行政書士合格者のための開業準備実践講座【vol.26】~名ばかり行政書士 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

先日、事務所の複合機から異音がするので、

メンテナンスを依頼しました。

 

エンジニアが到着すると、一とおりの点検をした後に、

「特別問題は見当たりません」と言いました。

しかし、異音はします。

「変な音しますよね」と質問すると、

「確かにしますが、経年劣化によるものです。

次回の点検にまた見ます」と言われました。

 

しかし、次回点検までは3か月後です。

突然壊れたら一大事。

「原因はなんですか?」というと、

「多分、オイルが切れててスムーズに歯車が動いていないと思います。

でも、自分は新人でオイルを差したことがないんです。万一失敗したら

まずいので、次回の点検の時にします」

 

これを聞いて、さすがに「おいおい、どーなってんだよ」と怒り心頭になりました。

こちらは、メンテナンスに合わせてスケジュール調整までしているのに、

自分は新人だからできませんはないだろう!

 

そこで、「明日までに直してください」と告げました。

ここにきて、やっと対応がまずいと気づいたようで、会社に電話をして

至急、ベテランのエンジニアが1時間後に来ることになりました。

 

ベテランのエンジニアは、あらかじめ調子が悪いと思われる箇所の部品を持ってきました。

そして、その場でセッティングしてくれました。

その結果、異音は全く聞こえなくなりました。

 

同じエンジニアでも最初の人は「名ばかりエンジニア」で後から来た方は

正真正銘のエンジニアです。

 

さて、行政書士という看板を背負った瞬間、相手はプロとみなします。

実体が伴わない「名ばかり行政書士」では、相手から怒りを買いクレームを受けることさえあります。

 

「行政書士」と名乗るからには、自分が扱う分野では少なくとも問題解決の

道筋を提示できるようにしておきましょう。

そうでないと、相手から相手にされません。

 

【御礼】

拙著『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の売上が好調と、

出版社から連絡がありました。

お買い上げいただいた方に心より御礼申し上げます。

拙著が実務や開業にお役になればこれ以上のよろこびはありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

アフターフォローに力を入れています。

受講後のご質問は常時お受けします。

 

※オンライン・マンツーマン講座についてのお問合せは

office@t-yutaka.com(竹内行政書士事務所)までお願いします。