ホルムアルデヒド発生源検知用シール(柳沢センサー)
建築基準法で規制されているホルムアルデヒドの発生源を確かめるための簡易な方法として利用されています。
※ 付属品は蒸留水とアルミシールです。
貼るだけのシールタイプで大小を問わず、室内のありとあらゆる場所、モノに対応し検知シールの色の変化でホルムアルデヒドの発生源をその場で特定!
(所要時間30分程度)
『ホルムアルデヒドの発生源と疑われるものの検査のためには、従来、試験片を切り出して、あるいは運び出して、実験室にサンプルを持ち込み、専用の測定器で分析を行うという時間と費用のかかる大変な作業を必要としました。シール状の柳沢センサーは測定したいものの表面に貼り付けるだけ。所要時間30分程度で発生源を特定することができます。』
NPO法人 シックハウス診断士協会さんHPより抜粋
★ 使用方法はこちらになります ↓
シックハウス診断士事務所
〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4-17-5
共通代表電話番号 0827-96-1236
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
担当:牧野
パッシブ採取法
サンプラーを24時間吊るすだけのパッシブ法 は、
簡単な上に信頼性が高い測定方法です。いくつもの部屋で同時に室内
空気測定を行いたい場合などに向いています。
【特長】
・測定が手軽です。
・複数個所も同時に測定できます。
・操作が簡単です。
〈ホルムアルデド用〉捕集管
↓ SUPELCO DSD-DNPH
シグマアルドリッチジャパン社製
↑ 〈VOC用〉捕集管
有機ガスモニター No.3500
スリーエムヘルスケア社製
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
測定・分析セット(パッシブ採取法①)お申込から
結果報告までの流れ
測定・分析セット(パッシブ採取法②)お申込から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常、室内空気測定を実施するという場合、7物質(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、パラジクロロベンゼン)が基本的な測定物質ですが、シックハウス調査を行う場合ではさらに測定物質を増やします。
その場合、基本的にアルデヒド系15種、VOC50種程度の分析も可能ですので、別途お問い合わせください。
シックハウス診断士事務所
〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3
〒165-0001 東京都中野区上鷺宮4-17-5
共通代表電話番号 0827-96-1236
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
担当:牧野
空気の見える化って??①
目に見えない、『空気』や『水』『住環境』に、
『目に見える形』での安心を。
一日のうちで一番長い時間を過ごす住まいや環境(職場・学校など)が、その人の健康に大きな影響を与え、さまざまな病気を引き起こしています。
このような建物に由来する健康影響の原因を知るために、
疾患の原因を取り除く最初の一歩のために、
目に見えない空気の状態を知ること、
それが目に見える形にするという空気測定になります。
こんなときには室内空気測定を行ってみましょう。
(例)下記のような症状があるにもかかわらず
はっきりとした診断が出ないとき
アレルギー・自律神経失調症、更年期障害、
風邪、神経症など
室内空気測定でわかること
空気測定は室内空気環境の改善の最初の一歩、
体調が悪いときに最初に行う血液検査のようなものです。
〉〉 室内空気環境の品質の良し悪し
〉〉 環境を悪くしている物の原因や理由
シックハウス診断士事務所
〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4-17-5
共通代表電話番号 0827-96-1236
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
担当:牧野
マスクだらけ
朝まで残った雨も、
午前中にはあがり、日中は青空が広がりましたね。
しかし、
風、強すぎっ
ところで、今日はあるセミナーに出席
そこでふと気付いたのが、
マスク姿の人の多さ
確かにこのじき風邪やインフルエンザの影響もあるんでしょうが、
何人の方にお聞きしたら花粉症対策とのこと
セミナーに参加されておられた方の少なく見積もっても半数はマスクだったような・・・
いつものクセで、ついつい昔と比べたくなるんですが、
自分が子供の頃、こんなにマスクしている人いたかな??
花粉症という言葉も聞かなかったし・・・
これが現代社会に生きる、われわれの置かれている姿なんですかね。
雪を見ながら・・・
一昨日の月曜日、東京では夕方から雪が降り積もりました。
その雪を眺めながら、
最初は雪景色に感激
降り続く雪のきれいさに感激
しかし、翌日太陽が照り始め、道路の端にかき集められた雪を見ながら思ったこと
それは、
うわっ、灰色っ
汚れてるわっ
雪に大気に含まれるや粉じんなどの汚れが付着して、真っ白な雪が灰色や黒の混じったものに
そういえばいつ頃からだろうか、降ってくる雪を空を見上げながら口を大きく開けてた食べたり、
新雪を口に運んだりしたときに、汚いからダメと言われ始めたのは・・・
見た目は真っ白な雪
でも、雪が地上に舞い降りるまでに大気に含まれる汚れたものをくっつけて、知らないうちに汚れたものになっている事実
子供が安心して、無邪気に降りゆく雪を口にできる日は来るのでしょうか?
何故か雪が降ると気分が高まる雪の持つ魅力
その雪の降った次の日に、感じたことでした。