7月12日(水)新国立劇場 中劇場 
13:30開演の「子供の事情」を観に行きました。
ネタバレありますので、お気を付け下さい。
 

 
「蝶々夫人」も「怒りをこめてふり返れ」も観たい~
 

 
<タイムテーブル>
 
 
プログラムは1000円。
 
 

作・演出 : 三谷幸喜

 

<出演者と劇中のあだな>

天海祐希(アニキ)、大泉洋(ジョー)、吉田羊(ホリさん)、

小池栄子(ゴータマ)、林遣都(ホジョリン)、春海四方(ジゾウ)、

小手伸也(ドテ)、青木さやか(ソウリ)、

浅野和之(リピート)、伊藤蘭(ヒメ)

 

 

 

設定は、三谷幸喜さんが4年生だった昭和46年の話。

実際に三谷さんが通った世田谷のはずれの小学校が舞台。

出演者は10歳の設定で、子供の役。

 

 

 

4年3組の教室が舞台のワンシチュエーション。

放課後いつも教室に残っているスーパーエイトと

呼ばれている顔ぶれが皆面白い!

そこへ、妙に大人びた謎の転校生、ジョーがやってきて

4年3組を牛耳るべく、動き始める。

ホジョリンは、4年生なのに、まだ自転車にホジョリンをつけて

乗っているのでホジョリンというあだ名がついているとの事。

林遣都さんがストーリーテラーもつとめています。

あてがき?かな?役者さんと役のイメージがピッタリ!

服装はオーバーオールとか、ワンピースとか、

子供らしいものが多いけれど、芸能界で子役として

活躍しているヒメは、巻き髪でフリルのたくさんついた

ゴージャスなワンピースで登場。伊藤蘭さん、笑わせてくれた~

 

 

 

揚げパンとか、スピログラフとか…なつかしかった。

何度も出てくる「私たち、まだ10年しか生きてないのよ!」

という台詞に吹き出してしまいました。客席も大ウケ。

春海さんと浅野さんだけは、どこから見ても10歳はムリ(笑)

ところどころ歌が入ってミュージカル調になったりして、

歌詞も面白いし、ダンスもあって楽しかった~(≧▽≦)

天海さん、10歳の役とはいえ、めちゃくちゃカッコ良かった!

トラブルメーカーでいきがっているゴータマ役の小池さん、

怖いもの知らずで男勝りなのに、好きな男の子に

見せる表情が乙女で可愛かったな(*´ω`*)

 

 

 

 

ガス爆発したような激しい天然パーマの転校生、ジョー(笑)

髪型だけでもおかしいのに、口調がアウトローな流れ者のように

自分の事を「おいら」と言ったり、身振り手振りが

大人びていたりで、ミステリアス。

クラスのトップになり、生徒たちを牛耳るべく、アニキに

個人攻撃をしかけたり、他の生徒を陥れたり、本人も

気付かないような内面を刺激したり、利益のありそうな

生徒を味方につけたりと、心理戦に長けていて、

サスペンスを観ているようでした。

 

 

 

 

同僚を蹴落として、上司に取り入り、出世街道を突き進む

一社員、というリアルにありそうなストーリーにゾクゾク。

「クラスにアニキは二人もいらねー」と言ったジョーから、

その座を引きずり降ろされたアニキが、

皆に気に入られようと、お菓子を買って来て他の生徒の

ご機嫌取りをするシーンは見ていて辛くて心が痛んだ。

ラストの形勢逆転シーンはホッとしたな~

恐竜オタクのドテが、マニアックすぎてはまりました。

コメディ、サスペンス、ファンタジー、ストプレ、ミュージカル、

いっぺんに楽しんだような満足感。

最後はキャストごとセットが舞台の奥にひっこんでいき、

客席からどんどん遠くなる演出に感動。ジーンときました。

いままで観たシス・カンパニーの公演(と言っても

そんなに観ているわけではないですが)一番面白かった(*^-^*)

 

 

 

 

 

7月8日(土)18時開演の「RENT」を観に行きました。
 
 
久々のシアタークリエ。
 

 
エンジェルクリエちゃん。
 
 
この日のキャスト
 
 
<出演>
 
マーク:村井良大
ロジャー:ユナク(超新星)
ミミ:青野紗穂
コリンズ:光永泰一朗
エンジェル:平間壮一
モーリーン:紗羅マリー
ジョアンヌ:宮本美季
ベニー:NALAW(CODE-V)
新井俊一、千葉直生、小林由佳、MARU、奈良木浚赫、岡本悠紀
 
 
宮本美季さん、青野さん、MARUさんの歌が最高だった。
ミミはやっぱりかわいくてセクシーで華奢な方が
自分のイメージに合っていて入り込みやすいな。
ブロードウェイ版のミミが、チアガールのように健康的で、
初めて観た時衝撃的だったので、なんだかホッとしてしまった。
コリンズはブロードウェイ版がソウルフルすぎる歌声だったので
そちらが忘れられず…来日公演が楽しみ。
モーリーンのパフォーマンスは、ちょっとテンションが
高い程度で、イッちゃってる度が物足りず不完全燃焼…(-_-;)
場面によってはジョアンヌの方がハイテンションで、
モーリーンが地味に見えて仕方がなかった。
藤岡正明コリンズ、カッキーマークで観てみたいな、と妄想。
次は母と観劇なので、初めて観る人の気持ちになって
観てみたけれど、ピーッと鳴ったら、留守電メッセージを
入れているところ、とか、ミミの職業とか、理解できるのかな、
と気がかりな鑑賞になってしまった。

 

 

 

6月23日夜、母と「レ・ミゼラブル」を観に行きました。
 
IMG_20170601_183439374.jpg
 
<出演者>
 

 
 
この日は麻央さんが亡くなられたと報道があって、
ファンテーヌが幼子を残して逝くシーンでは、
麻央さんの事を考えていつもに増して涙が止まらなかった。
前回から気になっている、内藤君のマイクの位置が、
髪の生え際なので最初見た時、一瞬「ん?ヘアピン?」と
思ったのだけれども、今回もやっぱり気になって仕方がなかった。
橋本じゅんさんのテナルディエ、歌も演技も良かった~(*´ω`)
3回観た「レ・ミゼラブル」ジャン・バルジャンは
全部福井さんだったけどアンジョルラスはコンプリート。
相葉君は、マリウスのイメージだったけれど、
アンジョルラスは勇ましくて良かったな~
学生達の面倒見が良くて、相談に乗ってあげるような
人望の厚さが感じられる温かみのあるリーダー(*^-^*)
 
 
 
ガブローシュの廣田君、チビ犬レベルではない声量と歌唱力!
コンブフェール大田君、アンサンブルの中でも、
華やかな見た目と、圧倒的な歌唱力で目立っていた。
アンジョルラス役で見てみたい。
一つだけ残念だったのは、ラストの、ファンテーヌが迎えに来て
ジャンバルジャンが逝くシーンで、母が「ねえねえ!皆泣いてる!」と
私の腕をどつきながら話かけてきた事…(子供か!)
彼女は私の最も楽しみにしている♪群れとなりて~の
直前でも話かけてきたことがあり、観劇中は話しかけないで、
と言っているのだけれども、今回も集中と感動が途切れ、
続くはずの余韻が無くなってとても残念だった(T_T)
もー母と観に行くのイヤぁ~( ノД`)シクシク…
 
 
 
 
「レ・ミゼラブル」



「ウィキッド」
エルファバ役のウィレマイン・フィレカイックさん、
10月シアターオーブ上演のワールド・ミュージカル・コンサート
「ソング&ダンス・オブ・ブロードウェイ」で再来日!
前回も圧巻の歌声だったから。今回も楽しみ~(*´ω`)



「ライオンキング」
歌を聴いているだけで、広大なアフリカの大地が
目の前に広がる~(*´ω`)三大大好きミュージカルの一つ。
ちなみに残りの二つは「レ・ミゼラブル」と「RENT」。



日本未上演のものもたくさんある豪華ミュージカルの祭典!
あちらはいいなー!すごいわー!と思いながら
「アニー」のパフォーマンスを観ていて、
「アニー」ってこんなに子供達の顔がすすけていて
衣装もボロボロだったっけ???と、昔観た
日本版「アニー」の遠い記憶をたどりながら調べていたら、



見つけてしまったニューブラックアニーのパロディで、
どうでもよくなってしまいました(笑)



6月17日(土)18時開演の「君が人生の時」を観に行きました。
 

 
 
 
<タイムテーブル>
 
 
 

作:ウィリアム・サローヤン

翻訳:浦辺千鶴

演出:宮田慶子

 
<出演>
 
坂本昌行 野々すみ花 丸山智己 橋本 淳 下総源太朗 沢田冬樹 中山祐一朗 石橋徹郎 枝元 萌 瀬戸さおり 渋谷はるか RON×Ⅱ かみむら周平 林田航平 
野坂 弘 二木咲子 永澤 洋 寺内淳志 坂川慶成 
永田 涼 澤山華凛 三浦涼音 一柳みる 篠塚 勝 
原 金太郎 木場勝己
 
<あらすじ>
 
舞台はサンフランシスコの波止場の外れにある、
安っぽいショーを見せるニックが経営する場末の酒場。様々な事情を抱えた客がやって来ては去っていく。
ピアノの名手、ダンサー、港湾労働者、哲学者、
警察官、娼婦......。
誰もがそれぞれの想いを抱えながら酒を飲み、
本音をポツリと語り、時の流れに身を委ねる。
若く美しい放浪者のジョーは、いつからかこの店に
やって来て毎日朝から晩までシャンパンを飲んで
過ごす不思議な男だった。この店で出会い
ジョーの弟分となったトムは、客の一人、
自称女優の魅惑的な女性キティに恋しているが
思いを打ち明けられずにいた。

 

 

 

坂本君が見たくて行ったものの、一幕ではほとんど座ったままで、

お客さん同士の会話も盛り上がりなく、う~ん…と思っていたら、

木場さん登場で空気が変わる。

木場さんの語る自身の昔話の語り口調にすっかり魅了され、

ずっと聞いていたいくらいだった。

キャストは前回と同じで「日の浦姫物語」と、木場さんと成河さんで

「最後の精神分析 フロイトVS ルイス」、再演してほしいな~(・ω・)

 

 
6月14日に観に行きました。
 
 
この日の出演者
 
 
生田さん岩谷時子賞、奨励賞受賞おめでとうございます~
かわいいだけでなく、声も綺麗で歌も上手~(*´ω`)
内藤君のマリウスも、コゼットに会った時の緊張感やドキドキが
表情や身振り手振りから伝わってきてとても良かった!
神々しいまでの福井さんの♪彼を帰してで、浄化。
今回神席での鑑賞だったので、いまだかつてない
程の入り込み方で感動の度合いがハンパなかった。
パワーで圧死しそうなくらいの歌迫力。
大好きな、ガブローシュとグランテールのシーンに涙。
始まりから終わりまで鳥肌持続。
1列違うだけ、ブロックが違うだけで、こんなにも
受ける印象が違うものなのだ、と思い知らされた観劇でした。
 
 
終演後はスペシャルカーテンコール。
原田君、東山さん、吉野さんの名前を見つけてテンションMAX。
司会は岡さんで贅沢過ぎる時間。

 

 
過去のプリンシパルキャストのアクシデントトークに大爆笑(≧▽≦)
キャメロン・マッキントッシュさん他、制作スタッフ、ロンドン、
及び、ブラジルカンパニーからのお祝いビデオレター。
ブラジルカンパニーが歌ってくれた、日本語での
♪ワン・デイ・モアは圧巻だった。
原田君マリウス、東山さん&吉野さんアンジョルラスによる
♪ABCカフェ、ロブ・ハウチェンさんによる♪カフェ・ソング、
全員による♪民衆の歌、と貴重なパフォーマンスを
観る事が出来て素晴らしい時間だった。
終演後は客席にトリコロールテープが降ってきたけれど、
なぜか赤だけ争奪戦。どうにか1個だけゲットできました。
 
IMG_20170616_201600545.jpg
 
下はマッキントッシュさんからお祝いで贈られた燭台。
 
 
劇場を出たのは18:30頃。
ミゼラブルの歌が頭の中をグールグル!
夢のような時間でした~(*´ω`)
 

 
5月31日(水)ソワレの「レ・ミゼラブル」を観に行きました。
 
 
久々の帝劇
 
IMG_20170603_163928965.jpg
 
IMG_20170601_183231004.jpg
 

 
 
 
<出演者>
 
 
 
ロビーの展示物
 
 
<タイムテーブル>
 
 
言葉に、ならない~♪ ほど
とにかく素晴らしかった~(*´ω`)
イキウメ2017年春公演「天の敵」を観に行きました。
ネタバレ含みますのでお気を付け下さい。
 
 
〈タイムテーブル〉
 
 
作・演出 : 前川知大
 
<出演>
浜田信也、安井順平、盛隆二、森下創、
大窪人衛小野ゆり子、太田緑ロランス、
松澤傑、有川マコト、村岡希美
 
<あらすじ>
 
ジャーナリストの寺泊 満(安井順平)は、菜食の
人気料理家、橋本和夫(浜田信也)に取材を申し込む。
きっかけは妻の優子(太田緑ロランス)だった。
寺泊は難病を抱えており、優子は彼の為に
橋本が提唱する食餌療法を学んでいた。
当の寺泊は健康志向とは真逆の人間だが、
薬害や健康食品詐欺、疑似科学や偽医療の
取材経験も多く興味があった。
優子がのめり込む橋本を調べていく内に、
戦前に食餌療法を提唱していた
長谷川卯太郎(松澤 傑)という医師を知る。
寺泊は長谷川と橋本の容姿がよく似ていたことに
興味を持ち、ある仮説を立てて取材に望んだ。
寺泊は、プロフィールに謎の多い橋本は
長谷川卯太郎の孫で、菜食のルーツはそこにあると
考えた。橋本はそれを聞いて否定した。
実は橋本は偽名で、自分は長谷川卯太郎本人で、
年齢は122歳だと言う。
 

 

 

元医師の橋本が、仮説を自分の体で試して人体実験をするところは、

「ジキルとハイド」っぽくてとても惹かれるストーリー。

料理番組の撮影シーンからの始まりで、実際に舞台上で作っていた

ごぼうのバルサミコ酢炒めがすごく美味しそうだった。

「遠野物語 奇ッ怪」のときのように、取材をしている寺泊と、

橋本が語る、今に至るまでの自身の話の再現シーンが、

絶妙に絡み合い、時に一体化する演出が本当にすごい!!!

時々ジャーナリストの寺泊も、過去の登場人物として

参加せざるを得ない設定になったりして大笑い(≧▽≦)

流れるようになめらかな話の展開に引き込まれ、

なおかつ笑えるシーンまでたくさん盛り込まれていて

最高に楽しかった。あっという間の2時間15分!

橋本と接している内に、良くも悪くも変わっていく者、

自分の考えを最後までつらぬき通して死んでいく者、

橋本をとりまく人々のキャラクターも魅力的に

描かれていて、とても興味深かった。

若さと不死を手に入れた代償に、食べる楽しみを失うのは辛すぎる!

でも観終わった後、食生活はとっても大切!と思いました(-_-;)

 

 

 

 

 
★現地時間5月7日にアメリカで行われた、
 MTVムービーアワード内で公開された
 映画『美女と野獣』のパロディパフォーマンス。

 最優秀作品賞(映画部門): 『美女と野獣』
 最優秀俳優賞(映画部門): エマ・ワトソン『美女と野獣』



 <出演> 野獣 : アダム・ディヴァイン
       ベル : ヘイリー・スタインフェルド 他



★3月29日に行われた「美女と野獣」ボール・ルーム来日記者会見で
 新曲3曲を含む「美女と野獣」の楽曲をメドレーで
 生演奏披露した作曲家、アラン・メンケン氏。

 ♪朝の風景→♪ひとりぼっちの晩餐会→♪強いぞ、ガストン→
 ♪美女と野獣→♪時は永遠に→♪ひそかな夢





★ニック・ピテラさんによる一人「美女と野獣」

5月13日に藤岡正明さん主催のイベント
「居酒屋まさ Vol.3」に行ってきました。
 
 
お写真はご本人に掲載許可をいただいております。
 

藤岡君が、得意の料理をファンの皆にふるまってくれる
「居酒屋まさ」、3回目の今回は池袋で、開催されました。
1杯目のドリンクは藤岡君自ら作ってくれます。
 
 
歓談しながら手際良く作ってくれました。
 
 
<ドリンクメニュー>
 
 
久々にファン友さんと会えたので話尽きず…
ドリンクが行き渡ったら
 
 
乾杯タイム (*^_^*)
 
 
メニューについての説明&トーク。
トーク…ブログでは書けませんが…面白かった(≧▽≦)
 
 
<お品書き>
 
焼売も藤岡君お手製との事。
大根とオクラの組み合わせは初めてでしたが美味しかった!
 
 
銀紙を持ち上げると、お皿には直筆サインが…!
左の顔は日替わりだそうです。
お皿はお土産との事で持ち帰る事が出来ました(*´ω`*)
 
 
ソースが美味しくて、食べ始めたら止まらなくなった野菜スティック。
 
 
ガーリックがきいた「あさりと筍のワイン蒸し」
筍に味がしみ込んで絶品。
 
 
焼き加減が絶妙なステーキ。お箸で切れる柔らかさ!最高!
 
 
キーマカレーも具がたっぷりで、濃厚で美味しかった~(*´ω`)
 
 
食事の後は歌を3曲歌ってくれました。
吉原光夫さんの結婚式で歌うために作ったという曲も
披露してくれて、貴重なライブタイムだった。
お手伝いで来られていた藤岡君のお兄さんも大人気!
名曲、♪星二ナル日、はお兄さんの結婚式のために
作られた歌だったと、この時初めて知りました。
最後はお見送り&ツーショット撮影タイムを設けていただけて、
とても楽しい一日でした (*´ω`)