環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ -6ページ目

鎌倉アジサイ紀行

みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも環境リスク.comをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

もう6月ですね!
6月といえば梅雨雨、そしてアジサイあじさいですね!!

そしてアジサイといえば、鎌倉の名所・長谷寺ですね!寺

そんなわけで、タケウチは鎌倉に来ている友人を訪ねつつ、長谷寺にいってきました~ぶーぶー


↓坂に一面のアジサイが!!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

残念ながら、満開にはまだ早かったです。

↓アップしてみる
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

↓でもこの状態でもきれいかも・・
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

↓由比ヶ浜をバックに。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

↓こんなかわいらしいお地蔵さんもいます。なごむ・・・
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ


長谷寺のすぐ近くにある御霊神社も、隠れたアジサイの名所だそうです。こちらはこじんまりとしていますが、人が少なくてとても落ち着いた雰囲気の素敵な場所です。鎌倉にお越しの際はぜひ足をのばしてみてください星

長谷寺も御霊神社も緑がいっぱいで、空気がとてもしっとりしていて、そこにいるだけで「あ~きもちいいなあ~落ち着くなあ~」という感じでした。

「環境にやさしく!」「エコロジー!」とか、声高にさけぶのもいいですが、たまにはこんなふうに「空気」の心地よさを実感するのも大切なことだなあ、となんとなく思いました。


満開のアジサイをまた見に行きたいです!!

ペタしてね

TwitterTwitterやってます!
TakeuchiBlogをフォローしましょう

ロボットクリックしていただけると喜びます
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

メモセミナー開催情報
-------------------------
◆2010年6月12日~【東京】 廃棄物処理業界営業マン育成研修!「廃棄物維新・顧客開拓道場」
◆2010年6月28日(月)【東京】 エコ建材&設備メーカー 『商品開発&販路開拓』セミナー
-------------------------

2010NEW環境展 出展報告!

みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございますo(_ _*)o

さて先週は東京ビックサイトで行われたNEW環境展 に出ずっぱりでした!
はい、もう、足はパンパンでございます・・・

今回は、タケウチのTwitterをご覧になった方が会場で声をかけてくださり、なんだかとてもあたたかい「つながり」を感じることができました。いやー、なんかほんと、素直にうれしいです!!キラキラ

人間、ひとりじゃ生きていけないですね・・・(←オオゲサ)


ささ、会場に来られなかった方のために、会場の様子をお届けします!

↓ブースはこんな感じです。
真ん中にどーんとスクリーンを置いて、ブース内でミニセミナーを何回かやりました!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-ブースのようす

↓受付には八百屋さんなみにパンフレットが並びます・・・
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-八百屋さんなみ

↓今年のイチオシ営業マン研修 のご案内もたっぷりと!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-廃棄物維新

廃棄物ビジネスコンサルティンググループを統括する貴船さん のセミナー。営業マンの育成について語ります。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-貴船さん語る

環境ビジネスのセットアッパー・金子さん も語ります。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-金子さんも語る

↓こんなにたくさんの方にご来場いただきました!!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-たくさんの方にご来場いただきました

ご来場いただいたみなさま、本当に、本当にありがとうございましたm(_ _)m
開催期日の途中でセミナー本数を増やしたり、いろいろとバタバタしてしまい、お見苦しい点があったかもしれません。

何かひとつでもみなさまのお役に立つことができていたら、とてもうれしく思います。

今後もセミナーや展示会の出展情報など、環境リスク.comのセミナー・イベント情報コーナー でご案内させていただきます。

ぜひまたどこかでお会いできたらうれしいです!!


ペタしてね

TwitterTwitterやってます!
TakeuchiBlogをフォローしましょう

ロボットクリックしていただけると喜びます
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

メモセミナー開催情報
-------------------------
◆2010年6月3日【東京】 改正省エネ法対策セミナー
◆2010年6月12日~【東京】 廃棄物処理業界営業マン育成研修!「廃棄物維新・顧客開拓道場」
-------------------------

農業研修2010 ~液肥散布から後片付けまで~

ミナサマこんにちわ!
環境展 の準備に追われるタケウチです。


さて、前回 に引き続き、鯉淵学園での農業研修の様子をお届けします。

↓鯉淵学園の車庫から、トラクターなどの機材を農場まで運びます。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-トラクターから

トラクターの運転席から・・
そうです、タケウチが運転して車いきました。
ペーパードライバーですがゴールド免許キラキラです。

前に見えるのは、マルチャー(畝を立てつつマルチが張れるすごい機械)をはこぶ山田さん


↓まずは農場に液肥を散布します。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-液肥散布準備完了
奥にあるのは液肥が入ったポリタンクと、ホースの連結具合を確かめる山田さん

手前に見えるのが、液肥散布用の頼れるポンプ。これがないと液肥散布もかなりの重労働に・・・人間が作り出した文明ってなんてすごいんだと、思わずにはいられません。


さーいよいよ液肥散布です!

↓液肥と格闘する福井さん 。圧力に耐えます。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-液肥と格闘する福井さん

とたんに周りに立ち込めるすっぱいにおい・・・
液肥は栄養満点ですが、その見た目とにおいは、こぎれいな生活になれた現代人にはけっこう衝撃的です。


液肥散布が終われば、次は耕運!!
タケウチがせっせと運んできたトラクターで耕します。


↓意外とサマになってる立部さん。
この日は結構寒かったのにランニング姿で参戦雪
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-農業人!?立部さん

と、トラクターで耕してフカフカになった農場に、マルチャーを使って畝を立てつつマルチをはり、マルチに穴を開けて種まき&苗植えです。

この辺はあわただしくて、写真をとるのを忘れてしまいました。。。挫折

畝を立ててマルチを張るのは、結構タイヘンな作業でチームワークが重要です。農産物コンサルタントの楠元さん の指揮により、皆で和気あいあいと作業します!
(写真がなくてごめんなさい。。)

そこにマルチの穴あけ器 をつかって地道に穴を開け(何百個とあります・・・)、種を巻きます。


で、完成版はこちらキューピーちゃん(普通の)



どーん!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-作業完了!
まあ、種だとなんだか分からないですね・・・
手前はゴーヤ(にがうり)の苗を植えたので、ツルを這わせるためのネットを張りました。


だんだん日も暮れて寒くなってきました・・・
最後は後片付けです。

↓トラクターを高圧洗浄器で洗う服部さん。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-後片付けもちゃんとね
すごい水圧で、トラクターの耕運部分についた土を洗い流します。
液肥散布につかったホースも洗います。

いやーおつかれさまでした!!
今回は作業が多くて大変でした・・・

しかし、タケウチが「種まきの深さは種の大きさの2~3倍」という原則をすっかり忘れており、結構深いところに埋めてしまいました・・・

ごごごごごめんなさい・・・がーん がーんあせるあせる

これで芽が出なかったら、タケウチが代わりに植わってきます・・・


ペタしてね

TwitterTwitterやってます!
TakeuchiBlogをフォローしましょう

ロボットクリックしていただけると喜びます
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

メモセミナー開催情報
-------------------------◆
2010年5月25日~28日【東京】 【環境展 出展記念】業績UP 特別企画セミナー
◆2010年6月3日【東京】 改正省エネ法対策セミナー
◆2010年6月12日~【東京】 廃棄物処理業界営業マン育成研修!「廃棄物維新・顧客開拓道場」
-------------------------

農業研修2010 ~準備万端!?~

みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも、環境リスク.comをご覧いただき、ありがとうございます宇宙人

ようやく新緑の季節!クローバーを実感できるようになりましたね。

そんなさわやかな空気の中、タケウチは再び鯉淵学園へ農業研修にいってまいりました!


さてさて、3月に植えたじゃがいもくんたちは元気かな・・??
$環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-じゃがいもくんたち
おおっ!青々と茂ってイマスネ!!期待シテルヨ!!!

こちらは先週他のメンバーが田植えをしてくれた、たんぼの様子。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-たんぼの様子
無事に育つのか、ワクワクドキドキです。

しかしこの水田も、鯉淵学園のステキな先生方が、苗の準備、耕運、代(しろ)かきなどの準備を整えてくれてくれたからこそ実現したのです。本来ならそうした準備全て含めてやるべきなのですが、いかんせん月に2,3回では難しいところがあります・・・

いつも鯉淵学園の先生方や、循環型農業の普及を目指す農旅人の山田さんが準備を整えてくださっているからこそ、こうして研修ができるのです。

そういう点を忘れてしまっては、ただの「農業ごっこ」で終わってしまいます。
どれほど自分たちが普段楽な生活をしているのか、身体で実感してこその研修ですよね。


さてさて、鯉渕学園には竹林もあり、たけのこくんもお目見え。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-たけのこくん
このままほおっておくとすぐに竹になってしまいます。すごい成長力。


さー今日は液肥散布・耕運・畝立て・マルチ貼り・播種と作業が盛りだくさん。

みんなで作業着に着替えて準備万端です!!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ-準備万端!
左から期待の2年目選手立部さん、新入生の服部さん、エコ住宅の支援に挑戦中の福井さん、同じく新入生の中川さん。


はりきっていきましょう!!


・・・次回へつづく。


ペタしてね

TwitterTwitterやってます!
TakeuchiBlogをフォローしましょう

ロボットクリックしていただけると喜びます
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

メモセミナー開催情報
-------------------------
◆2010年5月25日~28日【東京】 【環境展 出展記念】業績UP 特別企画セミナー
◆2010年6月3日【東京】 改正省エネ法対策セミナー
◆2010年6月12日~【東京】 廃棄物処理業界営業マン育成研修!「廃棄物維新・顧客開拓道場」
-------------------------

結婚式と当たり前だけど大切な気持ち

みなさま、こんにちわ!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

タケウチはというと、私事ですがGW前の4月24日に身内だけで結婚式を挙げました。
その後そのまま新婚旅行にいったり、親戚のおうちにいったりと、忙しく過ごしておりました。

いままでになく長いお休みをいただき、おかげさまで充実した時間になりました。

結婚式なんてやらなくてもいいんじゃない、と思っておりましたが、今ではやってよかったと本当に思います。こんなに感謝の気持ちがあふんばかりに湧き出してくることも、そうそうありません。何よりもいちばんの親孝行だと思いました。

おじいちゃん・おばあちゃんがいて、お父さん・お母さんがいて、おじさん・おばさんがいて、兄弟がいて、そして自分がここに立っているんだなあ、という当たり前のことが、なんだかすごく身にしみました。

日々の生活のなかでは、こういう当たり前だけどすごく大切なことになかなか心が向かないことがありますが、こうやってしっかりと感謝の気持ちをかみ締めることで、なんだかその大切な気持ちが、自分のものになったような気がします。

この気持ちを次に受け継いでいけたらいいな、と思います。

私事で恐縮ですが、お読みいただきありがとうございました。
これからもまだまだこのブログは続けていきますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませスマイル

手前ミソながら・・・
神社での結婚式は本当によかったです!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ