田窪一世 独白ノート -20ページ目

田窪一世 独白ノート

ブログを再開することにしました。
舞台のこと、世の中のこと、心の中のこと、綴っていきます。

 

5月公演「ハムレットのための特別席」の準備を始めました。

 

現在、出演者募集中です。

 

若い頃に将来を嘱望された舞台俳優がある事件を起こして芸能界から干され、現在は場末の喫茶店の雇われマスターとして日々を過ごしながら復帰を模索しています。そんな父親に失望と怒りを感じている女優志望の娘。父娘の確執を中心に、家出して来た姉やその息子。ゲイの友人、別れた妻、狂信的なファンの女、気弱なマネージャー、娘の優しい恋人、さらには妖精パックや魔女たちまでが登場して来て主人公を追い詰めて行きます。果たして出口はあるのか!

 

スケジュールは以下の通りです。

 

★本多スタジオ

2019年5月20日月曜日▶︎5月26日日曜日

★劇小劇場

2019年5月27日月曜日▶︎6月2日日曜日

 

興味が湧いた方は下記のアドレスにご連絡ください。詳細書類と台本を送ります。その上で改めて出演をご検討頂けると嬉しいです。

 

takubo77@w2.dion.ne.jp

 

▶︎前回「黒いスーツのサンタクロース」舞台写真

 

黒いスーツのサンタクロース

SANTA CLAUS IN A BLACK SUIT

作・演出■田窪一世

 

 クリスマス・イヴ。待つ人の誰もいない暗いアパートにひとりぼっちで帰って来た売れない女優、森田由紀子の部屋に不法侵入していた黒いスーツの中年男。泥棒かと思ったその男は実は彼女をあの世へ案内するためにやって来た死神でした。パニックになって死にたくないと訴える由紀子。と、そこへ昔の恋人から舞台の主演依頼電話がかかってきます。死神に懇願し、舞台が終わるまでという約束で彼女は死期を延ばしてもらうことにするのですが……。

 すべてはこの物語から始まりました。1988年1月に劇団を創立して以来、なんと15回目の「黒サンタ」です。この機会に座キューピーマジック屈指の人気作を是非ご体験ください!

 

2018年12月5日(水)▶︎ 9日(日)

5日(水)19:00

6日(木)14:00 & 19:00

7日(金)19:00

8日  (土)  14:00 & 19:00

9日  (日)12:00 & 16:00

 

下北沢「劇」小劇場

 

★チケットのお申し込みは下記メールアドレスまで直接どうぞ。

takubo77@icloud.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来たる10月3日(水)深夜1時35分から始まるテレビ東京新ドラマに出演します。

 

「天ー天和通りの快男児ー」福本伸行原作、岸谷五朗主演

 

1話〜4話に悪徳地上げ屋丸尾役で出演します。

良かったら是非見てください。

 

 

 

現場スチール

 

 

 

 

 

 

 

県と県庁所在地の名前が違う県は全部で十七あります。北海道(札幌市)岩手県(盛岡市)宮城県(仙台市)群馬県(前橋市)栃木県(宇都宮市)茨城県(水戸市)神奈川県(横浜市)山梨県(甲府市)愛知県(名古屋市)石川県(金沢市)三重県(津市)滋賀県(大津市)兵庫県(神戸市)島根県(松江市)香川県(高松市)愛媛県(松山市)沖縄県(那覇市)以上十七県です。

 

実は違う名前になったのには理由があります。明治維新で政府側に協力した藩は県名と県庁所在地の名前が同じで、幕府側についた県は県名と県庁所在地の名前が違うのです。ただその場合、長州藩と薩摩藩は長州県と薩摩県にはなっていません。しかし実は本来長州藩は山口藩、薩摩藩は鹿児島藩が正式名称だったのです。

 

一方、幕府側だった名古屋藩などは「名古屋」を県名として残して貰えず愛知県となりました。他にも盛岡藩は岩手県、仙台藩は宮城県となりました。つまり明治政府の嫌がらせではなかったのかという説があるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京府が「東京都」に変わったのは戦時中のことでした。それまで東京府には東京市と他の四つの地域から出来ていました。しかし東京市の人口が増加し税収が増えることで東京市は力を付けていきます。その結果、東京市長と東京府知事の対立が起き首都での二重行政が国を悩ませることになりました。しかし当時は戦時中、一致団結して戦わねばならないときに大日本帝国の都で対立が起きているのはいかがなことか。そこで対立を取り除く意味もあって東京都ひとつに統一されることになったのです。

 

東京都にあって他の県にないものがあります。それは「区」です。これを「特別区」と言います。京都府や大阪府や横浜市にも区はありますが、それぞれの区に区議会があるのは東京都だけです。東京以外の区は単なるエリアですが、東京都の区には区議会があり独立した行政機関なのです。

 

各県では固定資産税や法人住民税などの税金は市町村に入りますが、東京都の場合は区ではなく、都に直接入ります。たくさん税金が入るので東京都は一元的にいろんなことが出来るようになります。その代わり本来市町村がやることを東京都が肩代わりしなければなりません。消防、水道、交通、公立病院、公立学校、大規模な都市計画などです。首都東京だからこそ、区の対立などで都市計画がなかなか進まないということがないよう都だけが特別な仕組みになっているのです。