G-Remodeling -19ページ目

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■さて、始めましょうかウインク次のお題は・・・コレびっくりマークハッ

 

 

 

 

■ガンダム00V戦記より MG 「ダブルオーガンダム セブンソード/G」です。

手持ちのキットで散々迷ったのですが取り敢えずこれに決定しました。

 

MGのダブルオー系統はそこそこ製作しましたが、このセブンソードと新キットのバーチェはまだ作ってなくてそのセブンソードとバーチェのキットは私の手元にあります。。でもってバーチェを・・・と思ったのですがバーチェのキットにはナドレというオマケもあって二度おいしいというか二機作らないとないので、今の状況からして二機って言うのは辛いという事で、先にセブンソードをやっつけちゃおうと思います。

(これも結構きついけど(笑) )

「ガンダム00V戦記」というのは、よく分からないのですが、取説の内容を読んでみると・・・

セカンドシーズンで破壊されたダブルオーガンダムからクアンタが出来るまでの仮の機体だそうです。

個人的には全体のシルエットを見たらダブルオーガンダムよりもセブンソードの方が好みなのですが・・・・しかし武器デカくて沢山あるなぁ~・・・

フェイスとか気になる点は多々ありますが、取り敢えず戦略として、気力があるうちに武器を仕上げておこうかなと思っています。

 

■このキットは、組み立ててみると意外とカッコいいよなぁ~と思っていて、もうちょっとメカメカしくしてみたいなぁという願望と、気力があればファングっぽい物をスクラッチで追加装備してみたいと思います。

あぁそうファングというのは言い換えるとフィンファンネルとかドラグーンみたいな飛び道具です。

 

■まぁ、取り敢えず精一杯頑張りますので、お付き合いの程よろしくお願い致します。m(_ _)m

 

■出来ました、、、あ~長かった!!!連休中の猛ダッシュで何とかです。

さてさて、最後の締めくくりです、軽く部分的な改修を振り返って、全体をお見せしたいと思います。

 

 

 

               ◆GOUF CUSTOM~The Final

 

 

 

 

▲➀モノアイはHIQ製のSPプレートを取り付け。

 

 

▲➁シールドはクリアーブラックで軽くスモークレンズにしています。

 

 

 

▲パイロットフィギアは塗装してコクピットに搭乗。

 

 

▲➂腹部はエポパテで太らせています。

 

 

▲➃スラスターは二重化にして内部を銅魂のエッチングパーツでタービンブレードを取り付け。

 

 

▲胸部は周りにプラ板を貼り込んで大型化して先端部の➄は延長。

 

 

▲➅パワーサプライパイプはプラパイプで一回り大きなものに作り替え。

 

 

▲腰アーマーは幅を2mmほど広げて、エポパテでインナーを製作。

 

 

▲➆アドラーズネストのアーマースパイクに置き換えて塗装。

 

 

▲➇裾部分を延長                                             ▲➈太腿は3mm太くしています。

 

 

▲➉足首は4mm延長

 

 

▲⑪足裏は銅魂のエッチングパーツを取り付け。

 

未設定

 

 

■これで全て終了です。 長い間ご覧頂きありがとうございました。m(_ _)m

次回製作は追ってお知らせ致します。次回の製作記も宜しくお願いします。

ではひとまず、本当にありがとうございました。m(_ _)m

■グフカスタム出来ました。やっと終わった。。 長かったな~泣くうさぎ

出来たのですが、まだこれから撮影なので完成品のお披露目は追ってUPします。

取り敢えず撮影が終わるまでの間、武装の改修工作をご覧下さい。

 

■グフカスタムの武装は主に、左腕に装着している3連装35㎜ガトリング砲と、シールドに装着された75㎜ガトリング砲がありますが、旧キットと言う事もあって合わせ目がありますので、後ハメ加工を解説したいと思います。

 

 

■まず初めに左腕の3連ガトリング砲です。

 

 

▲パーツとしてはこんな感じです。

 

 

▲この部分に合わせ目があるので、加工をして後ハメにしたいと思います。

 

 

 

▲まずはパーツの内部のピンを切り落として短くして、ピンを差し込む穴を削る加工をします。

 

 

▼加工したパーツを組んで、瞬間パテ等で消します。

▲このように、パチンという感じで差し込めるようになります。

 

■これで3連ガトリングの後ハメ加工は終わりましたが、その他気になる所に手を加えたいと思います。

 

 

▲ガトリング砲の砲身の内部を作ってみたいと思います。

 

 

 

▲丁度良い長さにカットしたパイプを用意して・・・・

 

 

▲リュータ―でパイプを加工し・・・・・

 

 

▲こんな風に内部を作り込みました。

 

 

                                     ■塗装して完成です。

 

 

■3連法は以上です。次はシールドと75㎜ガトリング砲の後ハメ加工です。。。

 

 

 

▲後ハメ加工をする前に全体にヌメっとしたエッジ部分を立てて、

カチッとした感じに下処理をしておきます。(組んでしまうとやりにくい為)

 

 

 

 

▲ここに合わせ目があるので消して後ハメにします。

加工は至って簡単です。

 

 

 

▲この部分の四角い出っ張りの一部ラインを切欠いて平らにします。

  ピンを切り取り飛ばして平らにします。

 

▲出っ張りを気持ち削ります。以上です、簡単でしょう?

 

 

▼後は合わせ目を消してOKです。

▲スライドするとパチッとはまります。

 

 

 

▲その他、旧キット故の肉抜きがあるのでパテやプラ板で裏打ちをしました。

 

 

 

■そこで、シールドのガトリング部分ですが、重厚感を表現した金属風塗装をしたいと思います。

 

 

 

▲①#180のペーパーで傷を付けてヘアーラインを入れていきます。

 

 

 

▲シルバー+グレーでシルバーグレーを作って塗装します。

 

 

 

▲タミヤのエナメルのブラックとレッドブラウンを混ぜた物に60%ほどシンナーでうすめて筆でウオッシングしていきます。

 

 

▲1時間ほど乾燥させてシンナーをしみこませたティッシュで拭き取り、クリアースモークを軽く吹きかけて色味を調整し、最後にフラットコートします。

 

■出来上がりが・・・・・

 

 

▲こんな感じです。

 

 

■あとシールドに収納されているヒートサーベルは・・・・

▲グラデーションをつけて、それらしく仕上げています。

 

 

■追加としてザクからバズーカーを拝借して背面にマウント出来るようにしてあります。

 

■以上、武装に関しての解説でした。

 

■さて、取り急ぎ撮影が終わりしだい続けて完成品をUPして出品します。にっこり

 

 

■やっとここまで来ました。ニコニコ

まだ先は長いですが、ひとまずホッと一息といったところっでしょうか?

取り敢えず下地の修正を兼ねて全体のチェックなのですが、この瞬間がたまりませんね。

まずは全体像をご覧下さいまし。

 

 

 

 

 

■まぁ、今の所、こんなものじゃないですかねぇって感じですが、これから塗装してどう化けるかですが。

いちおう下地を見る為の捨てサフなので表面の荒さは、この後修正していきます。

それで、グフなのでボディーのメイン色はブルーと言う事でこのあと表面を修正しながらサフを8割がた落として、発色をさせる為にホワイトサフで表面の下地を仕上げていきます。

 

 

■ついでに見ずらいですが、ザクFⅡのバズーカーをリアにマウントさせるようにした画像です。

 

 

▲ちょっと、カメラの設定を間違っていたので、肝心のバズーカーがピンボケですが・・・・タラー

 

 

▲これは何とか見えますね、因みにバズーカーのラックはプラ板からのスクラッチでっせ。

 

■武装は現存のグフカスタムの装備の他に、このバズーカーと、もう一つミサイル系(現在製作中)の2武装を新たに追加製作としています。

 

■さてまだ作業的には60%くらいといったところでしょうか?

今の所製作時間が取れるので、フルスピードで進めていきたいと思います。グッ

 

 

 

 

             Tea time

 

 ■昨晩の夕食は焼き肉用の牛肉をフライパンで焼いたものでした。

お安い牛肉なので仕方がないのはあるのだけれど、ちょっと焼き過ぎで堅くなってしまっていたので、

嫁に「この肉って歯ごたえあるね」ってソフトに言ったら。「そうでしょ厚くて良い肉みたいだったけど半額だったの」って言ったので「へ~そうなんだ」って言いました・・・。

これでこの会話は終わりです。もしも「いや違ぇ~よ、焼きすぎなんだよ」って言ったら・・・さて皆さま、

その先はどうなったっか想像できますでしょうか?恐らく険悪な雰囲気が3日・・・いや1週間は続きます。

若き日の頃の私ならきっと大喧嘩になっていたと思います。たかが肉が堅いというだけで・・・。

これが私が結婚して35年の月日を得て辿り着いた円満という技です・(笑)

名付けて! 余計な事は言わない「高倉健の舞」です。(笑)

 

 

 

 

 

 

■全体のサフをUPしょうかと思ったのだが、思いのほか足のディテに手を入れてしまったので、

全体公開の前にもう一つ入れておきたいと思います。

ホントあっさり流そうかと思っていたのに、つい夢中になってディテいれこんでしまい、あぁあともう一個

同じことやるのかぁ・・・・と毎回自爆しています。(笑)

 

 

■さて、それでは今回は足のディテをご覧下さい。

 

 

 

 

▲こんな感じでコテコテです。にっこり

 

 

 

▲足裏です。展示の再はほぼ見えませんが、それなりに頑張ってます。ニコニコ

 

 

            ■製作パーツの説明

 

 

■こんな感じかなぁ~ほんわか

 

 

                Tea time

 

■最近ようやく仕事の方が落ち着いてきて通常モードなので製作に集中出来るようになりました。クラッカー

また忙しくならないうちに一気に作り上げたいと思っています。

もうそろそろって言うか、いい加減このグフカス終わらせて今度は連邦系のカチっ!とした奴作りたいなと思う今日この頃です。ガンプラが入手しづらくなっている昨今ですが、いま現在 私の処に積んであるガンダム系は「MG Hiν」と「MG ガンダム バーチェ」と「MG  ダブルオーセブンソード」と「MG ストライク&イージス」左矢印(ジオラマ用にストックです) どれにしょうかお悩み中で御座います。

さてさて、どれの製作が見たい?・・・・ってか早くグフの製作終わらせろ!って事ですよね(笑)