Looking Back , Moving Forward -14ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

つぶやき集、12月版!

これって需要ありますかね?笑

まぁ自分で見返すのも楽しいのでいいんですけどね。フラッシュバックマイセルフ的な感じで(笑)



2013年12月1日~31日


 ・珍しく上唇に口内炎。「珍しく」は「上唇に」に係ります。日本語むずいなww  


・足裏をマッサージしてみるといつも痛くないところが異様に痛い。やはりどこか体調がよくないんだろうか。


・NCISはメジャーに移ってからというもの日に日に痛くなってる。新曲のタイトル、ツバメクリムゾンって…どーかしてるぜっ!


・ちょっとネズミ狩ってくる。

 

・スモークレッグターキーうますぎだった。それと食べてはないけど、ギョウザトッグ?あれ並びすぎ。そんなうまいのかなー?私の試算によるとあのギョウザ トッグ一つのワゴンだけで年間3~4億の売上があるはず。原価と人件費を控除しても充分に数名の役員報酬に充当できる。恐ろしいww

 

・ロードカナロア強すぎ。年度代表馬間違いなし。ここまでピーク時に引退するのはディープ以降初な気がする。阪神JFのハープスターも負けて強し。牝馬であ んな強烈な末脚はなかなかお目にかかれない。レース運びさえ安定して前目で競馬できれば来年のクラシックは間違いだろう。

 
 ・人間の知恵や知識で戦が避けられないのなら、学問など無駄なのか?(八重の桜 山本覚馬)  


・二度と再び、戦うことを学ばない。……いかなる力にもその知恵で抗い、道を切り開いて下さい。(八重の桜 山本覚間)


・八重の桜、すごくいい。人生の糧となる、いや糧にしたい極上の言葉で溢れている。


・立命が100円朝定食制度導入。これはすごく良い。そう言えばそれの前兆みたいなものは自分が通ってた頃からあったなーとか思い出したり。


・カメラロールが10,000を突破したので削る作業開始。ガラケーの頃では考えられへん量。


・ストレス解消にピーマン切ろうと思ったのに勢い余ってピーマン汁が目に入って逆にストレス(笑)


・世界一周するにはどれぐらい費用かかるのかな~とか調べて日曜の夜を過ごしています。

 
・ボーイスカウト、無事に下山できたようで何より。自分がやってた時も必要以上にハードさを感じることもあって、まぁそこはきっと部活の精神論的なとこと変わらんとは思うんですが、命と隣り合わせの世界で活動することも多いので今一度考え方を見直さないといかんのかと。  


・クリスマスプレゼント買うの楽しいwwあの包んでもらってる時間、ニヤニヤしてしまいます。

 

・ゴルフやらないを貫いてきた課長がついに折れやがった。で、一度向こう側の人(僕はそう呼んでる)になると、立場変わって誘ってくる。自分より下手な人を入れたいからね。だっさ。

 

・有馬記念は直感と経験が大事。ということで、オルフェーヴルとダノンバラードの2頭軸予定。アドマイヤモナーク的な馬としてはデスペラードなんですが、 んーさすがに中山っぽくはないなー。直感で買うけど。まぁとりあえず人気なさそうなところではダノンバラードとデスペラードの2頭推し。

 

・一つの、大切なことを知った日。

 

・クリームシチューに塩昆布が絶妙に合うのはあまり知られていない。


・久しぶりに1Rから買う。中山の鬼になろう。


・テレビの前で正座して見ます、有馬記念。

 

 ・人生でぶつかる問題に、そもそも正解なんてない。とりあえずの答えがあるだけです。養老孟司  


 ・阪神カップ、有馬に集中しすぎて全くメンバー見てなかったけど、これはおもしろそう。ダイワマッジョーレ軸で問題なさそうだけど、クラレント、サダムパ テック、リアルインパクトあたりが人気落ちてて買いたい。他にも冬場に滅法強いガルボ、何度好走しても人気出ないスギノエンデバーも外せない。  


 ・阪神カップ続き。逆にラトルスネークは人気しすぎ、コパノリチャードは迷うけど軸にはしない、マジンプロスパーは1400衰えと距離的に切ろうかと、サンカルロはさすがにもうないでしょ?とりあえず3、7、8、10のBOX馬券は買うことだけは決めておく。  


 ・来年のハイエイタスのツアー、40箇所ぐらい回るらしい!前回のツアーで行けていない土地を入れていく傾向にあるらしい。ということは京都でハイエイタスもありえるのか!?  


 ・インテルのキャプテンマークとか一度でいいから付けてみたいもんですわ。  


 ・夕陽と夕日、超えると越える等々・・・いつも漢字に迷う26歳です。  


 ・今日は競馬納めて、荷物パッキングして、色々と振り返ってまとめて、そして友人たちに会いに行こうと思う。いつにもなくバタバタした年末。


=============================

あくまでつぶやきの一部です。

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ

2014年の抱負、目標たちです。

目標なんて立てたところで別に何がどうなるわけではないんですが、去年ここで宣言した目標は常に頭のどこかにあったし、やっぱりこういう節目に目標立てしておかないと“なんとなくの1年”を送ってしまいそうで怖い。

順不同、小さいものから大きいものまで。一つでも多く、もしくは大きく実現させたい。

去年からの引き継ぎ(去年実現したものもそうでないものも)もありますが、全く同じは芸がないので、実現可能性を高めるために少し具体的に変えています。

おそらく今年は色々なことを「決断」していかないといけない1年だと思っています。
変わるなら、変えるなら今年。何となくですけどね、そんな感じがしているのです。


◯ 海外一人旅(キューバorインドorラオスorカンボジアorトルコ)

○ 読書ノートをつける(自分ノート的な感じで)

○ いつか飲もうという大人の約束たちを実現する

○ 興味深いイベントには可能な限り参加する

◯ 国内旅行(宮崎)へ行く

◯ 行ったことのない夏フェスへ行く(出来ればフジロック、最低でもサマソニ)

◯ 将来のこと(公私ともに)を具体的に考える

○ 曲をつくる(1曲) 

○ 新しいアコギを買う(狙っているのはギブソンかギルド)

◯ ビートルズのブラックバードを弾き語れるようになる

○ 貯蓄型メインの保険に入る(プランの検討段階まで済)

○ 資産運用(主に株)で年間20万円以上の利益を出す


◯ スープ3種類をマスターして得意料理にする

◯ 中身の濃いブログを書く(日記もいいが、もう少し本格的なものをちゃんと書いていきたい)

◯ ソファで寝ない



=============================

今年もポチッと応援よろしくお願いします。
さらっと書いてますが、7個目がでかいですね。


日々の出来事 ブログランキングへ  

photo:01

photo:02

photo:03

photo:04


あけましておめでとうございます。
皆さん、今年もよろしくお願いします!


昨日、マレーシア・ペナン島から無事に帰国しました。

タイトル通り、年越しを海外(それもリゾート地)で過ごすという暴挙、貧民でありながらにしてこんな調子乗ったことをしまい罪悪感を覚えております。笑


マレーシア・ペナン島はリゾート地でありながら、ザ・ローカル東南アジアな側面もあり二度美味しく、また、マレー・インド・中華の民族と文化が入り混じる興味深い場所でありました。

詳しくはまた旅行記で(^^)/

ということになるのですが、実はまだ瀬戸内アートの旅の旅行記が全く書けておりません(^_^;)

順番はどうなるかわかりませんが、マイペースに更新していこうと思いますので宜しければお付き合い下さい。


(写真1) 海外で年越し~トレーダースホテルにて
(写真2) ゴールデンサンズでリゾート
(写真3) トライショー(70歳の元気なおじいちゃんが街をガイドしてくれます)
(写真4) 世界遺産ジョージタウンの中に点在するウォールアート

=============================

今年もポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ  
photo:01


2013年振り返り。

アベノミクス、オリンピック、自然災害がキーワードだった年だと思う。

経済政策アベノミクス効果により日本経済は大復活を遂げた。しかしまだまだ庶民のお財布に潤いは届いていない。それどころか消費税増税が決まり、庶民にとっては益々苦しい生活が待っている。たとえばポン酢もアベノミクス効果がどうの言ったって給料は上がらない。つまりは増税の分だけ支出が多くなるわけで。

2012年オリンピックの東京開催が決まり、日本中が沸いた。
“アンダー・コントロール”という安倍さんの言葉は今も頭から離れない。本当にそうなのか?
原発という大きな問題を残しながらの決定。
そう遠くない未来に世界から脚光を浴びることになる。それまでに根本的な解決がなされることを願うし、我々国民も常にそういう目で政府を見ていかなければならない。
世界から与えられた最後のチャンスに花咲かせたいもの。

夏あたりからだろうか?全国各地で大きな自然災害が次々と起こった。
“異常気象”という曖昧な言葉ではそろそろ済まされなくなってきた。
助け合いの精神で乗り切り、そこで学んだことを他の地域にも活かしていくしかない。
地道ではあるが、自然の畏怖を前に人間はこれぐらいしかできない。


個人的な話に移ると、2013年の初めに目標を立てたのでそれを振り返ってみようと思う。

◎・・・目標を上回る達成
○・・・達成
△・・・達成はできなかったが言い訳します
☓・・・達成できず、また言い訳も見当たらない


・曲をつくる(3曲以上)

→☓


・ちょっといいアコギを買う

→△
(購入には至らなかったが、目星をつけて楽器屋さんで試奏している段階。)


・新しいコミュニティに入る or つくる

→△
(実際に入ったり作ったりするところまで至らなかったが、知らない人がたくさんいるイベント等に積極的に参加して刺激的で新鮮な出会いがたくさんありました)


・本当に読みたい本や映画に触れる

→○


・資金運用をはじめて年間5万円以上利益を出す

→◎
(桁が一つ・・・なので◎)

・海外へ行き、異文化に触れる

→◎
(タイへバックパッカーの旅。バックパッカーで行けたので◎)


・歴史の勉強をする

→○
(できたのはできたが、少し物足りない)


・ブログの読者数を100人にする(現在38人)

→△
(現在99人w、一時は100人に到達したことも・・・皆さんありがとうございます)


・一人旅をする

→◎
(秋に敢行した瀬戸内一人旅、来年になりますが旅行記は必ず書きます。思っていた以上に友達ができたり充実していたので◎)


・行ったことのない夏フェスへ行く

→☓
(結局、大作戦とRUSH BALLに留まる)


・将棋の戦法を学び、100局以上打つ

→☓
(実績は計65局、よく考えるとちょっと無謀な目標だった)


・運動をはじめる

→☓
(極力エレベーターを使わず階段でオフィスのある9階まで登ることをしている程度)


・睡眠クオリティを高める

→☓
(相変わらずソファでうたた寝多し)


・家でボーっとする時間を減らし、できるだけ外へ出る

→△


・保険に入る


→△
(実際に加入はまだだが、FPと面談して実際の具体的なプランまで検討中)


【結果】

◎・・・3
○・・・2
△・・・5
☓・・・5


これを踏まえて年明けに目標立てます。


【マイブーム編】


・一人旅

・バックパッカーの旅

・料理(ゴーヤ/アボカド/ジャム/柚子/雑炊など)

・将棋

・バル(スペインやフランス)

・サングリア(自分でも漬けました)

・オランジーナ(記事にもしましたねー)

・創作モーニング(休日の朝にゆっくりと自分で作ってゆっくり食べること)

・一人レイトショー

・ライブハウス(小さなライブハウスでインディーズのバンドを聴く)

・ウディ・アレン監督

・フルーツグラノーラ(さすがに冬になると厳しいですが・・・)

・格言(洋書屋さんの格言シリーズはブログでも紹介していました)

・ジントニック(美味しいジントニックを常に探し求めています)



以下、各テーマで2012年最も心動かされたモノ・出来事を1つだけ選んだり、簡単に総括したりします。


【旅行編】

タイ
(思い出深いバックパッカーの旅)


【音楽編】

My Hair is Bad、JELLYFiSH FLOWER'S、そして洋楽の充実ぶり
(今年は本当に良い音楽に出会えた)


【ライブ編】


ポール・マッカトニー来日公演@京セラドーム
(夢が一つ叶いました)


【仕事編】

不甲斐なさと苛立ち
(異動したのでいろいろありました)


【友人編】


新しいたくさんの出会い
(新しい友だちがたくさんできた)


【恋愛編】


出会いと付き合い
(素敵な出会いがありました)


【買物編】

Kindle、山羊皮のビジネスバッグ、SEIKO腕時計
(Kindleは便利だがイマイチ使いこなせていない。)

photo:01

=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ    
年間ベストの発表。

今回のカテゴリは音楽(洋楽編)です。

今年はとにかく洋楽が充実の年でした。
ここ数年では突出していると思う。

それでは早速、ポン酢的年間ベストの発表です。


※発表にあたっての注意事項

○当然ですが、主観的なランキング。
○2013年(もしくは2012年の暮れ)に発売されたものが対象。
○発売の基準はシングル・アルバムで異なりますが、そこら辺は適当。
○ミニアルバムもアルバムと見なす。
○2012年以前に発表されたもので今年よく聴いたものはオマケとして末尾に紹介しています。


【アルバム・オブ・ザ・イヤー2013】


1位 AM / Arctic Monkeys
AM/Hostess Entertainment
¥2,398
Amazon.co.jp
《一言コメント》
アークティックの5thアルバム。
1stほどではないせよ、素晴らしい名盤。
3rd以降は個人的にはちょっとパッとしないなーと思っていたけれど、これは大当たり。
冒頭の図太いリフから始まり、NO.1 PARTY ANTHEMという名バラードまで圧倒的。
後半は少しダレる感じがしなくもないので、1~7曲のミニアルバムだったら完璧だったと思う。


2位 JAKE BUGG / JAKE BUGG
Jake Bugg/Island / Mercury
¥1,293
Amazon.co.jp
《一言コメント》
2012年10月に発売していますが、手にとったのが本当に暮れだったので今年のランキングに入れます。
恐るべき19歳!
ロック、ポップス、ブルース、カントリー、全部が高いレベルで構成された名盤。
Two Fingers、Seen It All、Simple As This、Brokenあたりが好み。
19歳が作ったなんてやっぱり信じられない。
ここ数年の新人では群を抜いてると思っています。


3位 Random Access / Daft Punk

Random Access Memories/Sony
¥1,933
Amazon.co.jp

《一言コメント》
世界的に大ヒットしたダフトパンクの新譜。
ダフトパンクの音ってあまり好きではなくて、今作はあまりに評判が良いので聞いてみるとドハマりしました。
音楽の全ての要素が入っている。語彙力がないのでうまく表現できませんが、エレクトロ、ハウスというカテゴリでは収まらないことだけは間違いない。
とにかく僕のように今までダフトパンク系の音が苦手だった人にもオススメできます。
悪い意味ではなく、BGMに最適。


4位 Sequel to the Prequel /  Babyshambles
Sequel to the Prequel/EMI Import
¥2,927
Amazon.co.jp
《一言コメント》
リバティーンズ活動休止以降のピートの出した音源では一番良かった。
ピートにしては爽やかで綺麗な曲が多くてびっくりしたが、良いものは良いのである。
1曲目のFiremanは全盛期のリバティーンズを思い出させてくれたし、Farmer's Daughterは壮大なバラード、この曲のサビはピートにしか作れない。
リバティーンズの復活はどうなるのか、考えても期待しても無駄であることは百も承知だが、それでもやはり2014年の楽しみの一つにしたい。


5位 The Next Day /  David Bowie
ザ・ネクスト・デイ デラックス・エディション(完全生産限定盤)/SMJ
¥2,800
Amazon.co.jp
《一言コメント》
66歳ですか?音楽の化け物ですね、デビット・ボウイ。
この歳でこれだけ斬新な音楽作れるのは夢がある。
デビット・ボウイはアルバム全部聞いたことはないけれど、過去の名作に負けず劣らずの名盤だと思います。特に前半は完璧です。映像(PV)と一緒に見れば魅力倍増。
Where are We Now?はこの歳だからこそ出る味かと思います。かっこいい。


6位 Shangri La /  JAKE BUGG
Shangri La/Island
¥1,293
Amazon.co.jp
《一言コメント》
早くも届いた大型新人ジェイク・バグの2nd。
ロックテイストの曲が多くて、まぁそれはそれでかっこいいのは間違いないが、どうしても1stがすごかったのでそれよりは落ちるかなーと思ってしまった。
ただ、音楽の幅は更に広がったなーと思うので次が楽しみ!


7位 Drenge /  Drenge
Drenge/Imports
¥2,601
Amazon.co.jp
《一言コメント》
たまたま見つけた新人。兄弟2ピース、かっこいい。
ホワイト・ストライプスほどの衝撃はないが、代わりにバラードっぽい曲もあって守備範囲広い。
ほぼ捨て曲なしだが、特にBloodsports、Fuckaboutが良い。


8位 Shelter Song /  Temples
シェルター・ソング e.p/ホステス
¥980
Amazon.co.jp
《一言コメント》
最近よく耳にするノエル推しのバンドの一つです。
タイトルナンバーのShelter songのイントロなんてビートルズ丸出しで笑ってしまいそうになったけど、やっぱりすごくテンション上がる。サイケデリックな音で畳み掛ける渾身の5曲。
小さなパブとかで細々とライブをやっているよう(最近まで?今も?)で、もったいないなーと思う。


《まとめ》

1~5位は順当というか一般的な評価と近いのかなと思っています。
雑誌や他のブロガー様の年間ベストと比べると、Vampire WeekendとArcade Fireが入っておらず、代わりにアークティックとジェイク・バグの評価が少し高いところ、他には新人贔屓、みたいな感じでしょうか?笑
Vampire Weekendは聴いたんですけどね~良いとは思うんですが、どうもピンと来なかった。
スルメアルバムなはずなので、ジワジワ来て数年後に好きになっている可能性もありますが、まぁ今年のところは年間ベストには入れませんでした。



【ソング・オブ・ザ・イヤー2013】

1位 NO.1 PARTY ANTHEM  /  Arctic Monkeys

2位 Broken /  JAKE BUGG

3位 
Bloodsports / Drenge

4位 Farmer's Daughter / Babyshambles

5位 DO I WANNA KNOW? / Arctic Monkeys

6位 The Stars / David Bowie

7位 Valentine's Day / David Bowie

8位 Shelter song / Temples

9位 Stand In the Sand / Twin Peaks

10位 NEW / Paul McCartney


《一言コメント》
曲単位ではアークティックのNO.1 PARTY ANTHEMが断トツに気に入りました。
大半が年間ベストアルバムで選んだ中からですが、ポールはどうしても外せないので10位に入れ、本当に暮れに聴いてしびれたTwin Peaksというまだあまり知られていない新人の曲も入れました。
他にも入れたい曲いっぱいあるけれど、あまり挙げすぎてもあれなんでこれぐらいで。


【ミュージック・オブ・ザ・イヤー★~2012】
※2012年以前に発売されたもので2013年によく聴いた作品

印象深いものを列挙していきます。

アルバム単位としては、

HARVEST/Neil Young
Harvest/Reprise / Wea
¥1,842
Amazon.co.jp
ニール・ヤングの1972年の作品。
いやーすごいですね。
ニール・ヤングってちょっとダルいというイメージがあったのであまり聴いてこなかったですが、このアルバムはとんでもない名盤。
特に2~4曲目あたりは神がかってます。文字通り、神様が奏でたかのような曲です。
Amazonで800円弱で買えるので騙されたと思って聴いてもらいたいものです。笑


曲としては、

・Fallin'/Cloud Nothings
・Follow Me/MUSE
・SAPPY/NIRVANA
・Chasing Cars/Snow Patrol
・ビートルズ&ポールの曲全般


=============================

皆さんの年間ベストは何ですか?
ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ