Rera・Pirka (レラピリカ)麹町・四ツ谷/ NARD JAPAN 認定校・アロマテラピー&フラワーエッセンス スクール&サロン

Rera・Pirka (レラピリカ)麹町・四ツ谷/ NARD JAPAN 認定校・アロマテラピー&フラワーエッセンス スクール&サロン

Rera Pirka(レラピリカ)/四ッ谷(麹町)はフラワーエッセンス、メディカルアロマ、ジェモ、サードメディスンといった植物療法を主体とするスクール&サロンです。長年の経験で皆様が健やかに前進していくお手伝いをしています。

Welcome to the home page of Rera Pirka
Rera Pirka ~本来の自分にもどる美しい風☆彡~

数あるサイトの中からようこそおいで下さいました。

Rera(レラ)とは風、Pirka(ピリカ)は美しい、優しい、治る、良いという意味のアイヌ語です。元気になって、望む方向へ進んでいくための優しい『風』になりたいという想いをこめています。

人間は本来健康で愛と喜びに満ちた存在です。Rera Pirka(スクール&サロン)は自分らしく健やかに、わくわくした人生をおくるお手伝いをしています。

ナード(フランス式メディカルアロマテラピー)の認定校であり、フラワーエッセンス、ジェモセラピー、植物療法のスクールです。

メニューアクセス・プロフィール最新のスケジュールお問い合わせ・お申し込み

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

今日はレラピリカの夏までの活動のお知らせ、

それに伴う家族がらみの近況についての記事です。

 

 

 

先にお知らせを書きますと

レラピリカは7月中旬から8月末ぐらいまで

現在連続の講座受講者・個人セッションを除き、

お休みをいただきます。

 

 

 

遅くとも9月1日からは通常通りとなり、

すでにご予約が入り始めているので

お問い合わせはいつでもしてください。

 

 

 

私には娘と息子がいるのですが

娘が第二子を7月末に出産予定です。

(気がつくと短期間に四人の孫が…)

 

 

 

4月初めに切迫早産の可能性がありなるべく横になっていた方が

良いということで

私は平日毎日ヘルプに入りました。

 

 

 

第一子出産の時は、自宅で母を介護中だったため、娘には

「食事を毎日届ける」ことしかできなかった負目があったから

今は(できる範囲でだけど)手伝えて嬉しいところ。

 

 

 

午後に講座受講予定の方には開始時刻を早めに変更していただき、

毎日講座or個人セッション後に自宅から約30分のところに住む

娘宅に通い、

掃除(四角い部屋を丸く掃除機をかけるタイプだが自分ちよりは丁寧にやった

私は掃除が苦手、めっちゃ苦手)、

食事作りをしていたので

この2ヶ月は完全にキャパオーバーで、ヒーヒー

言いながらもなんとかやっております。

3歳男児はヤンチャです・・・・・

 

 

 

5月27日、37度台の微熱があったからZOOMに変更してもらおうとしたら

休んでください、ということでその日だけ延期させてもらった。

Mさん・ありがとうございます。

 

 

 

この2ヶ月は平日毎日講座をする余裕はありましたが、

(※仕事は大好きなので全く疲れない

家事は苦手なので疲れたかも)

 

編集しなおしたいことや、新しい講座に関し、

全く手をつけられなかったので、そこを育休の合間にやれたらいいな..

と思っています。

 

 

 

 

ベビちゃんは標準より大きく育っているようで、

最近やっと毎日は行かなくても良くなり

(真夏・生まれたらめっちゃ忙しくなるので)

レラピリカは夏休みを今週いただき旅にでます。

 

 

 

 

「息子家族は日曜日には我が家に来てご飯を一緒に食べる」

というのがなんとなく恒例になっているのですが、

 

 

 

いつもそんなに密に会っていたわけではなく、

この夏に長期海外転勤で息子が先に赴任、

その数ヶ月後家族が向かう、

ということで日曜日も濃い時間。

 

年末?年始?

家族全員が出発するまでは少しだけヘルプ(1歳、3歳)が必要….。

 

 

 

 

でもその先は……

 

 

 

 

できる範囲でだけど、

なぜこんなに私は娘のヘルプをしているか考えてみたところ..

 

 

 

もうそこ終わったら

「仕事only 集中できる」という気持ちがあるからです。

その未来を考えるとワクワクする^_^

 

 

 

 

私は植物療法が大好きですが、

「アロマテラピーやフラワーエッセンス+量子力学等

を提供していて良かったと心底思う瞬間が多く

 

 

 

お役に立ててる実感をひしひしと感じているので

 

 

 

 

特に、心・感情の専門家として

お伝えしていきます。

 

 

 

こんな状況です。

9月以降 会いに来てくださいね。

すでに来年のご予約もいただいております。

 

 

 

クローバーご予約可能日 →☆ 

 

 

 追記

2ヶ月間、娘宅からの帰り道、

週に1度 サーティーワンの

チョコミントとポッピングシャワー ← 大好物

を18時30分ごろ食べるのがご褒美だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

黄色い花アロマテラピー・おすすめ記事☆


黄色い花フラワーエッセンス・ハーブ・その他のおすすめ記事☆

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

下記講座は9月以降受け付けます

お問い合わせはいつでもどうぞ

 

クローバーアロマコロジー講座について →☆ 

  金曜日クラス進行中

 

クローバー四元素・四体液・気質とアロマテラピー講座 →☆ 

 

クローバーナード・アロマアドバイザーコース 

 資格が取得できる講座です。

  詳しい説明 →☆
  受講の手順→☆

  9月以降平日クラス受付ます

 

クローバーみどりの薬箱シリーズ →☆ 

 資格は必要ないが、アロマテラピーを日常生活で楽しく使いこなしたい方に。

 アロマテラピーレッスン1、2、3

 四元素とアロマテラピー(フランスの現場から)

 

クローバーハーブとアロマの薬箱 →☆ 

 

クローバーフラワーエッセンスクラス →☆ 

 バッチクラスとFESクラスがあります。ZOOM &対面

   イギリスやアメリカで直接学んできたこともお伝えします。

 

クローバーフラワーエッセンス・FESクラス →☆


クローバー個人セッション →☆ 

 

クローバーご予約可能日 →☆ 

 

コスモスお問合せ・お申し込み→  →☆

 

 

6月4日

レラピリカで講師・岩間友亜さんの

「エッセンスのエッセンス講座」を開催しました。

ZOOM参加を含め、総勢9名。

 

 

 

 

 

 

大盛況 素晴らしい内容の講座でした。

情報量がすごく、今頭パンパンなのでこれから自分の中心におろしていくところ。

 

 

岩間友亜さんにこの講座をお願いした理由は

3つあります。

 

 

 

 植物の特徴表示研究 植物の言語を研究 探求している


植物の特徴や振る舞いを「言語」として捉え、

植物が私たちに何を伝えようとしているのか、

深く丁寧に研究・探求している
植物・自然を、深いところから見つめています。

 

 2 エッセンスの微細なバイブレーションを感じる力が強い 


3 ご自身の人生の中で、壮絶な体験をされている

 

(ご本人の許可を得て書いています)

3人のお子さんのお母さんでいらっしゃる友亜さん。
そのうちの1人、三男さんがかなり珍しい(10万人に3人)の脳腫瘍となり

3歳のときに長期入院されました。

 

友亜さんも付き添いのため一緒に長期入院、

それは外に出れない、病院外の人と接触できない、ということ。

 

三男さんが治療の副作用で痛みはもちろん、様々な症状で苦しむ中でのケア。

フラワーエッセンスを、植物の光を手探りで使い続け、
小さな変化、見えない領域の助けを確かに感じながら、副作用を軽減。

全身全霊で息子さんと向き合われました。

 

息子さんは一度健康を取り戻しましたが、再発ショボーン
今度はご家族全員で、自宅での看護を続けることになります。


5歳になり、最期は、バッチ博士の誕生日に、旅立っていかれたそうです。

 

 

 

……この体験を、私は何度聞いても、言葉に表現できません。
けれどその体験のすべてが、

友亜さんのいまの植物との対話の深さや、

エッセンスの本質を伝える力につながっていると感じています。

そこには根底に祈りや愛もあります

 

今日の講座では感情だけではなく、痛みにはこれ、赤血球が増えるのは...

という肉体よりの解説がありました。

 

 

そんな背景があるからこそ、私はこの「エッセンスのエッセンス」という講座は、

ただの知識の講座ではなく、友亜さんだけができる講座だと思ったのです。

 

 

ディレクター(作り手)の意図

メーカーごとの特徴やエネルギーの違い

どういう時どのメーカー?

各メーカーおすすめのエッセンス

参加者の質問に答える といった内容で

5時間があっという間。

 

 


ネイチャーワールドで扱っている

この小冊子分はコンプリート。

 

 

 

 

「受講したい」という声をいただいているので

レラピリカで9月に開催予定ですよ。

 

 

 

 

ZOOMで受講したい等、リクエストは

岩間さんに直接お願いいたします。

インスタからメッセージください、

ということでした。

 

 

岩間友亜さん

 

 

 

 

この講座をリクエストしてくださった佐久間さんはとても信頼できる

セラピストさんなので(本人の許可を得て)リンクを貼っておきますね。

 

 

 

 

 

 

今日は参加者から嬉しいニュースも聞けて、

今、とても幸せな気持ちです。

 

 

フラワーエッセンスの世界がもっと広く、深く、

届いていきますように

 

フラワーエッセンスが必要な誰かの人生の選択肢になりますように

 

 

 

 

メニューアクセス・プロフィール最新のスケジュールお問い合わせ・お申し込み

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

遅くなりましたがこの記事↑の続き

 

 

 

農場研修、深夜までの作業

翌朝早朝より新幹線で法事へ

 

その翌日に腰痛・背痛やってきました

 

 

 

大きな原因は多分二つ

・農場研修で花を乾かす作業をしている時、

中腰がとても辛かったのと

・何より早起きが苦手で朝が弱い私の体質

※若い頃は早起きするより徹夜した方が朝が快適なタイプ

※今は徹夜もできないし朝も弱い 夜更かしは得意

 

 

 

慌ててエプソムソルト入りのお風呂に入り、

精油でセルフトリートメントをしたところ

とても楽になったのでその内容をシェアしますね。

 

 

 

こういう断崖絶壁的な時の私の第一選択肢はブラックスプルース

 

12年前の過去記事だけど参考になると思います

良かったら読んでね♪

フラワーエッセンスのことも書いています。

 

 

 

 

それで、ローズマリー・カンファーとのブレンドにしようと最初思ったものの

 

「そうだ、上半身と下半身のブレンド変えよう」と思いつき

それがとても効果的でした。

 

 

 

私の再生ブレンド

 

下半身ブレンド 痛みをとって動ける体に 炎症ケア

ローズマリー・カンファー 筋肉の修復・再生 痛みに

ブラックスプルース 副腎ケア 疲労回復 お守り 浄化

 

上半身ブレンド 整えるブレンド

ブラックスプルース 疲労回復 お守り 浄化

ネロリ 香りの癒しを1滴だけプラス 大丈夫という安心感

フランキンセンス 呼吸を楽に 大いなるものに守られてる感

ラヴィンツァラ(一番好きな精油)呼吸を楽に・神経強壮

 

 

 

ブレンドを分けるってなかなかないと思うけれど

これは良い良いと思いました。

 

 

 

そして一つ思い出したことがあります。

 

 

 

サトルアロマテラピーのセッションで(今はやっていない)

 

 

 

クライアントさんにベッドで横になってもらい

エネルギー調整していく時に

精油を1、2滴だけ使ってヒーリングするのですが、

全身を同じ精油が基本だけど、

チャクラの状態により、途中で精油をチェンジするのも有効だったのですね。

覚えておくといいですよ。

 

 

 

ベル最後にアロマテラピー好きには学びになると思うので

ブラックスプルースと関連してパインのこの記事も良かったら

読んでみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

続く...

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

黄色い花アロマテラピー・おすすめ記事☆


黄色い花フラワーエッセンス・ハーブ・その他のおすすめ記事☆

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

クローバーアロマコロジー講座について →☆ 

   水曜クラス進行中

 

クローバー四元素・四体液・気質とアロマテラピー講座 →☆ 

 

クローバーナード・アロマアドバイザーコース 

 資格が取得できる講座です。

  詳しい説明 →☆
  受講の手順→☆

 

クローバーみどりの薬箱シリーズ →☆ 

 資格は必要ないが、アロマテラピーを日常生活で楽しく使いこなしたい方に。

 アロマテラピーレッスン1、2、3

 四元素とアロマテラピー(フランスの現場から)

 

クローバーハーブとアロマの薬箱 →☆ 

 

クローバーフラワーエッセンスクラス →☆ 

 バッチクラスとFESクラスがあります。ZOOM &対面

   イギリスやアメリカで直接学んできたこともお伝えします。

 クラス2進行中

 クラス1は遠慮なく日程リクエストをしてください

 

クローバーフラワーエッセンス・FESクラス →☆


クローバー個人セッション →☆ 

 

クローバーご予約可能日 →☆ 

 

コスモスお問合せ・お申し込み→  →☆

 

 

メニューアクセス・プロフィール最新のスケジュールお問い合わせ・お申し込み

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

もう1週間前の話になるのですが

5月17日はナードの農場研修の日だったのですね。

(レラピリカチームは8名参加)

 

予報は雨で、17日が近づくにつれ、%がどんどん上がっていたので

「雨が降りませんように」

ではなく

「とびきり楽しい1日になりますように」

 

と願いの設定を変えて当日をむかえたところ・・・

 

 

 

とびきり楽しい1日になったし、

農場に着いた時は小ぶりになり、

一時止んでいた時間帯もあり、

とてもありがたかったです。

(晴れ女です、と宣言されてた方達ありがとう)

 

 

 

残念ながら富士山は見えなかったけれど

それでもここは間違いなくパワースポット‼︎

疲れることなく過ごせました。

 

 

 

これは学びの時間であるとともに

大人の遠足ですから、私もお菓子やらレシピやら色々準備するのですよ。

 

で、参加者がローズを摘む様子や富士山の写真を撮るのですが

今回スタート時小ぶりの雨が降っていたから

ジップロックにスマホを入れたまま一度も出さなかったのです。

そしたら

無心にローズを摘み、気がつくと過去一たくさんローズを収穫していました。

 

行きます‼︎ と宣言しながら参加できなかった皆様に

ローズのお土産、各種準備できましたよ^_^

 

 

 

乾燥させてハーブティーにする分がやっと今日完成しました。

丁寧に顎から外して水で洗うの。

チンキ 数種類作成 

    無農薬のラベンダー最高の香り

蒸留

コーディアル

ジュレ

酵素シロップ

 

ちなみにローズは冷凍保存もできるそうですよ。

私も今回初めて知りました。

 

 

 

蒸溜所見学で、いかに工夫を凝らして作られているか

皆様驚いていらしたし、

クラフト作り等であっという間に1日が過ぎました。

 

蒸溜は..

精油を採取するためではなく、

高品質のハーブウォーターを採取するための特別な器機です。

1回1回分解、洗浄し、徹底したやり方。

※銅が使用されていないのも個人的にナイス(銅アレルギーあり)。

 

ローズは蒸留釜でなんと9時間かけて丁寧に抽出

原材料 ローズの花 100kg 約33,000〜40,000こ

抽出後

ハーブウォーターは240〜250ℓ

精油は何と1〜2mlのみ

※上質のハーブウォーターを得るための蒸留だから

精油は販売しないそうです。

 

 

 

 

毎回ナードの皆様の心のこもったおもてなしに感激しますし

富士山が見える山のてっぺんで無農薬で育てられた植物の素晴らしさ

に感動いたします。

 

 

 

今年は全く写真を撮らなかったので過去のをアップしますね。

植物の写真、よかったら見てくださいね♪

 

 

 

 

帰りの特急あずさに乗っている時両側の窓から虹が見えました。

それは初めての体験。(Mさん撮影)

 

 

 

 

 

 

 

当日はローズを洗う等深夜まで作業し

翌朝7時発の新幹線で大阪・法事に向かいました。

その翌日やってきた筋肉痛..

 

 

 

続く..

 

 

 

追記

東京・成城にある宍戸園さんのダマスクローズ(無農薬)も素晴らしいですよ♪

ローズ摘み 募集してます、インスタチェック‼︎(今年は募集が終わっている)

 

 

 

 

 

 

 

クローバーご予約可能日&参加できる講座日程 →☆ 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

黄色い花アロマテラピー・おすすめ記事☆


黄色い花フラワーエッセンス・ハーブ・その他のおすすめ記事☆

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

クローバーアロマコロジー講座について →☆ 

   水曜クラス進行中

 

クローバー四元素・四体液・気質とアロマテラピー講座 →☆ 

 

クローバーナード・アロマアドバイザーコース 

 資格が取得できる講座です。

  詳しい説明 →☆
  受講の手順→☆

 

クローバーみどりの薬箱シリーズ →☆ 

 資格は必要ないが、アロマテラピーを日常生活で楽しく使いこなしたい方に。

 アロマテラピーレッスン1、2、3

 四元素とアロマテラピー(フランスの現場から)

 

クローバーハーブとアロマの薬箱 →☆ 

 

クローバーフラワーエッセンスクラス →☆ 

 バッチクラスとFESクラスがあります。ZOOM &対面

   イギリスやアメリカで直接学んできたこともお伝えします。

 クラス2進行中

 クラス1は遠慮なく日程リクエストをしてください

 

クローバーフラワーエッセンス・FESクラス →☆


クローバー個人セッション →☆ 

 

コスモスお問合せ・お申し込み→  →☆

 

 

 

メニューアクセス・プロフィール最新のスケジュールお問い合わせ・お申し込み

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

前記事の続きです。

 

 

 

 

 

 

私はネロリの花はアンフルラージュにします。

昔は伝統的に花の香りを脂(ラードとか)に移していました。

とてもとても手間ひまかかるから、今はフランス・グラースで観光客のために

行われているぐらいです。

 

 

 

昔のやり方

精製した無臭の動物の脂(ラード、ヘッド等)をガラス板に塗り

その上に新鮮な花を置いて香りをうつす

数日ごとに花を交換し、数週間から数ヶ月かけて香脂(ポマード)を作る

最後にアルコールで香り成分を抽出してアブソリュートにする

 

 

 

私がいつもするのはシアバターの上にネロリの花を置く、です。

 

5回ぐらいは花を交換すると良いらしいですが

私は24時間だけだし1回交換しただけ(多分短すぎ)

でも優しく香るネロリのシアバターが気に入っています。

 

 

 

ローズよりネロリの花の方が香りが強く

ローズだとうつった香りが薄めです。

 

 

 

シアバターは無臭の精製されたものが良く

個人的にはケンソーのこれが好き

 

 

 

生活の木のは固すぎて不向き

※品質が悪いという意味ではないですよ。

私が生活の木のを使う時は湯煎します。

 

 

 

出来上がったものは香ってくる部分に塗りたいので

リップや胸、肘、首筋などに使っています。

寝る前や憂鬱な雨の時など最高。

 

 

 

ハーブのプロに教えてもらったネロリシロップの作り方のポイントは

 

 

 

ガラスポットにネロリを好きな量をいれて、お水を入れ8時間以上水出し

(これからの季節は冷蔵庫)

ネロリは取り出し、

お鍋にネロリ水とグラニュー糖を入れて蓋をして沸騰したら火を止めて出来上がり

 

私のレシピではないのでそのままはかけないのですが

水の半分の量の砂糖 (私はもっと少ない)

砂糖を半量以上にすると日持ちはもっとするらしい これで10日ほど

※甜菜糖のグラニュー糖が個人的におすすめ

 

ネロリを取り出し水だけで沸騰させるのが

苦味も出ず美味しくできるポイントです。

 

レモンまで入れると、ネロリシロップというより、

コーディアルになリますね。

 

 

 

火にかける前に取り出したネロリはまだまだ素晴らしい香りなので

お風呂に入れたりして活用しましょう🎶

 

 

 

蒸留器をお持ちの方は蒸留されたらいいし

チンキにするのもいいですね。

 

続く...

 

 

クローバーご予約可能日 →☆ 

ご予約可能日が残り少なくなっております

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

黄色い花アロマテラピー・おすすめ記事☆


黄色い花フラワーエッセンス・ハーブ・その他のおすすめ記事☆

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

クローバーアロマコロジー講座について →☆ 

   水曜クラス進行中

 

クローバー四元素・四体液・気質とアロマテラピー講座 →☆ 

 

クローバーナード・アロマアドバイザーコース 

 資格が取得できる講座です。

  詳しい説明 →☆
  受講の手順→☆

 

クローバーみどりの薬箱シリーズ →☆ 

 資格は必要ないが、アロマテラピーを日常生活で楽しく使いこなしたい方に。

 アロマテラピーレッスン1、2、3

 四元素とアロマテラピー(フランスの現場から)

 

クローバーハーブとアロマの薬箱 →☆ 

 

クローバーフラワーエッセンスクラス →☆ 

 バッチクラスとFESクラスがあります。ZOOM &対面

   イギリスやアメリカで直接学んできたこともお伝えします。

 クラス2進行中

 クラス1は遠慮なく日程リクエストをしてください

 

クローバーフラワーエッセンス・FESクラス →☆


クローバー個人セッション →☆ 

 

コスモスお問合せ・お申し込み→  →☆