DJ TAKI-SHIT の Music Saved My Life

DJ TAKI-SHIT の Music Saved My Life

DTM、作曲、アレンジ、リミックスのノウハウ、音楽業界の動向、おススメの音源などを主に書いています。

1年くらい前から僕のWEBサイトからメールをちょくちょくくれていた在米アメリカ人のスコッティという二十歳の人物。今年49歳になる僕としては、ともすれば、息子くらいに年の離れた青年だ。

ミシガン州の大学生なのだが、どういう訳か名古屋のヒップホップシーン、それも2024年の今のシーンではなく90年代中盤から2000年代頃の名古屋のヒップホップシーンを相当にマニアックに深掘りし自身のWEBサイトやYouTubeチャンネルにアップし続けるスペシャルで奇特な人(笑)。まさに僕が名古屋でSEAMOと一緒に活動していたあの時代。

およそ二ヶ月に一回のスパンでメールをくれるスコッティ。ダラダラとそんな文通が1年くらい続いた去年の年末。スコッティが日本の滋賀県の大学に留学する為、来日するとのこと。じゃあ東京に来るなら連絡してね、といっていたら、先日本当に、東京に行きますというメールが。

ということで、昨日、初めてスコッティと東京で会ったのです。

何となくイメージしていた通りの背の高いアングロサクソン系白人のややオタクな青年風。お土産に持ってきたシーモネーター&DJ TAKI-SHITのプロモ版のレコードを渡すととても喜んでくれた。お正月に実家帰省した時にわざわざ持って来て良かった。

僕と会うことをスコッティは喜んでくれたのだが、ヒップホップの本場であるアメリカに生まれ育って、なぜ日本のヒップホップ文化、しかも名古屋だけ、さらに自分が産まれる前の時代のシーンだけをオタクのように掘り下げているのか ??? 
僕自身がとてもスコッティに興味津々だったのです。

きっかけはゲームの太鼓の達人を子供のころにやっていた時にプレイしていた曲がNobodyknows+の「ココロオドル」だったとのこと。ただゲームでは曲が半分くらい終わってしまうことに物足りなさを感じ、もっともっと彼らのことを知りたいと。深掘りをしていく内に当時の名古屋のヒップホップシーンに辿り着いたらしく、そこから超マニアックに調べていったとのこと。

スコッティのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@ongakujuku
https://www.youtube.com/@ongakujuku2

正直驚きました。。あの当時の名古屋のヒップホップシーンで僕が知らないことや、何でそんなことを知っているの?!ということまで。まるで当時そこに存在していたかのように知りすぎているので、懐かしい思い出が蘇ると同時にとても不思議な感覚に陥りました(笑)

なぜなのか、何がスコッティをそうさせるのか、と問うと

思い入れのある名古屋のヒップホップシーンを守っていきたいと。

自分もそうだったけど、十代から二十代前半の時って、何かのめり込むものがあると、損得なんて考えずに労力や行動力を惜しまずに動けるものだよなあ、ということ。まさに自分も二十歳の頃は、音楽の事しか考えてなかったし、DJをやらせてもらえるなら何でもしますというスタンスだった。それがスコッティにとっては、名古屋のヒップホップシーンを掘り下げることなのだろう。

当時生まれてもいなかったアメリカ在住の若者が、遠く離れた日本の名古屋という一地方都市のさらにマイノリティだったヒップホップカルチャーだけを掘り下げてWEBサイトにアップしてくれているという事実。

自分の青春時代の思い出という宝物を赤の他人であってその時代を生きていない、しかも一人のアメリカ人がとても大事に守ってくれようとしている。単純に本当に嬉しいなと思ったし感謝の気持ちであったということ。なんとなくこんな人が出てくるのかもしれないなぁってどこかで思っていたような気持ちも。

こういう人に渡すために過去にリリースしたフィジカルの作品を実家に残しておいたのかもしれない。24年前にプレスしたレコード、渡せて良かった

あの時代の名古屋のヒップホップシーンって、東京から見ると全く埋もれていた感は否めないのだけど、当時の現場では、みんな本当にDIYで頑張ってしのぎを削って切磋琢磨していたし、今考えるとシーンとしてはかなり成熟していたとも思う。

今年で名古屋を離れて20年経つけど、今でも昨日の事のように覚えていることはたくさんある。

つくづく音楽の力って凄いなぁとしみじみ感じた二十歳のアメリカ人と48歳の日本人おじさんの夜だったのでした

これからも音楽を愛し毎日音楽を聞き続けて音楽を作って歩んでいこう

こんばんは。DJ TAKI-SHITです。

早いもので今年も残すところあと二日。約半年ぶりの更新記事となってしまいましたが

今年もたくさんの良い曲に出会えたことに感謝したいと思います。

 

ということで、まずは今年一番カッコイイなと思ったコレ

 


来日公演、即ソールドアウトだったらしいです。確かに生でドラム叩くところは観てみたい。

イントロのクラビットのリフでいきなりヤラレました。。またドラマーということで

打ち込みのリズムプログラミングや音色にも相当こだわりを感じます。

特にこのスネアの"ポンッ" っていう音。なんでしょうね、コレ(笑)

単調なドラムプログラミングに聞こえますが、実は独特なスイング感とグルーブが

出まくっているという。時折スティーリー・ダンを彷彿させるようなコード進行やホーンのリフなど

玄人好みの趣味嗜好でとにかくカッコイイ。カッコ良すぎです。

 

続きまして、コレ。

 


BTSしかり、10年以上前からK-POPのサウンドプロダクションのクオリティーの高さは目を見張るものが

ありましたが、このSEVENTEEN 「DREAM」のトラックの秀逸さは素晴らしい。

歌詞の「夢でもし君に出逢えたら~」というニュアンスの世界感と全体的にフワッとした浮遊感のある

シンセの音色とアーバンなコード進行、サビで入ってくるガシッとしたキックとスネアに絡みつくようなうねりのあるシンセベース。楽曲のサウンドクオリティーの高さとアクターズとしてセブンティーンの存在が

上手く融合してとてつもない世界感を作りあげています。

 

K-POPのサウンドプロダクションって、日本人が作るトラックほどガシャガシャと音数は多くないけど

US産ほど、音数が少なくもない。本当にちょうどバランス感覚を持っていて聴き易いけど、軽くなくて

ホンモノ感もしっかりあるって感じでスゴいです。

 

 

続きまして、こちら



いやあ、恥ずかしながら今まで聴いた事がなかったんですよね。。

こんなに良かったんだと、今年になって驚きました。

今年サマソニに来たことと、新しいアルバムが出たことがきっかけで聴いたんですが、

このIf You’re Too Shy (Let Me Know)は、夏にクルマで聞くとめっちゃハマって

聴きまくりました。

なんだかどこか80年代のサウンドの香りがするんですよね~

間奏にサックスのソロが入るところとか、

個人的な主観ですが、80年代の化粧品メーカーのCMソングだったらすごくハマりそうな感じ。

MVもカッコ良くて、とてもよく聴きました。

 

続きまして、Numcha - Keep Cold (Official MV)

 


 

諸事情で、貼り付けた動画は見れないらしいのですが、知らない方は

是非YouTubeでご覧ください。

 

Numchaは、タイのインディーポップバンド。

日本のシティーポップとか、90年代の渋谷系バンドとか絶対聴いてるよな~

と思わせるような、甘美なボーカルと切ないコード進行とメランコリックなギターが

絶妙に絡み合った名曲です。すでにクラシックとなっているようですが、

これも本当によく聴きました。最近はタイのインディーポップも本当にイイですね。

間奏のギターソロがたまらんです。

 

そして最後は、Benny Sings - Nobody's Fault


 

ピーナッツ・バター・ウルフ率いるStones Throw Recordsからリリースしているっているのが

やっぱり嬉しいですね。

 

サビがThe Doobie Brothersの「What A Fool Believes」を彷彿させるようなエバーグリーン的気持ち良さがありますね。バカラックとスティーリーダンが大好きで研究しまくったそうで、アルバム聴いたら、

あ~なるほどなぁ、と思わず膝を打つような感覚でした。歌い方、歌声も柔らかくてギルバートオサリバンみたいな感じでイイですね。

 

まあ好き勝手なことばかり書いて完全に独断と偏見で、情報として間違っていることもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

今年も良い曲にたくさん出会えて幸せです。

自分にとって良い曲に出会えたことはとても幸せなことだと感じます。

 

それを聴いている時は、まるで時間旅行をしているような嫌なことを忘れられるような、はたまた元気が出たり、あるいは、物事に思いふけってみたりと、人によって様々ですが、

 

感動や心を動かされるのは間違いがないワケです。やはり望んでいるものは常に気持ちの変化なんですよね。

来年も見知ら名曲、良い曲達に早く出会いたいです。

 

そんな訳で良いお年を。

 

こんにちは、DJ TAKI-SHITです。すっかり夏です。少し前からすでにめっちゃ暑いのにこれから8月なんですよねぇ...。まだこの猛暑が後一ヶ月あるのか、と思うと気が滅入りますが、夏は音楽をクルマで聴くとハマるので、良しとします。

 

さて、少し前にリリースされたビヨンセのシングル。これが驚くべきことに80年代の後半くらい90年代の初頭辺りにかなり流行ったHIP HOUSEサウンドなんですよね。

 



四つ撃ちの909のキックドラムのハウスビートにアングラ感のあるオルガンと少し下世話なくらいの煌びやかなシンセピアノの音色を使ったコードフレーズ。そしてシャウト系のサンプリングボイスという。そんな感じのトラックアレンジの中、平歌ラップ、サビが歌というのが、HIP HOUSEの定義と言って良いかと思います。

僕はクラブサウンドにハマるきっかけになったのがこのHIP HOUSEなんですね。中1だった'88は、世の中は猫も杓子もバンド!バンド!という熱狂的なバンドブームでした。どのくらいバンドブームだったかというと、それまで本気で質の高いサウンドを追及してきたバンドの方々がバンドをやっていることが恥ずかしくなってしまうくらいのブームさ加減です。僕も中学生だったこともあって、'88~'89年は完全にそのブームに乗っかってそれこそ知らないバンドはいないというくらい聞きまくっていたのですが、たまたま聴いた とある HIP HOUSEの曲で、ある日突然それまで聴いていたバンドサウンドに一瞬にして飽きました。

それがこの曲でした。


Technotronic - Pump Up The Jam


どこから鳴っているのかな、と思うくらいに深~い低域のベース音とお腹を撃たれるような909のキック音に完全にヤラレました。そこからはもう手のひらを返したように、あるいは、オセロが白から黒にひっくり返されたように、一切日本のバンドを聴かなくなって、クラブミュージック一辺倒になりました。'90年当時は、HIP HOPよりもHOUSEの流れがとても強くて、アメリカのラッパー達も流れに乗ってハウスでラップするというブームがあったんですね。まあそれをセルアウトって言われてしまう風潮もありましたが...。因みにこのTechnotronicはアメリカではなく確かベルギーのグループでした。

ということで、この2022年現在、ビヨンセがHIP HOUSEをやっているということで、僕の個人的に思い入れの深いHIP HOUSEの曲をご紹介したいと思います。


2 In A Room - Wiggle It


後に Strictly Rhythm レーベルの副社長となるGeorge Morel(プロデュース)の出世作です。909キックとスネア連打の跳ねるトラックに暴れ回るようにラップして、サビがノリノリ合唱系♪というのがキャッチーで当時本当によく聴いていました。ちなみMVを初めて見たのは、つい最近です。

続きまして、Numarx - Do It Good (Basement Mix)

まだCRYSTAL WATERSの「GYPSY WOMAN」を手掛ける前のBASEMENT BOYSプロデュースによる知る人ぞ知るHIP HOUSEクラシックです。今、聴いてもホントカッコイイですね!2022年の今だからこそ鮮度高いんじゃないでしょうか。


kc flightt – Planet E


元ネタがtalking headsですが、まさかのデビッドバーン本人出演というのもイイですね。タイトルの「Eの惑星」というのもあって、どこかブレードランナー的というか近未来感があることと、ニューウェーブをサンプルしたことで、なんともヘンテコな(笑)、"気持ち悪いけどクセになる"サウンドに仕上がっています。まさにサンプリングサウンドの面白さが詰まった1曲ですね。

こちらが元ネタ

Talking Heads - Once in a Lifetime 

 

 

betty boo where are you baby

こちらはイギリスのアーティストbetty boo。今見ても可愛いです。振り返るとセルアウトというワードがほとんどなかったヨーロッパの国々の方が商業主義的にHIP HOUSEサウンドをやっていたというのが多かったかもしれません。


続いて、ニューヨークのネイティブタンの代表的な3グループ

JUNGLE BROTHERS What "U" Waitin' "4"? (Love Ride and Orchestra Mix) (Tony Humphries Mix)


 

De La Soul - A Roller Skating Jam Named ''Saturdays'' (6:00 A.M. Mix)


 

Black Sheep - Strobelite Honey (David Morales Yes We Did Mix)



当時HIP HOPの12インチのシングルレコードを買うと、だいたい勢いのあったハウスDJのリミックスが収録されていました。僕は、当時DEF MIXのデビッドモラレスがとても好きだったので、LPヴァージョンとの違いが凄くあってワクワクしながらレコードに針を落としたものです。この3枚も全部レコード持ってましたが、どこかで売っちゃいましたね。。今の様なレコードブームが来るなんて、思わなかったですね...。


Tyree Cooper Turn Up The Bass 1989


これとかは、今回のビヨンセのシングルにかなり近いですね。

ということで、私 DJ TAKI-SHITの個人的に思い入れのある HIP HOUSEの曲をご紹介してみました。
ここ数年のシティポップブームもそうですが、歴史は繰り返す、ということで、一周回る、あるいは、3,4周回って、再評価されてまた同じようなムーブメントが起こるというのは、やはりありますね。まあ起こす、誰かが起こしている、といった方が適切かもしれません。商業音楽の場合、マンネリ化を防いだり、トップランナーが、これがカッコイイよ、と提示することで、それまでとは違ったアプローチが出来て差別化に繋がったりもしますしね。そうすると、フォロワーたちが一気にそれをやり出して、一大ムーブメントになっていくという。そういえば、ドレイクの新譜もハウスでしたね。今回のビヨンセのHIP HOUSEに火が付いたら個人的には面白いなと思います。アメリカで流行れば、少し経つと日本でも流行るので、1年後にはみんなHIP HOUSEやってるかも(笑)。そうなったら面白いですね。