最近のあれこれ | full of love

full of love

ジャニゴト・ツレヅレゴト。

最近のあれこれ。

7月30日はHiHi Jetsのサマパラ初日前に姉と渋谷109へ。109なんて100年振りに行ったわw

目的は姉が好きなENHYPENのポップアップストア。

 

 
姉に何度説明されてもメンバーの中でニキしか分からない…w
このパネルを見て「中村倫也と龍我と寺西とめぐたんがいる…」とつぶやく私に「いないわw」と返す姉。
 
 

店内は鏡にサインがプリントしてあってこれがどの角度から撮っても人が入り込むw抽選制で少人数ずつの入店なのでお会計が終わって人が少なくなるまで待った。

 

 

特に買うものはないのでガチャのクリアファイル(600円)を2枚購入。

 

 

誰なのかよく知らないけど姉にあげたら喜んでいた(ニキはちゃんと自分で引き当てた姉)

 

 

しかし「BORDER:儚い」と書いてあったけど…画像儚すぎないか?w

 

 

そのあとは公園通りにある渋谷HUMAXシネマに移動して、映画「ひらいて」のムビチケ購入。

前売り特典は「愛・たとえ・美雪」のオリジナルポストカード3枚セット。

 

 
西武に移動して化粧品売り場をぱーっと見て(コロナの影響なのかガラッガラ) レストランフロアにある韓国料理屋さん「JIJIMI GO」でランチ。

チヂミ冷麺セット(1,182円)と甘辛ヤンニョムチキンと普通(?)の唐揚げ。

 

 

ヤンニョムチキンはさすがに食べきれなかったので姉とふたりで分けてお持ち帰り。

 

 

姉が化粧品を買うためヒカリエに移動して、ZARAのセールをチェックしようと戻ったらゲリラ豪雨!

雨が収まってからヒカリエに戻り、お茶しつつまた喋る。よくまぁそんなに喋ることあるなと我ながら思うw

 

 

そして綺麗になった銀座線渋谷駅からTDCへ。約2年振りの作間くんは美しかった…。

 

 

サマパラ初日にISLANDストアから届いたグッズ(午前中から動いていたので受け取りは翌日)

エロハンが入ってるからケトルベル(4キロ)と比べてもこの大きさ!

 

 
HiHi Jets集合のステッカーセット(800円)集合チケットファイル(500円)集合クリアファイル(600円)作間くんのフォトハンガー(1,500円)作間くんのクリアファイル(600円)メンバー5人分のアクリルスタンド(1,000円×5)で合計9,000円。
 

 
去年はアクスタ注文するの大変だったけど、今年はさくさく。箱推しなので5人分♡
 
 
エロハンの商品詳細には「前回よりも成長したメンバーの表情に注目です」
本当かよwって2年前のエロハンと見比べたら本当に大人になっててびっくり。
 
 
グッズと同じ日に発売だったグッズオフショ。すっかり忘れててグッズの注文後に思い出すという…送料(660円)2回分…。
 
 
瑞稀のエロハン持って満面の笑みを浮かべるいがさくw
 
 
こっちは8月6日に注文したサマパラグッズオフショ。フリルシャツやパールネックレスが好き。
 
 
夏の現場を乗り切るためにマスクエアーファンも買ったけど…効果がいまいち分からず放置中。
 
 
HiHi JetsがYou TubeでPRしてた美酢。これはざくろのビネガーサワー。結構美味しい。
 
 
大好きな8番らーめんのカップ麺はローソンで発売すると聞いて即行購入。しかし、最後に入れる香味油がいけないのか?本家の良さが出ていない~~。
 
 
ラーメンつながりで大好きな地元の横浜家系ラーメン♪超人気店の某○村家が我々夫婦には合わず…口直しに行こう!と話していてやっと念願叶ったw
ここも人気店で行列必至だけどたまたま空いてる時間で並ばずに入れた!そして最高に美味しい~!
 
 
8月7日の夕飯は関内にある秋吉の焼き鳥をお持ち帰り。
途中で横浜スタジアムの前を通過したらもう少しでオリンピックの野球が始まるところだった。
 
 
スタジアムの周りはバリケードされていてまったく近づくことはできず…
 
 
ちなみに秋吉では約7,000円分お持ち帰り。純けいとしろは5本×4なので20本ずつ。
 
 
これをふたりでペロッと完食。店内でビール飲みながら食べられる日はいつになるのか…。
 
8月9日はいつもの大宮八幡宮にお詣り。
 
 
帰りの首都高から国立競技場が見える!とカメラを向けたのに撮れていたのは東京体育館wせっかくの自国開催のオリンピック。この目で見たかった…チケット当たってないけど。
 
 

8月11日は翌日から実家に帰省するつもりだったので念の為PCR検査をしに新宿へ。

 

 

検査をする前に帰省は中止にしたけど。同じ考えの人が多いのか完全予約制でも混んでた。

各ブースには唾液が出やすい様にレモンと梅干しの写真。これ効果あるw
 

 

ちなみに結果は陰性。100%ではなくともやっぱりホッとした。

 

そのあとは六本木ミッドタウンに行って葛飾北斎生誕200年記念企画特別展「北斎づくし」

 

 

なぜいきなり葛飾北斎かというとアンバサダーの町田くんが音声ガイドをしていたから!

 

 
貸し出し料金600円也。それ以上の価値はある。
 
 
会場に入ると頭上にも垂れ下がる北斎の画! 
 

 
世界一の北斎漫画コレクター、浦上蒼穹堂店主・浦上満さんが所持している数々の品。
北斎が森羅万象を描いた全15編の絵手本とか。
 
 
江戸時代の「踊ってみた」とか。
 
 
いろはで引ける早引きを画に置き換えた本。
 
 
こんな言い方、失礼とは分かりつつ…葛飾北斎、めっちゃ上手い(笑)
 
写真撮影禁止のフロアだったので画像はないけど真っ赤な円形フロアには「冨嶽三十六景」おなじみの「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」(荒波の奥に富士山がある版画)も。
四季折々の富士山を描いた絵本「冨嶽百景」の展示フロアはこんな感じで広々。 
 
 
グッズもいろいろ販売してる中で私が購入したのは豆皿。ひとつ690円。
 
 
豆皿には「いろはにほへと」の早引きプリント入り 「ろ」には轆轤首や驢馬「へ」には霹靂とか。
へとろなのはこの2つ以外は品切れだったから。実物すごくかわいいので他の文字のも欲しい。
 
 

さらにミッドタウンから六本木ヒルズまで歩きISLANDストアのポップアップを外から撮影。

 

 

入場抽選に外れたので外観のみ(T_T)外から指くわえて見てるわたしかわいそうw

写真を撮ったら大急ぎで地元に戻って腕のリハビリへ。この日は歩き回ったのでさすがに体重減った。

 

8月12日は17時から光一のソロコン「PLAYFUL」配信。ひとりなのに歌って踊って尚且MC40分wそんな光一が好き。

 

 

旦那さんが夏前に注文していて到着を心待ちにしていたポップインアラジンのコネクター。

7月末から順次お届けとなっていて、我が家に届いたのは8月14日。

 
 

これがあればブルーレイデッキもテレビもSwitchもプレステも大画面で見ることが可能。

旦那さんが一番楽しみにしていたのはプレステでFIFA21をプレイすること。 

 

 

しかし「大画面過ぎて疲れるかも…」と結局リビングのテレビに戻ってるしw

 

8月11日から始まった夏休み最終日は横アリでキンプリコン。

お誕生日席みたいな踊れる程w前がひらけている席でとっても見やすかった。そしてレポでも書いたけど、前にいたお姉さんが4連で係員さんに連行された…。

 

8月17日、18日はハイパラ。17日は夜公演の前に姉を誘ってチェリまほロケ地の後楽園ゆうえんちへ。

ふたり隣同士に乗ってたバイキングのソラブネ!(三半規管弱いので見るだけ)

 

 

「おれ、カバだよ」@安達のメリーゴーランド!(これも時間なくて乗らなかったw)

 

 

オフショで町田くんと赤楚くんが椅子を運んでた通路~~!

 

 

デートの練習のマリオンクレープ!

 

 

これですね。

 

 

甘いものはそこまで得意じゃないけどバナナチョコクリームクレープを食す。

 

 

…案の定、途中で飽きて姉に「食べてよ」って押し付けたけど拒否された(T_T)

 

絶対に乗りたかったのが特別編だけで使われた観覧車♡グラユラ(チェリまほのエンディングテーマ曲)を歌いながらご機嫌に乗り込む私。

 

 

しかし頂上は高さで手汗びっしょり。高所恐怖症なの忘れてたw東京ドームの屋根より高い~。

 

 

画像だと太陽で見えないけど左側には都庁とか新宿コクーンタワーが。

 

 

8月19日からは出勤前に地元のセブン-イレブンに行ってHiHi Jetsコラボのクリアファイル3種類目当てに飲料6本買ってきた!

 

 

私の前にはスーツ姿のお父さんと中学のジャージ姿の女の子。「飲み物6本買うの?ばかじゃないの?」「だって~クリアファイル…」とやり取りしている親子の隣でガッと6本の飲料と3枚のクリアファイルを手に取るわたし…

 

 
うちの近所はあっという間に無くなってた。私とあの中学生の女の子以外にもジャニヲタがいるのか。
 
 

8月21日の土曜日は朝10時から舞台「少年たち」の一般販売。

旦那さんのスマホも使って電話したけど10時半頃には早々に完売…。繋がるのはよっぽど強運の人だよ!とか言ってたらお友だちから「取れたけどいる?」と天の声が!

 

 

強運の人っているんだよね。私にも少しでいいから力を恵んでほしい(ここ数年完敗つづき)

 

夜はコストコ!いつもお昼くらいに行くけど、この日はめずらしく夜。到着したのは18時半くらい。

 

 

ガラガラ過ぎる駐車場に「営業は19時までじゃないの?」と不安になる旦那さん。「メールで20時までって見たし~大丈夫だって~」なんて答えながら買い物してたら19時閉店だったw

19時にレジ上のライトが消えて「さすがアメリカ…閉店1時間前でもライト消すのか」とか思ってたら。あぶねぇ~~これで閉店してたら旦那さんに怒られてたわ。

 

購入したのもはオイコスストロベリー12個(1,048円)マスカルポーネロール(698円)シュリンプカクテル(1,880円)ロメインレタスサラダ(589円)麻辣まぜそば(1,180円)の5点で計5,404円。

 

 

サーモンポキを買おうと思ったけど完売。かわりに買った麻辣まぜそば。

 

 

 3つくらいに分けてレンジで加熱したら半熟たまごとソースをかけて完成。そこまで辛くないかな?普通に美味しい。

 

パラリンピック開幕の8月24日は2回目の職域接種でコロナウイルスワクチン接種。接種会場に向かう道ではたくさんの人がブルーインパルスを見るために空を見上げていた。

しかし私は予約時間が迫っていたので泣く泣く会場に。会場に着いたら受付の人たちも空を見ていたw「煙だけまだ見れますよー!」と教えてもらい私も窓からブルーインパルスの煙を見るw

 

職域接種も後半になり、私の予約時間はガラッガラ。この頃、我が家では横浜市の接種予約が取れない!と旦那さんがイライラしていたのにこの違い…

14時にワクチン接種2回目を受けて3時間後に腕の痛み。体温は36.7℃。(接種前は36.5℃)OS-1やポカリを枕元に置いて(ポカリしか飲まなかったけど)アイスノン枕して就寝。

 

 

翌朝は36℃くらいだったかな?一応横になっていたら接種20時間後に37.4℃、25時間後に37.8℃。27時間後に38.2℃になったのでカロナール飲んだらどんどん熱が下がり36.6℃に。

副反応のひとつらしい(?)熱があるのに食欲が結構あって昼はカレー、夜はラーメンを食べたw

それでも思ったより軽い副反応でひと安心。完璧ではないけど秋の現場のためには不可欠。

 

28日は旦那さんに車を出してもらい、夕方から抽選で当選してたLOVE原宿へ。

車で約1時間掛けて原宿まで行き、滞在時間約10分…w事前にアプリで写真確認してるしね。

 

 

私が初めて姉にジャニショに連れて行ってもらったのは小学生の頃。何年前だよw

大人になりジャニヲタになった時はJr.の「山下智久くん」目当てにJr.名鑑とか買ってたな~。

しかし、ネットも局メもない時代にどうやって新刊販売日を調べていたんだろう?謎。

 

嵐が好きな時は一度で購入枚数100枚超えとかあった。買いすぎw

プレゾンオフショが発売になる度に昼休みとか仕事終わりにジャニショに行ってた。何時間も並んで入店したこともプリクラ撮ったことも。

 

隣の一軒家も昔からあるよねぇ。数年前は表札もあったような気がするけど今は外されてるから住んではないのかな?

 

 
ここを売ったら相当な金額になりそう…。他にもTBS近くのマクドナルド隣の一軒家とか東京には「よく残ってるな」ってお家が多い。
再開発で便利になるのはいいけど渋谷とかも高層ビルばっかりでつまらない街になったなぁ。
原宿駅も昔の駅舎が好きだった。新しい駅舎はスタイリッシュ過ぎてついていけないw

 

LOVE原宿の場所は正確にはジャニショのお隣のキンプリガーデンをやったところ。一時期はレストランとして営業してた時があって、知り合いのライブを見に来たことも。

店内は撮影禁止だけど、最後にある増田セバスチャンさんデザインのオブジェブースだけは撮影可。
 

 
購入した写真と共に。
 
 
この写真のチョイスw担当じゃないけどバラエティ番組に出てるときは必ずチェックする3人。
過去に販売したミニミニサイズの写真が5枚ずつ入って500円。
あとマステA(400円)とショップ袋の手提げ(30円)写真袋(10円)で合計1,940円也。
 
 
マステはアプリで見たときにBの方を買おうと思っていたけど実物見たらAの方がよかった。歴代のジャニショロゴ入り。後ろにあるのはお会計のときに渡されたメッセージカード的な?
 
 
長年通った原宿ジャニショがなくなるのはちょっとさみしい。ますます原宿に行かなくなるだろうな~。
でも、新しくオープンする渋谷のジャニショの整理券が当たったので9月に早速行ってきます。
 
購入後は国立代々木競技場第一体育館前迄歩いてみた。
 
 
11月のハイハイ単独、ぜったいに入る!
 
その前に舞台「少年たち」関連とか雑誌もいろいろ買っている。
 
 
ときどき混ざる劇団EXILE(笑)spoon.の表紙の作間くんがかわいい。
 
 
8月23日には赤楚くんが出演のドラマに町田くんも出ると発表になり歓喜。ひさしぶりにスポ紙買ったわ。10月からの楽しみが増えた♡
 
 
VOCEの通常版はハイハイが掲載されてるので購入。付録はロクシタンの夜用美容液とかアルビオンのファンデとか。
 
 
ハイハイのページでは作間くんが「子供だなと思うときは常に2年前の自分」と答えていた…
正に2年前の9月4日から約2年間、本物の作間くんをこの目で見るまで時間が空いたんだよねぇ…。
 
同じ本はいらないと思ったけど(ドル誌とかは2冊買いするくせにw)付録に惹かれて結局玉森表紙の特別版も購入。
付録はKANEBOのフェイスマスク「スマイルパフォーマー」とリフトセラムのパケットサンプル2袋、摩擦レス洗顔ネット&カチューシャ。パックだけでも1,500円分!
 
 
右側のパケットサンプルは先月同じシリーズでもらってたもの。可もなく不可もなくって感じの使い心地だったけどwラインで使ったら違うかな?
 
Marisolのレスポは2年前?くらいにもあった企画。今回はアニマル柄。コンサートに行くときにいろいろ小分けするのに愛用。
 
 
これに双眼鏡とDHCのブルーベリーサプリ入れて明日から帝劇と新橋演舞場に通う日々。(通うってほどチケットはないw)無事に千秋楽まで開催できますように!