DownToEarth -41ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha


DownToEarth DownToEarth



******転送転載歓迎******



『チューリップcafe ~菊川慶子さん(六ヶ所村「花とハーブの里」主宰)とおはなし会~』


■日時 
3月8日(月) 19時~21時頃

18:30ころより関連映像を流してます。


■場所 
ふろむあ~すかふぇOHANA
TEL 03-5433-8787
三軒茶屋駅 徒歩2分
http://www.cafe-ohana.com/access.html


■参加費
投げ銭カンパ制(「花とハーブの里」活動費へ)
※カフェメニューよりワンオーダーお願いします。

http://www.cafe-ohana.com/menu.html


■参加者
*菊川慶子さん
*「花とハーブの里」サポーターの方
*antenna cafehttp://ameblo.jp/cafeantenna/ 学生のみなさん


■問合わせなど
haana2004@aol.com
090-2902-4460


菊川慶子さんは青森県六ヶ所村在住で「核燃料サイクル施設 六ヶ所村再処理工場」の稼動を止めたいと、長く運動を続けておられます。核燃施設から自立して生活をするため、「花とハーブの里」を拓き、農業を営んでいます。菊川さんの生き方は ドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』の中でストーリーの軸となっています。聡明な語り口が 聞く人を惹きつけます。


新規計画が進行中の上関原子力発電所にも関心が寄せられています。これも日本のエネルギー政策のひとつです。違う方法があるんじゃないかと 模索して考えてる人たちが沢山います。菊川さんもエネルギー自給を実践中です。
エネルギー政策の渦中の現場にお住まいの菊川さんを交え、ライフスタイルカフェでございます。菊川さんの六ヶ所村でのこれまでや近況もお伺いしましょう。
私達はどんな未来を描いているのか 色んな情報交換をできたらと思います。


※書籍・DVDなどの物販もします。参加者の方もご自由にお持込ください。


◎花とハーブの里
http://hanatoherb.jp/


◎映画「六ヶ所村ラプソディー」
http://www.rokkasho-rhapsody.com/index2


◎菊川慶子さんお話会@六本木(2010/2/7)の様子

http://tomeyoukai.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-6cc0.html




DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth



宮下さんから

手作りのお醤油をいただいた。

金の斧をいただいたような気分だ。

(いや 金の斧は別に嬉しくないかも・・)


鴨川の大地でできた 宝物だわ~い。


お醤油はお豆がぷ~んといい香り。

一緒に手に入るもろみは調味料につかったり

そのまま頂いたり。

(日本酒かってこよ~)


大地をいただいている感じがします。


手作り醤油製造の模様は宮下さんのブログで紹介されています。

http://pub.ne.jp/hoshimitei/?entry_id=2737091


こちらの暮らしは最先端だと私は思っている。

そう書いたら 同じように思っていると知人からの返事が来た。


そろそろ淀んできたので(笑) また遊びにいこう。

南房総はお花摘みのハイシーズン。



☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆

イラク戦争を考える

~広島とイラクの被爆を通して~

☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜゜゜*☆*☆*゜ ゜゜*☆

イラク戦争が始まって7年。いまだに戦争は続いています。
2003年以前よりイラクを見続けてきたJIM-NET事務局長・佐藤真紀と、
ご自身が広島で被爆された山田玲子さんをお招きし、
「被爆」を通してイラク戦争について改めて考えてみたいと思います。

★第一部~JIM-NET事務局長・佐藤真紀から、

イラクの医療支援の様子と劣化ウラン弾の被害について。
★第二部~広島で被爆された山田玲子さんから、ご自身の体験を語っていただきます。

【日時】3月18日(木)19:00~21:00(18:30開場)
【場所】北沢タウンホール・3階ミーティングルーム
     小田急線・京王井の頭線・下北沢駅から徒歩4分
     http://kitazawatownhall.jp/
【参加費】500円(資料代、お茶代)
【申し込み】angel@zat.att.ne.jp 当日参加も可 
【主催】JIM-NET     

【協力団体】イラク検証ネットワーク

☆JIM-NET(イラク医療支援ネットワーク)とは☆
イラクの白血病やガンの子どもたちの医療支援を行っている、
8つのNGOやクリニックからなるネットワーク。
支援の効率を上げるため、援助の重複を避け、役割分担を明確にした調整を目的とし、
一方で合同プロジェクトも行っています。





祈りの場としての本来の目的を見失いそうになっているので
今年は明治神宮内で
それを取り戻すためのエキシビションを行なう人たちが居るそうです。


[問題は自分の外にあるのではない]

すっきりした~