1971年アメリカ・スタンフォード大学心理学部で、刑務所を舞台にして、普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられると、その役割に合わせて行動してしまうことを証明しようとした実験が行われました。新聞広告などで集めた普通の大学生などの心身ともに健康な21人の被験者の内、11人を看守役に、10人を受刑者役にグループ分けし、それぞれの役割を実際の刑務所に近い設備を作って演じさせました。その結果、時間が経つに連れ、看守役の被験者はより看守らしく、受刑者役の被験者はより受刑者らしい行動をとるようになるということが証明されたのです。
囚人達には屈辱感を与え、囚人役をよりリアルに演じてもらうためパトカーを用いて逮捕し、指紋採取し、看守達の前で脱衣させ、シラミ駆除剤を彼らに散布しました。そして歩行時に不快感を与えるため彼らの片足には常時南京錠が付いた金属製の鎖が巻かれました。次第に看守役は誰かに指示されるわけでもなく囚人役に罰則を与え始めます。反抗した囚人の主犯格は独房へ見立てた倉庫へ監禁し、その囚人役のグループにはバケツへ排便するように強制しました。やがて精神を錯乱させた囚人役が1人実験から離脱。さらに、精神的に追い詰められたもう1人の囚人役を看守役は独房に見立てた倉庫へ移動させて、他の囚人役にその囚人に対しての非難を強制した結果、錯乱した囚人役も離脱。
この状況を実際の監獄でカウンセリングをしている牧師に見せたところ、牧師は、監獄へいれられた囚人の初期症状と全く同じで、実験にしては出来すぎていると非難しこの危険な状況を家族へ連絡。家族達は弁護士を連れて中止を訴え協議の末、実験は6日間で中止されました。しかし看守役は「話が違う」と続行を希望したと言います。
この実験自体は人道的に問題のあるものでしたが、演技をする上でのヒントがここにあります。つまり脳は錯覚するのです。




