テニス」を選んだ息子。

 

 

 

ママも嬉しくて、
いろんなママ友に、

「息子、テニス始めるってよ!」と

声高らかに話したり。ほほほ。

 

 

 

そしていそいそと

テニス用の靴を買い、
テニス用に上下ウエアを買い、
先々の月謝のお支払いを済ませ、

久々に期待に胸膨らんだ・・・

 

 

 

 

のも、つかの間。

 

 

 

初回、楽しく行ってくれたので
これは調子よく通えそうだ♫と
思っていたら、

 

 

 

次の週、学校で転んだから行きたくないと
おやすみし、
次の次の週は、まだ喘息がでるから行きたくないと
おやすみし、

 

 

 

 

そして、今日。

 

 

 

「絶対に、いかない!パズドラダウンロードしてくれないなら、いかない!」と

いうので

 

 

 

(パズドラなんてダウンロードするかっ!)

 

 

 

と思い、本人確認を済ませて

 

 

 

本日、テニス、退会(涙)

 

 

 

なんだか、久々に「期待」という気持ちを味わい、
そして、久々に「挫折」という気持ちを味わいましたw

 

 

 

自分のことではないのに、
なぜこんな気持ちになるのだろうか。

と自分に問いながら

挫折感が薄れるまで
息子を自転車の後ろに乗せて、平塚の端っこまでチャリドライブ。

 

 

 

そして、汁そばを食べながら
話し合いを提案しました。

 

 

 

もちろんその話し合いで
息子に問いかける質問に意図はありつつ、

 

 

 

話しながら、
話を聞きながら

 

 

 

結局私は、

 

 

 

息子を「理解したい」と願っていたのだということに
気がついたのです。

 

 

 

でもそれは、「自分がわかる範囲の中で理解したい」という
ことで自分の理解を超える毎に「理解出来ない」ことに
苦しみ、

 

 

余計にその苦しみから逃れたくて
なんとか自分の見えている景色の中の「理解」に

息子の考えというものを通じて
息子自身の行動を納めたいのだな、ということがわかりました。

 

 

 

 

と、同時に

 

 

【もう、私には息子のことは理解出来ない】

 

 

 

と認めてあげたわけです。ようやく。めでたい。

 

 

 

いつも、子育て講座で
みなさんにもお伝えしていることなんですけどねー(汗)

 

 

 

理解しようとするのはとてもいいけれど
理解出来ないこともあることは
自然なことで、そのことで自分を責める必要はないんだってこと。

 

 

 

 

ふっ・・・

自分が一番「理解出来ない自分」を認めたくなかった
のですね。

 

 

 

でも、もう、理解出来ないわ。

 

 

 

そう思った瞬間、

ものすごい勢いで肩から力が抜けました。

 

 

 

ああ、そうだ。
理解出来ないんだよ。

 

 

 

テニスやるって朝は言ってた息子が
夕方には泣き叫ぶほど行きたくないって変貌している理由なんて私は理解出来やしないぜ!

 

 

 

理解したい。
理解しよう。

 

 

 

そう思えば思うほど

理解出来てない自分は、ダメな母親だ。
理解しようとしてないなんて、ダメな母親だ。

 

 

 

そんな声かけを自分自身にしていたのですよね。

 

 

 

理解できる母親でありたい。

そう願うのも自然なこと。

 

 

 

でも、やっぱり違う人間なので
私の知らない息子がいたっておかしくないのです。

 

 

 

だって、息子の知らない、息子がきっと理解出来ない私、
という姿もあるでしょうしね。

 

 

 

 

でも息子のおかげで
清々しい気分を味あわせてもらうことが出来たことで

全く通わなかった分の月謝分の価値を軽く超える
発見を手に入れた気分ですね。

 

 

はっはっは!そう思えわせてくださいよ!

 

 

いやー本当、人間って高性能ですね!

 

 

私はこの命ある限り
この人間というものの営みをおたくのように
解明していきたいと思っております。

 

 

 

人間ていうより、自分って感じかもしれないですが・・・

 

 

まずは今日から6月なので、

飲みながら、
辛くないキムチを食べながら、
ついでに塩辛を食べて

ヨーグルトダイエットをチラ見しながら

 

 

 

キングダム、記念すべき10巡目に

 

 

 

 

全軍前進じゃあ〜!


こんにちは!宇佐美です(^^)


これまでららぽーと湘南平塚三階にて
開催して参りました

【ママのための子育てコミュニケーション講座】の

ご感想をアップいたします(^^)


参加された方それぞれが
様々なご感想を持っていることに
終わってからいつも気付かされ
ご感想を読んでいるだけでも
パワーが出ますね(^^)



では、一挙公開!


※次回開催は2018年4月開催予定です(^○^)



▼参加者で子育ての悩みをシェアしてみて
{FA8EBF1F-CF64-4A88-BC5D-345C887D78FF}




▼仕事復帰間近のママさん
{6D7EC0F5-073F-42C0-BB02-969820291549}



▼3ヶ月娘さんと一緒にご参加のママさん
{26D14608-64BD-4509-A6A8-7BF48D0EC1B3}



▼初めての子育てに戸惑っていたママさん
{E3E50C66-5DD8-4BDE-8929-104C01CC241A}



▼最初は緊張していましたが最後は笑顔で帰られたママさん(^^)
{DE969133-238D-4162-AA4A-C9E0EAEDBFD1}


▼乳児を連れてのご参加のママさん(^^)
{941C280F-6A71-47CA-880A-0C369CDA11F9}



▼ご夫婦で参加のパパさん(^^)
{84CE0F25-4D0D-4C2F-B2E6-FDC42AA44923}


▼オモテウラコーチングについてのご感想
{5985C4E1-EC7A-4417-9485-4863C23B4D87}



▼他のママさんの話を聴いてのご感想
{3FE0C8A4-F454-42D5-B29F-5D712407E178}


その他...

{669B03A2-9DFE-49F8-B3BB-F30EA5AD646E}

{117AB115-B3D0-4560-B3CE-410354E7F5A7}

{5CEF6691-449C-4A77-914D-268B51AF5176}

{7D729916-D34E-40F3-9EDA-74F5C760BDA0}



他にもたくさんのご感想を
毎回頂いております。


参加される方によって
感じること、
受け止めたこと、
気づいたこと、


本当に、十人十色だなぁと
思います。



子育てに形があるとしたら、
きっと


親子の数だけ素敵な形があるんでしょうね(^^)


それは、
どんな形でも
子供と織りなす世界で一つしかないもの
ですね。




ママのための
子育てコミュニケーション講座は、
初めましてのママさんたちとも
子育ての悩みをシェア出来て、
マザーズコーチングも
体感することが出来ます。


教育関係の皆様
PTA関係のイベント
幼稚園、保育園での勉強会
子育て支援や公民館様など
団体様のセミナーや研修にも
是非ご活用下さいませ✨




{8245A9A2-92C6-4919-9F09-302625884B3A}




みなさんこんにちは!宇佐美です。

 

昨夜、

 

先日購入した「石井ゆかり」さんの新しい3年占いを読んでいました。

 

占いは大好きです。

 

そこには刻々と変化する星の動きに

地上に生きる私たちがどのような影響を受けているかを

ほんの少しかいつまんで知るコトで

 

 

自分のスケジュールや決断の背中を

そっと後押ししてくれるような気がして

決断の孤独さを優しく受け取れるような思いになれます。

 

そんな

占星術を営む石井ゆかりさんのことは

その占いが好きだというより、
 

 

彼女の紡ぐ言葉を読んでいると

 

 

自分のハートの中の
「愛しさ」を感じる部位がよくわかる気がしてくる
 

 

そんな文章を描く人であり、
彼女の文章を読んでいると
 

 

私も益々文章を書きたくなるのです。

 

 

文章を書くことを苦に思わない人たちは

自分の中の「愛おしさ」を感じることに恐れながらも
触れてみたくてたまらない衝動を持っていると思います。

 

 

 

逆に文章を書くことに抵抗がある人は

自分の中の「愛おしさ」を感じることと
あまり縁がないと思い込んでいるのかもしれません。

 

 

 

私自身は
「愛おしさ」を感じることが
人生そのものだと思えるくらい

愛おしさから離れることなんて出来ない、と
日々思います。

 

 

 

 

 

愛おしさは点です。

 

 

その点がいくつも現れてくると
愛おしさと愛おしさを線で結び、

 

 

夜空の星座のように
何かしらの形を作って
 

 

そしてそこに意味という解釈をつけるのが人間。

 

 

今日はどんな愛おしさという点がみつかりましたか。

今日はどんな愛おしさと愛おしさが繋がりましたか。

今日は愛おしさが描いたカタチにどんな意味をつけましたか。

 

 

 

昨日の私は

休息時間が足の裏に張り付いて
いつもより足の裏が熱を帯びている
愛おしさを発見。

 

 

熱を帯びるほどに
今日も私という体を支え続けた足の裏様、

どうもありがとう。

 

 

今日は小田原まで宜しくね。

 

あなたのチェンジをチャンスにするサポートをしています

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

こんにちは!宇佐美です。

 

 

人生は、「誰」に出会うか。

がとても大きな役割を持っていると思います。

 

先日も

来年の自分人生のプランでモヤっとしている部分に

ぐさっとくし刺されたような感覚がもたらされる

出会いがありました。

 

 

いろんな話に終始時間を忘れて楽しんでいたのですが

 

その中でも特に

 

 

「売り上げを上げる」と言う言葉に

前のめりになりました笑

 

 

昔から、現状の数字を上げる行動をするのが大好きな私。

そんな私が

離婚後、何も考えなくともテンションが上がる現場に行こうと

思い選んだのがちょっと前にもしていた販売職の現場です。

 

 

去年神奈川県平塚市にオープンしたそのお店は
今年になってから
売上がなかなか伸びず
苦戦していたようでした。

 

 

 

私がコミットしたのは
4月で

 

 


8月から本格的に
お店の《店長の成長》にコミット

 

 


することに決めました。

 

 

 

何のためにって?

それはもちろん、

【売上を上げるため】です。

 

 

 

 

 

現場のリーダーの成長は
間違いなく売上アップに繋がります。

 

 

 

 

それに、

売上が上がると
みんなハッピーだしね❤︎

 

 

はてさて。

売上をあげるコミュニケーションは何か?といえば

 

やはり人材育成に他ならないと思うわけです。

 

特にリーダー。

 


リーダーの持ち味を
最大限に発揮し続けながら伸ばして
リーダーの課題を問題視させずに
改善に向かわせること。

 

 

これが本当に重要。

 

 

 

まあ、売り上げっていうくらいだから

お店のリーダーとか組織のリーダーとかもそうですが

 

 

家庭のリーダーだって

売り上げに超貢献する役割を持ってますから、

どんな環境にいても

 

 

「自分がリーダーなんだ」

「今いる環境ではどのようなリーダーでいる自分に惚れるか」

 

 

ってことを大事に選択できると

売上と言う結果は自然についてくると思います。

 

 

では、

来年は益々現場にコミットして
売上上げるための秘策を考えて
ムフムフしようと思います。

 

 

 

あなたの売上も、
一緒にあげましょっ

 

 

ご連絡、お待ちしております^^