世のため人のため部署の研修 ~新しいビジネスはドキドキワクワクから!?~
みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも、環境リスク.comをご覧いただきありがとうございます!
今日は東京はずいぶん暖かい日です。
やっと「春」って感じですね・・・
今日は今年になって初めてコートを家においてきた記念すべき日になりました。
さて、
先週末、「部署研修」がありました。
タケウチが所属する環境ビジネスコンサルティンググループ は、介護・福祉関連事業の支援をしているグループ と、幼稚園・保育園の支援をしているグループ とおなじ部署になっているのです。
いわば、「世のため、人のため・・・」の部署なのでございます。
その部署のみなさま(総勢約50名)が集まって、今年の仕事の方向性などについて、アツく語り合いました。
↓こんなかんじです。
日曜日なので、私服の人も多いですね。
いつもは皆スーツなので、私服が新鮮でナカナカ面白いです。
一人一人の普段の取り組みから、新しい取り組みのアイディアまで、いろいろなお話がありました!
環境ビジネスコンサルティンググループでは、廃棄物処理ビジネスのご支援 をさせていただいていますが、今後、廃棄物が減る方向にあるのは、逆らえない事実なのです。
そんな中で生き残るために、新たな取り組みをして新たなマーケットを開拓しなくてはいけない
のですが、いままでやってきた事業の仕組みを大きく転換するのは、とてもとても難しい
そうです。。。
でも確かに、一つのことをずーっとやっていたら、どうしても視野が狭くなってしまいますよね。
新しいビジネスは、思いもつかないようなところからやってくるような気がします。
異なる分野の専門家がたくさんあつまって、「あ、それいいね!!やってみたい!!
」と思えるような、ワクワクするようなアイディアを、ディスカッションしながら練っていけたら面白いかな、と思いました。
ところで、今回の部署研修では、部署内のガールズ
によるモーニングカフェサービス
を企画しました!!
↓こんな感じです!
わきあいあい、楽しそうですね
(もちろんタケウチも参戦しましたよ)
これは、部署内のガールズが集まって、「みんなでオススメパンを買ってこよう
」とか、「エプロン姿でお迎えしよう
」とか、「マイカップで来てくれた人にはサービスしよう
」、さらには「ノリノリなBGMかけよう
」まで、ジツにイロイロなアイディアを出し合って実現したものです!
(確かにタケウチも参戦しましたよ)
このように、一つの目的のためにみんなが集まると、本当に面白い考えが浮かぶんですよね~。。。ふしぎです・・・
新しいビジネスのアイディアも、実はこんなところから生まれてくるのかも!?
Twitterやってます!
クリックしていただけると喜びます
セミナー開催情報
-------------------------
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
◆2010年6月3日(木)【東京】 改正省エネ法対策セミナー
-------------------------
いつも、環境リスク.comをご覧いただきありがとうございます!
今日は東京はずいぶん暖かい日です。
やっと「春」って感じですね・・・

今日は今年になって初めてコートを家においてきた記念すべき日になりました。
さて、
先週末、「部署研修」がありました。
タケウチが所属する環境ビジネスコンサルティンググループ は、介護・福祉関連事業の支援をしているグループ と、幼稚園・保育園の支援をしているグループ とおなじ部署になっているのです。
いわば、「世のため、人のため・・・」の部署なのでございます。
その部署のみなさま(総勢約50名)が集まって、今年の仕事の方向性などについて、アツく語り合いました。
↓こんなかんじです。
日曜日なので、私服の人も多いですね。
いつもは皆スーツなので、私服が新鮮でナカナカ面白いです。
一人一人の普段の取り組みから、新しい取り組みのアイディアまで、いろいろなお話がありました!
環境ビジネスコンサルティンググループでは、廃棄物処理ビジネスのご支援 をさせていただいていますが、今後、廃棄物が減る方向にあるのは、逆らえない事実なのです。
そんな中で生き残るために、新たな取り組みをして新たなマーケットを開拓しなくてはいけない


でも確かに、一つのことをずーっとやっていたら、どうしても視野が狭くなってしまいますよね。
新しいビジネスは、思いもつかないようなところからやってくるような気がします。
異なる分野の専門家がたくさんあつまって、「あ、それいいね!!やってみたい!!

ところで、今回の部署研修では、部署内のガールズ


↓こんな感じです!

わきあいあい、楽しそうですね

(もちろんタケウチも参戦しましたよ)
これは、部署内のガールズが集まって、「みんなでオススメパンを買ってこよう




(確かにタケウチも参戦しましたよ)
このように、一つの目的のためにみんなが集まると、本当に面白い考えが浮かぶんですよね~。。。ふしぎです・・・
新しいビジネスのアイディアも、実はこんなところから生まれてくるのかも!?






-------------------------
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
◆2010年6月3日(木)【東京】 改正省エネ法対策セミナー
-------------------------
省エネで自力本願 ~「新エネルギー」だけでは片手落ち!?~
みなさま、おはようございます
タケウチです。
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
土曜日には東京でもなんと雪
がふりました。朝、窓を開けてかなり驚きました・・・
今日は4月並に暖かいですが、まだ気温が乱降下するのかと思うと、なかなか気がぬけないですね
ここ数年、「温暖化」の影響と思われるような、異常気象
が多発しているように思います。
「改正省エネ法」や「東京都CO2排出規制」など、温暖化に対する法規制はキビシクなってきていますが、まだまだ焼け石に水、何にも対策をしていない企業が大半
、というのが現実だと思います。
タケウチは個人的には、風力発電や太陽光発電などのいわゆる「新エネルギー」を強力に推進するよりも、「省エネルギー」を徹底的にやった方が、CO2排出量も減るだろうし、目に見えない良い変化も生まれると思っています。
なぜなら、風力発電や太陽光発電などは、言い方は乱暴ですが「なんかいいことしてくれる機械」
にすぎないからです。
いわば、「他力本願」
です。
それに対して、省エネは「自力本願」
です。
確かに、効率のよい空調機を入れるとか、LED照明に更新するとか、機械に頼る部分も大きいですが、使い方によってはあまり省エネにならなかったりします。
「省」は「省(はぶ)く」という意味で、「少ない」という意味ではありませんよね。「無駄なエネルギー消費を省く」
というのが、省エネルギーの真髄だとタケウチは考えています。
「無駄を省く」というのは、人間が、うーんうーん
と頭をひねって考えないと、なかなか分からないのではないでしょうか。機械には頼れない
ところだと思います。
でも、「あ、これって無駄だなあ」と思うその気持ちには、なんの投資もいりません
。
それに、そうやって無駄を考えるのって、案外楽しいものです。
その無駄をどんどん省いていった後に、どうしても必要なエネルギーを、自然エネルギーでまかなう、というのが理想的ではないでしょうか。
うーんうーんと頭を絞る「省エネ」は、風車や太陽光パネルに比べると絵にならなくてなんだが地味
ですが、「新エネルギー」だけでは、結局片手落ちになってしまうと思います。
このタケウチブログも地味な存在ですが、小さな声だけでも挙げさせていただければと思いました。
こういう意見のヤツもいる、ということで、お心の片隅にでも止めていただければ嬉しく思います
環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com
-------------------------
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------

タケウチです。
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
土曜日には東京でもなんと雪

今日は4月並に暖かいですが、まだ気温が乱降下するのかと思うと、なかなか気がぬけないですね

ここ数年、「温暖化」の影響と思われるような、異常気象

「改正省エネ法」や「東京都CO2排出規制」など、温暖化に対する法規制はキビシクなってきていますが、まだまだ焼け石に水、何にも対策をしていない企業が大半

タケウチは個人的には、風力発電や太陽光発電などのいわゆる「新エネルギー」を強力に推進するよりも、「省エネルギー」を徹底的にやった方が、CO2排出量も減るだろうし、目に見えない良い変化も生まれると思っています。
なぜなら、風力発電や太陽光発電などは、言い方は乱暴ですが「なんかいいことしてくれる機械」

いわば、「他力本願」

それに対して、省エネは「自力本願」

確かに、効率のよい空調機を入れるとか、LED照明に更新するとか、機械に頼る部分も大きいですが、使い方によってはあまり省エネにならなかったりします。
「省」は「省(はぶ)く」という意味で、「少ない」という意味ではありませんよね。「無駄なエネルギー消費を省く」

「無駄を省く」というのは、人間が、うーんうーん


でも、「あ、これって無駄だなあ」と思うその気持ちには、なんの投資もいりません

それに、そうやって無駄を考えるのって、案外楽しいものです。
その無駄をどんどん省いていった後に、どうしても必要なエネルギーを、自然エネルギーでまかなう、というのが理想的ではないでしょうか。
うーんうーんと頭を絞る「省エネ」は、風車や太陽光パネルに比べると絵にならなくてなんだが地味

このタケウチブログも地味な存在ですが、小さな声だけでも挙げさせていただければと思いました。
こういう意見のヤツもいる、ということで、お心の片隅にでも止めていただければ嬉しく思います



環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com

-------------------------
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
お花見2010 ~名古屋の桜の名所・山崎川を歩く~
みなさま、コンニチワ。タケウチです。
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
先日このブログで「タケウチ家にも家電エコポイント対象のでかいテレビが来た!」 とお伝えしましたが・・・
入居しているアパートが地上デジタルテレビに対応しておらず、デジタルテレビでゴースト満載のアナログ放送をみております
今年中に(=龍馬伝 が放送しているうちに)大屋さんを説得していただける方、募集中です・・・・・・
と、そんなどうでもいい話題ではじめてしまったので、今日は閑話休題。
東京の桜はそろそろ散り始めてきましたが、みなさまお花見には行きましたか?
タケウチは、先日地元(愛知県)に帰ったときに、ばっちりお花見をしてきました!
↓どこだか分かったら相当な名古屋通
です!!
川の両面から覆いかぶさるように・・・
キレイですね~



満開ですね~~



さて、どこだか分かりましたか??
答えは、名古屋は瑞穂区にある、山崎川 です!!
実は、親戚の伯母さんがここの近所に住んでおり、タケウチは小さい頃から、桜の季節になると必ずといっていいほど山崎川に桜を見に行ったのです。
タケウチにとって、桜といえば吉野山でも上野公園でもなく、この山崎川です。
桜のトンネルも!!
満開の桜を眺めながら、「あ~アイスクリーム食べたさにたくさんあるいたな~」とか、「川沿いに公園や乗馬クラブがあったな~」とか、いろいろなことを思い出しました。
これから何年経っても、この風景は変わらないでほしい、と思いました
みなさんにも、「守りたい風景」があると思います。
「環境問題」の根本は、ここにあるかもしれませんね
環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com
-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
先日このブログで「タケウチ家にも家電エコポイント対象のでかいテレビが来た!」 とお伝えしましたが・・・
入居しているアパートが地上デジタルテレビに対応しておらず、デジタルテレビでゴースト満載のアナログ放送をみております

今年中に(=龍馬伝 が放送しているうちに)大屋さんを説得していただける方、募集中です・・・・・・
と、そんなどうでもいい話題ではじめてしまったので、今日は閑話休題。
東京の桜はそろそろ散り始めてきましたが、みなさまお花見には行きましたか?
タケウチは、先日地元(愛知県)に帰ったときに、ばっちりお花見をしてきました!
↓どこだか分かったら相当な名古屋通


川の両面から覆いかぶさるように・・・


キレイですね~





満開ですね~~




さて、どこだか分かりましたか??
答えは、名古屋は瑞穂区にある、山崎川 です!!
実は、親戚の伯母さんがここの近所に住んでおり、タケウチは小さい頃から、桜の季節になると必ずといっていいほど山崎川に桜を見に行ったのです。
タケウチにとって、桜といえば吉野山でも上野公園でもなく、この山崎川です。
桜のトンネルも!!

満開の桜を眺めながら、「あ~アイスクリーム食べたさにたくさんあるいたな~」とか、「川沿いに公園や乗馬クラブがあったな~」とか、いろいろなことを思い出しました。
これから何年経っても、この風景は変わらないでほしい、と思いました

みなさんにも、「守りたい風景」があると思います。
「環境問題」の根本は、ここにあるかもしれませんね




環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com

-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
ワクワクする改正省エネ法対策セミナー!
みなさま、コンバンワ。タケウチです。
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます
4月になりましたね。新しい年度のスタートとともに、この春から新社会人や新学生になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
新しい環境に挑む方が増え、なんとなく街中が違った雰囲気ですね。普段はヘタレなタケウチも、この季節ばかりは気が引き締まる思いです。
さて、以前このブログでも書かせていただきました が、この4月は環境ビジネス分野では重要な法律の改正がいくつもスタートします。
思いつくだけでも、ざっと・・・
改正省エネ法
改正土壌汚染対策法
東京都環境確保条例改正(CO2排出規制スタート)
資産除去債務計上義務化
など、盛りだくさんです。
(他にもありますか??・・・不勉強ですいません・・
)
タケウチは、個人的に「改正省エネ法」に注目しています
。
いままでたくさんエネルギーを消費する工場や大きなビルだけが規制対象だったのが、企業全体で指定の値以上(わかりにくいですが、”原油換算1500kL”以上という値です)のエネルギーを消費する企業は、すべて規制対象になりました
。
ということは、全国あちこちに事業所がある企業さまや、いくつか支店があるスーパーマーケット
やショッピングセンター、スポーツクラブなどの店舗、街で見かけるコンビニ
やファミレス、ドラッグストア、ハンバーガーや牛丼やドーナツなどのフランチャイズチェーン
も、規制対象になってしまうのです!!
規制対象といっても、東京都の条例ほどキビシく削減をもとめられるものではないですが・・・(くわしくはコチラをみてください )
でも、これは「規制」と捉えるよりも、「社内体制を整えて、事業戦略を練り直すいい機会!」だと思います。というか、それぐらいしないと企業の省エネはうまく行かないと思います。
・・・うーん、長くなりそうなので、タケウチの戯言はこれくらいにして、セミナーの紹介だけさせてください。
4月17日(土)に、まさに上記のような主旨のセミナーを開催します!
↓↓詳しくはコチラ
多店舗チェーン展開企業のための「改正省エネ法対策セミナー」
このセミナー、講師陣がジツに豪華なのです・・・
ドラッグストア、ホームセンター、スーパーマーケットなどの小売・流通業を専門にコンサルティングをしている岡(おか)さん と、環境ビジネス分野のコンサルティングに精通した菊池さん 、という、二人の専門家がお話します。
しかもお二人とも、「上席コンサルタント」という折り紙つきの敏腕コンサルタントです。
ただ省エネ法の対策をとるだけではなく、そこからいかに売上を上げる体質をつくるか、ということについてお話させていただきます。
きっと、聞いていてワクワクするセミナーになりますよ
まだ参加募集していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください(参加費はなんと無料です)!
いろんなことがスタートするこの春、環境ビジネス分野も新しいステージに入ったような気持ちがします。
「利益の追求」と「環境負荷低減の追及」が両立できる日が、すぐそこまで・・・来ているかもしれませんね!
環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com
-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
いつも、環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます

4月になりましたね。新しい年度のスタートとともに、この春から新社会人や新学生になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
新しい環境に挑む方が増え、なんとなく街中が違った雰囲気ですね。普段はヘタレなタケウチも、この季節ばかりは気が引き締まる思いです。
さて、以前このブログでも書かせていただきました が、この4月は環境ビジネス分野では重要な法律の改正がいくつもスタートします。
思いつくだけでも、ざっと・・・
改正省エネ法
改正土壌汚染対策法
東京都環境確保条例改正(CO2排出規制スタート)
資産除去債務計上義務化
など、盛りだくさんです。
(他にもありますか??・・・不勉強ですいません・・

タケウチは、個人的に「改正省エネ法」に注目しています

いままでたくさんエネルギーを消費する工場や大きなビルだけが規制対象だったのが、企業全体で指定の値以上(わかりにくいですが、”原油換算1500kL”以上という値です)のエネルギーを消費する企業は、すべて規制対象になりました

ということは、全国あちこちに事業所がある企業さまや、いくつか支店があるスーパーマーケット



規制対象といっても、東京都の条例ほどキビシく削減をもとめられるものではないですが・・・(くわしくはコチラをみてください )
でも、これは「規制」と捉えるよりも、「社内体制を整えて、事業戦略を練り直すいい機会!」だと思います。というか、それぐらいしないと企業の省エネはうまく行かないと思います。
・・・うーん、長くなりそうなので、タケウチの戯言はこれくらいにして、セミナーの紹介だけさせてください。
4月17日(土)に、まさに上記のような主旨のセミナーを開催します!
↓↓詳しくはコチラ

このセミナー、講師陣がジツに豪華なのです・・・
ドラッグストア、ホームセンター、スーパーマーケットなどの小売・流通業を専門にコンサルティングをしている岡(おか)さん と、環境ビジネス分野のコンサルティングに精通した菊池さん 、という、二人の専門家がお話します。
しかもお二人とも、「上席コンサルタント」という折り紙つきの敏腕コンサルタントです。
ただ省エネ法の対策をとるだけではなく、そこからいかに売上を上げる体質をつくるか、ということについてお話させていただきます。
きっと、聞いていてワクワクするセミナーになりますよ

まだ参加募集していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください(参加費はなんと無料です)!
いろんなことがスタートするこの春、環境ビジネス分野も新しいステージに入ったような気持ちがします。
「利益の追求」と「環境負荷低減の追及」が両立できる日が、すぐそこまで・・・来ているかもしれませんね!




環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com

-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
家電エコポイント制度を想う春(テレビ・・。)
みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも、環境リスク.com をご覧いただきありがとうございます!
桜は咲きましたが、えらい(名古屋弁ですごいという意味です)寒いですね・・・
さて、もうすぐ4月ですね。
今年の4月は、改正省エネ法、改正土壌汚染対策法、資産除去債務の計上義務化・・・などなど、環境ビジネス分野では結構大きな変化があるのですが、昨年から話題の家電エコポイント制度 もプチリニューアルするそうです。
家電店がエコポイントの申請書の作成代行をしてくれるようになったり・・・
エコポイントの対象となるテレビの省エネ性能が強化されたり・・・
半分のポイントでLED照明と交換できたり・・・
と、いろいろと変更になるようです(くわしくはグリーン家電普及推進事業のページ へどうぞ)。
なんでいきなりこんなことを言い出したかというと、タケウチもついにこの家電エコポイント制度のお世話になる日が来てしまったからです。
いままでアナログ14インチの小さなテレビで過ごしていたタケウチ家に、でっかい家電エコポイント制度対象のテレビが来てしまいました。
うーんでも、消費電力は新しいテレビの方が大きい気が・・・(測定して確かめたいところです)
ところで、テレビのエコポイントの大小は、価格によらず画面の大きさによる って知っていました??
タケウチは知りませんでした(恥)
サイズが大きくなるほど、もらえるポイント数も大きくなるようです。
でも、テレビはサイズが大きくなるほど消費電力も増えるのでは・・・エアコンと冷蔵庫は別かもですけど・・・
エアコンと冷蔵庫は、今使っているものが相当古い型のものだったら、新しく買い換えた方が省エネになるのはわかりますが、テレビは・・・(地上デジタルテレビの普及が目的なんでしょうね、きっと・・・)
ここで一句。
「ポイントで 交換したるは 商品券 いかなる効果 あるやなしやと」
・・・お耳汚し失礼しました。。。
環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com
-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------
いつも、環境リスク.com をご覧いただきありがとうございます!
桜は咲きましたが、えらい(名古屋弁ですごいという意味です)寒いですね・・・

さて、もうすぐ4月ですね。
今年の4月は、改正省エネ法、改正土壌汚染対策法、資産除去債務の計上義務化・・・などなど、環境ビジネス分野では結構大きな変化があるのですが、昨年から話題の家電エコポイント制度 もプチリニューアルするそうです。
家電店がエコポイントの申請書の作成代行をしてくれるようになったり・・・
エコポイントの対象となるテレビの省エネ性能が強化されたり・・・
半分のポイントでLED照明と交換できたり・・・
と、いろいろと変更になるようです(くわしくはグリーン家電普及推進事業のページ へどうぞ)。
なんでいきなりこんなことを言い出したかというと、タケウチもついにこの家電エコポイント制度のお世話になる日が来てしまったからです。
いままでアナログ14インチの小さなテレビで過ごしていたタケウチ家に、でっかい家電エコポイント制度対象のテレビが来てしまいました。
うーんでも、消費電力は新しいテレビの方が大きい気が・・・(測定して確かめたいところです)
ところで、テレビのエコポイントの大小は、価格によらず画面の大きさによる って知っていました??
タケウチは知りませんでした(恥)
サイズが大きくなるほど、もらえるポイント数も大きくなるようです。
でも、テレビはサイズが大きくなるほど消費電力も増えるのでは・・・エアコンと冷蔵庫は別かもですけど・・・
エアコンと冷蔵庫は、今使っているものが相当古い型のものだったら、新しく買い換えた方が省エネになるのはわかりますが、テレビは・・・(地上デジタルテレビの普及が目的なんでしょうね、きっと・・・)
ここで一句。
「ポイントで 交換したるは 商品券 いかなる効果 あるやなしやと」
・・・お耳汚し失礼しました。。。




環境リスク対策・省エネ・資産価値向上対策の情報サイト!環境リスク.com

-------------------------
<参加受付中!>
◆2010年4月17日(土)【東京】 多店舗チェーン展開企業の為の「改正省エネ法対策セミナー」
◆2010年4月26日(月)【東京】 エンジニアリングメーカー新規顧客開拓セミナー
-------------------------