実務直結!行政書士 開業準備 実践講座 -15ページ目

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

行政書士が入管法違反で逮捕されました。

 

中国人の在留資格を不正に変更 行政書士など男3人逮捕

 

この手の犯罪はちょくちょく摘発されています。

 

共通するのは、「おいしい話」を持ちかけられて簡単に乗ってしまうこと。

世の中美味しい話はない

という当たり前のことが、この方は知らなかったようです。

 

行政書士検索で調べてみたら、開業3年目でした。

おそらく、開業早々にうまい話にまんまとひっかかったようです。

 

手っ取り早く稼ぎたかったしょうね。

 

さて、こういう事件が起きると、

入管業務は危ないという短絡的な意見が出てきますが、

根本的な原因は勉強不足、すなわち準備不足です。

 

しかるべき準備をしてから実務に臨んでいれば、

話を持ち掛けられたときに、「これはおかしい」

と危険予知センサーが働いたはずです。

 

身を守るためにも、しっかり準備しましょう。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

 

先ほど、ヤフーニュースに久しぶりに記事を投稿しました。

 

「預金が下せない!」~「口座凍結」の理由と対策

 

すごく読まれてます。

 

相続関連の必須の知識です。

 

実務でも役立ちますのでご興味ある方はお読みください。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

先日、事務所の複合機から異音がするので、

メンテナンスを依頼しました。

 

エンジニアが到着すると、一とおりの点検をした後に、

「特別問題は見当たりません」と言いました。

しかし、異音はします。

「変な音しますよね」と質問すると、

「確かにしますが、経年劣化によるものです。

次回の点検にまた見ます」と言われました。

 

しかし、次回点検までは3か月後です。

突然壊れたら一大事。

「原因はなんですか?」というと、

「多分、オイルが切れててスムーズに歯車が動いていないと思います。

でも、自分は新人でオイルを差したことがないんです。万一失敗したら

まずいので、次回の点検の時にします」

 

これを聞いて、さすがに「おいおい、どーなってんだよ」と怒り心頭になりました。

こちらは、メンテナンスに合わせてスケジュール調整までしているのに、

自分は新人だからできませんはないだろう!

 

そこで、「明日までに直してください」と告げました。

ここにきて、やっと対応がまずいと気づいたようで、会社に電話をして

至急、ベテランのエンジニアが1時間後に来ることになりました。

 

ベテランのエンジニアは、あらかじめ調子が悪いと思われる箇所の部品を持ってきました。

そして、その場でセッティングしてくれました。

その結果、異音は全く聞こえなくなりました。

 

同じエンジニアでも最初の人は「名ばかりエンジニア」で後から来た方は

正真正銘のエンジニアです。

 

さて、行政書士という看板を背負った瞬間、相手はプロとみなします。

実体が伴わない「名ばかり行政書士」では、相手から怒りを買いクレームを受けることさえあります。

 

「行政書士」と名乗るからには、自分が扱う分野では少なくとも問題解決の

道筋を提示できるようにしておきましょう。

そうでないと、相手から相手にされません。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

 

 

 

 

本日は、行政書士合格者のための開業準備講座を受講頂いた方と

打ち合わせがあります。

 

お二人と別々の件で打ち合わせをしますが(お二人とも開業されてます)、

お一人はなんと沖縄からいらっしゃいます。

 

講座終了後も交流できることは、私も刺激をもらえます。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

 

 

 

 

 

何度かお伝えしたとおり、

行政書士という資格は「分野不特定の一般法律職」と定義できます。

このことは、行政書士の生い立ちと行政書士法を見てみると納得できます。

 

「分野不特定」だから、「行政書士です」と自己紹介しても、

相手は「法律に関する国家資格者だと思うけど、具体的に何をしてくれるのかしら?」となるのは

当たり前といえます。

 

行政書士会は「街の法律家」というキャッチコピーで宣伝しますが、なんだか分かりませんね。

弁護士より敷居が低いことを狙っているのでしょうが、かえって自虐的とも捉えかねません。

 

行政書士という資格を自分にとって使い勝手がよい資格にカスタマイズするかを

開業前に考えておくと、迷走しなくて済むと思います。

それには、まず行政書士という資格の本質を知ることが大事です。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

「開業計画を立てましょう!」という

コンサルがほとんどだと思います。

 

私は、計画立ててません。

出たとこ勝負で今までやってきました。

 

なぜなら、計画を立ててもその通りにいったためしがないからです。

計画立ててもその通りに行かないから、立てるだけ無駄ということです。

 

そもそも、計画とおり人生が進んでいたら、行政書士してません

(だから、行政書士がNGというわけではございません)。

 

開業してからは、「好きなこと」「気が向くこと」を軸に行動してきました。

逆に言うと、「嫌いなこと」「気が進まないこと」は無視してきました。

 

でなければ、独立した意味ないですから。

 

ということで、これからも無計画主義で行きます。

 

 

「行政書士になりたい!」というだけでは、

合格して晴れて開業しても、残念ですが

大概うまく行きません。

 

なぜなら、行政書士という看板は、世間一般から

何を提供してくれるのか分かりにくい存在だからです。

 

もし、「行政書士になる」ことが目的で受験勉強や開業準備をしているなら、

時期尚早かもしれません。

 

行政書士という資格を利用して、相手(=顧客)に何を提供するのかを

突きつめてから受験や開業をする方が、合格率や開業してからの失敗も

少なくて済むはずです。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

今、行政書士を受けるか受けないか、

行政書士を開業するかしないか

の判断基準になる本を書いてます。

 

書こうと思ってから2年くらいは経ってます。

なぜ構想から2年も経ってしまった一番の原因は、

やはり、行政書士という資格の分かりにくさです

 

この本を書くために、国会図書館で行政書士の生い立ちに関する

資料を集めました。

 

すると、行政書士の分かりにくさの理由が分かってきました。

 

生い立ちをひも解くと、「行政書士です」と自己紹介しても相手には響かない

(=何者かわからない)理由がよくわかりました。

このことは、これから先も変わりません。断言できます。

 

 

だからこそ、行政書士の特性を理解して、行政書士という資格を活用・利用する

術を知ることは大事です。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

 

行政書士合格者のための開業準備オンラインマンツーマン講座を受講頂いた

方からお歳暮を頂きました。岡山名物の干し柿です。

しっとりとした甘さが抜群です。

岡山県からご参加頂いたN先生、ありがとうございます!

 

N先生は開業早々遺産分割協議の案件を受任しました。

受任後に私宛にご質問も頂きました。

順調に進んでいるようで私もうれしいです。

 

さて、ひと言に遺産分割協議と言っても、一つひとつのご依頼はそれぞれ

抱えている状況が異なります。

私も未だに迷うことが多々あります。

私の場合、過去の案件をひも解きながらいくつかある選択肢の中から

取るべき方法を選びます。

 

しかし、開業当初は経験知が無いか少ないので選択肢が限られます。

そんな時に頼りになるのがアドバイザーです。

 

経験豊富なアドバザーからの助言は「落し穴」に陥る危険性を低減します。

 

ぜひ、開業前にアドバザーを見つけてください。

 

マンツーマン講座にご参加頂いた方は、もちろん私でよろしければ

アドバイザーとして務めさせていただきます。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。

 

 

今朝6時に起床してから、来年早々に出版を目指している『銀行の相続手続』の

本の校正をしています。

 

できれば、一日中そうしていたいところですが、今日は品川の東京出入国在留管理局

に行かなければなりません。

依頼を受けたベトナム人エンジニアの在留期間更新許可の手続を行うためです。

依頼者kら「なんとしても9日には新しい在留カードを手に入れたい」とリクエストを

いただいているので、ギリギリ間に合うことができました。

従来であれば、余裕で間に合うスケジュールで申請したのですが、今回は審査に

予想以上に日数を要しまして、ギリギリセーフということになりました。

 

今考えると、速やかに申請しておいてよかったです。

 

昼前に自宅を出かけて入管で手続を行い、手続きが終わったら依頼者が勤務している

都内の会社へ在留カードとパスポートをお届けに行きます。

順調に行けば、夕方6時ごろには帰宅できそうです。

 

開業すると上司がいない気軽さはありますが、何から何まで自分で判断しなければ

なりません。一日のスケジュールを組み立てるのももちろんです。

そのためにも、受任した業務の流れを俯瞰できる能力は必須です。

開業前にぜひとも習得しておくことをお勧めします。

業務遅滞の防止はもちろんのこと、無駄な動きを省くことができて、速やかな

業務遂行に直結します。

 

まさに、俯瞰力は自らを助けます。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。