ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
初めての天井作り進行中です
木材が納品され
野縁取付です
それほど難しい事は無いんですが
今回のポイントは2点
① 糸を使って野縁を真っ直ぐに
野縁に限らず、木材は自然のものなので
節や乾燥の収縮等で
真っ直ぐに見えても
結構曲がっているものなんです。
特に石膏ボードが継ぎ目に当たる部分の野縁(石膏ボードの下地)が曲がって付けると、
石膏ボードのビス止めできなくなるため
真っ直ぐ取り付ける事が
必須なんです
真っ直ぐに取り付けるには
糸を使いいます。
もう無くてはならない
ファルコン登場です!
というか、
ファルコンとチョークは
大工仕事では
つねに無くてはならない
必須ツールなんです。
ファルコンの説明は
→ 以前の記事
チョークも
→ 以前の記事
ご参照ください。
ポイント② 天井は水平に付けないんです
結構有名な話で
大工さんの間では当然の常識
のお話なんです
水平に天井を付けると
人間の視覚の錯覚から
天井が少し下がって見えるそうです。
という事で、4mm程持ち上げます。
2Fの梁に、端材で持ち上げて固定します。
いい感じ
です。