オスロ中央駅前ののどかな景色✨


沢山の鳥がいました。
近づいても堂々たる様子です😊

オスロ中央駅

構内はこんな感じです。

この西側にフードコートがあります


ロッカーもすぐ側に、受付の人も右側にいます。

そして、オスロ駅から空港までの手段は主に2つあります。

1つ目はflytoget、駅を南側から入ると手前に券売機が並んでおり、所要時間が19分位、15分に1本以上出ています。

券売機のお値段はうろ覚えですが、230ノルウェークローネ位だったと思います。




2つめはノルウェー国鉄vy、駅を南側から入ってエスカレーターを上ったら、券売機も有人窓口もあり、所要時間が23分位、30分に1本以上出ている感じでした。


https://www.vy.no/


ちょうど良さそうな時間の電車があったので、券売機で118ノルウェークローネだった、vyで行くことにしました。


そして私達が券売機で買おうとしたら、

「空港行きます?」と可愛くて若いノルウェー女性に話しかけられて、新手の詐欺かと身構えながら

「はい!」と答えたところ、

「これ、急にここで用事が出来て使わなくなったからお譲りします、この時間過ぎてるけど乗れますので!」

と、左側の10:54分の切符をくれました。


彼女は慌てたようすで、「良い1日を!」と言って去って行ったので、「ありがとう!あなたも!!」と言って別れました。


よく見ると、2時間半有効のようです。


なので、私達は、右側の11:24の切符だけを買いました。


そして私達は、
「これ、払い戻しできない訳じゃないよね?!、窓口並んでたから急いでたのかな?、1500円はノルウェー人にしたら大したことない金額なのかな?!」と不思議な体験に呆然としてから、その後、
「安い電車にして2人で3千円位浮いた上に切符をいただき、4500円位も浮いたね」と大喜びとなり、
「急にお金持ちの彼氏が、豪華ランチをご馳走してくれるってなったから、1500円くらい要らなかったんじゃないのかな?」など、「1500円」を放棄した彼女の謎を推察しながら幸せな時を過ごしました。

今、書いてて思ったのですが、これがパリだったら、その隙に何かヤられてそうですよね😱気を付けなきゃです💦

本当にノルウェー人は、パンや切符までくれて優しいです😍

電車はこんな感じです。


路線図はこんな感じです。
FLY1、FLY2、RE11、R12
もう2つ見切れてます😱🙇

今回、2回オスロ空港に行きましたが、全てRE11が来ました。

2回とも数分遅れましたが、flytogetも遅れてるようでしたので、そんなに大差はなさそうです。
でも時間ギリギリだったらflytogetが良いですね。

車窓は途中から綺麗なところも。
オスロ中央駅から空港は左側が綺麗です。

今回、空港からオスロ中央駅には一度も行ってませんが、空港には有人のチケット売場があるようです。



そして、ベルゲン空港

この可愛いマークで有名なトイレにも入りました😊

ベルゲン空港からはトラムに乗り、ベルゲン駅ひとつ手前の、ベルゲンバスステーション駅まで行きました。

その券売機がこちら

画面、新規で買うボタンと、自分のチケットを確認するボタンがあります。
なんと、チケット(紙)が出てきませんでした😱

でもmy ticketでクレジットカードをかざして確認すると、画面上には存在します。

「電車が来たのでもう乗ろう、きっと検札の人の機械も、このクレジットをかざすと確認できるんだよ!」と、チケット(紙)を持たずに乗り込みました。

そして夫が、トラムのサイトでも確認出来るんじゃない?!というので、確認してみたら、しっかり表示されました✨

ダウンロードも出来ます。

このサイトです。

このトラムは空港からベルゲン駅まで40分ですが、ひとつ手前の駅が私達のホテルから近かったので便利でした。

お値段も1人40クローネと有難い金額です😊

この券売機で、切符が出てこず、何度か買った様子だったり、電車が来ても乗らなかったアジア人のご夫婦がいて、私が「大丈夫ですよ!」って言おうと思ったら、夫に「本当に大丈夫かは俺達にもわかんないでしょ」って止められました💦

検札も来なかったし、結局、本当に大丈夫かはまだ完全に判明しておりませんが😅


そして最後、ストックホルムのアーランダ空港から、ストックホルム中央駅までの移動です。

主にバスと、アーランダエクスプレスがあり、バスの方が半額以下ですが、アーランダエクスプレスの方が所要時間が半分以下(バス45分、アーランダエクスプレス20分)なのと、今までの旅が順調に進んでいることもあり、2人とも意見が一致し、アーランダエクスプレスで移動することとなりました✨

オンラインで往復まとめて買いました。

往復割引はありませんが、2人以上でグループ割引があり往復2人で840クローナ、11000円ちょっとでした。



空港からは、アーランダエクスプレスの黄色いラインに沿って進んで行けばよくて、途中からかなり地下へエスカレーターで下がるのですが、その洞窟みたいなところに黄色ラインや表示もないので、途中この地下で本当に大丈夫かな?となりましたが、大丈夫でした!



そして帰り、アーランダ空港のカタール航空、フィンエアーコードシェア便のチェックインカウンター


第5ターミナル
アーランダエクスプレスの第5ターミナルは、車内放送がありストックホルム中央駅から2番目の駅だったと思います。


免税店の天井はオーロラのデザインで、また行きたくなる北欧でした😂

オーロラは、いつか老後にでも秋の暖かいうちにみえるイエローナイフへと思っていたのですが、今は断然、北欧に行きたいと思っています😆

寒くて後悔しそうだけど~🥶❄️