おはようございます
昨日は湘南地区でも
少しだけ雪が降りました。
あっという間に雨に変わりましたが…
寒かったですね〜🥶
今日も寒そう…
が、しかし…
今日はおやすみなので
うちでぬくぬくしています😊
さて、先日のお弁当。

いかじゃが
れんこんのきんぴら
枝豆串
カニカマ玉子焼き
☆本日の自家製冷凍食品☆
・れんこんのきんぴら
今回のは唐辛子がしっかり効いた
辛めのきんぴら。
鷹の爪って、当たり外れと言うか…
同じパッケージのものでも
すごく辛くなるときと
ちっとも辛くないときってありませんか??
ま、自然のものを乾燥させてるから
個体差があるといえば…
ある意味自然なことなんですが…
辛味が足りなかったペペロンチーノとか
ちょっと寂しいですよね💦💦









・枝豆串
息子のお気に入りだったおかず(笑)
おかず?にはならないですかね。
彩りてすが…
久々に思い出して作ってみました。
枝豆の緑ってきれい!
・かにかま玉子焼き
枝豆の色がきれいでうれしくなって、
卵焼きもカラフルにしてみました。
混ざりきってないところ、
巻き始めが甘いことはありますが、
まずまずの出来かな。
・いかじゃが
この日のメイン。
「いかじゃが」と聞いて
肉じゃがのイカバージョンを
想像した方… 残念でした。
全くの別物です。
母の料理なのか、祖母の料理なのか…
子供の頃から好きだったおかずです。
今は亡き大正生まれの祖母。
母が子供の頃から料理好きで
新聞に掲載されたレシピで
いろいろなものに挑戦していたそうです。
母が小学生の頃、昭和20年代…
休みの日に祖父と3人で
自家製マヨネーズを作るのが
楽しみだったとか😌
だからこのおかずも、
祖母が新聞で見つけたレシピかもしれません。
そんな祖母に育てられた母も料理好き。
NHKのきょうの料理のテキスト?を
定期購読して、
お気に入りのレシピにインデックスシールをつけ
今も10年分くらい本棚に並んでます😊
そんな母が見つけたレシピ??
今となっては誰が考案したか
母も覚えていないそうですが、
我が家の味として私も受け継いでいます。
と、前置きが長くなりましたが…
拍子木に切ったじゃがいもを素揚げします。
イカは一口大に切ってバターで炒め
ある程度火が通ったらじゃがいもを加え
砂糖、醤油で味付けすれば完成!
それが今では、簡単に残せるのは
有り難いですね😊
以前病気を患ったとき、
万一のことがあっても
息子の大好きなおかずを
息子が食べられるように、と
クックパッドを始めました😊
家族の忘備録として、おすすめですよ♪

今日はなんだか支離滅裂ですね。
いかじゃがへの思い入れの強さってことで😅
気が向いたら作ってみてください😊