代理人
みなさまコンニチワ!タケウチです。
湿気が多い今日この頃ですね。
ある夜・・・
疲れきったタケウチが机に戻ると、そこには・・・・
こ・・・これは!!
エコウェブ担当・ナカヤマ女史の代理人!!
疲れきったタケウチを気遣って、わざわざスウィーツをもって見舞いに来てくれました・・・
となりの机から・・・
・・・・かたじけない。。。
お心遣い、痛み入ります!!
湿気が多い今日この頃ですね。
ある夜・・・
疲れきったタケウチが机に戻ると、そこには・・・・

こ・・・これは!!
エコウェブ担当・ナカヤマ女史の代理人!!
疲れきったタケウチを気遣って、わざわざスウィーツをもって見舞いに来てくれました・・・
となりの机から・・・
・・・・かたじけない。。。
お心遣い、痛み入ります!!
環境リスク対策セミナー
みなさまコンニチワ!タケウチです。
いつも環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
梅雨の真っ只中ですね。
暗い曇天模様の空の下でも明るく過ごせるように、明るい色の傘を買いました。ちょっとしたことですが、随分気分がちがいますね。
さてさて・・・
先週末の26日に、もう4ヶ月くらい前からひそかに計画していた、「環境リスク対策セミナー 」がありました。
ここまでくるのに、ほんといろいろと準備をしていたので、この日を無事迎えられたことが、実に感無量です・・・・
当日は、たくさんの方にご参加いただきました!!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました
今回は、
ゲスト講師の講演あり、
企業のプレゼンテーションの時間あり、
主席者同士の情報交換あり、
懇親会あり、
の、かなーり濃い内容の6時間でした。
普通のセミナーとちがうのは、「参加者の皆様と一緒になってつくるセミナー」だということです。
席の配置も一工夫しており、5~6人ごとにグループになって、机とイスで「島」をつくっています。これで、セミナーで聞いたことや、仕事にすぐ活かしたいことを、参加者の皆様同士で交換しあいます。
どんな話が飛び出すか、それは主催者にもわかりません。。。
↓会場はこんな感じです!
↓我らが 「環境リスク.com 」もリーダー黒川 からズビシィッとご紹介!
半年間、がんばって育ててきたサイトがみなさまの目に・・・
なんだかわが子の発表会を見ているような気分でした・・・
12時30分からセミナーが始まり、懇親会まで含めると実に8時間にも及ぶセミナー・・・
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
みなさまにとって有意義な時間となったことを切に願っております。
なかなかここまで大掛かりなセミナーはやらないのですが、もっと充実した内容にできるよう、また新たな企画を練っていきたいです。
★当日の様子はこちらでも!
我らがリーダー黒川のブログ→
頼れるコンサルタント小川のブログ→
いつも環境リスク.com をご覧いただき、ありがとうございます!
梅雨の真っ只中ですね。
暗い曇天模様の空の下でも明るく過ごせるように、明るい色の傘を買いました。ちょっとしたことですが、随分気分がちがいますね。
さてさて・・・
先週末の26日に、もう4ヶ月くらい前からひそかに計画していた、「環境リスク対策セミナー 」がありました。
ここまでくるのに、ほんといろいろと準備をしていたので、この日を無事迎えられたことが、実に感無量です・・・・
当日は、たくさんの方にご参加いただきました!!!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました

今回は、
ゲスト講師の講演あり、
企業のプレゼンテーションの時間あり、
主席者同士の情報交換あり、
懇親会あり、
の、かなーり濃い内容の6時間でした。
普通のセミナーとちがうのは、「参加者の皆様と一緒になってつくるセミナー」だということです。
席の配置も一工夫しており、5~6人ごとにグループになって、机とイスで「島」をつくっています。これで、セミナーで聞いたことや、仕事にすぐ活かしたいことを、参加者の皆様同士で交換しあいます。
どんな話が飛び出すか、それは主催者にもわかりません。。。
↓会場はこんな感じです!

↓我らが 「環境リスク.com 」もリーダー黒川 からズビシィッとご紹介!
半年間、がんばって育ててきたサイトがみなさまの目に・・・
なんだかわが子の発表会を見ているような気分でした・・・

12時30分からセミナーが始まり、懇親会まで含めると実に8時間にも及ぶセミナー・・・
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
みなさまにとって有意義な時間となったことを切に願っております。
なかなかここまで大掛かりなセミナーはやらないのですが、もっと充実した内容にできるよう、また新たな企画を練っていきたいです。
★当日の様子はこちらでも!
我らがリーダー黒川のブログ→
頼れるコンサルタント小川のブログ→
父の日
みなさんコンバンワ。
先週の「世界!ふしぎ発見!」 をみて、気分はすっかりエーゲ海のタケウチです。
いかがお過ごしでしょうか?
ところで、昨日は父の日でしたね。
タケウチは、実家から離れて暮らしておりますので、親孝行も遠隔操作になりがちです。
昨日は、おとうさんに電話しなきゃなーと思っていたところ、「待ちきれんかったから電話した!」と、逆にお父さんから電話がかかってきました。
カワイイおとうさんです。
このブログをまめにチェックしているそうで、「最近更新がないぞ!」と怒られました。。。
ので、ちょっとネタにしてみました(ごめんなさい)。
そんな父の最近のマイブームは「ズッキーニを育てる」ことだそうです。
ヘチマ並に大きなズッキーニができたと喜んでいました。
今度実家に帰ったときは、一緒に畑仕事をしたいと思います。
先週の「世界!ふしぎ発見!」 をみて、気分はすっかりエーゲ海のタケウチです。
いかがお過ごしでしょうか?
ところで、昨日は父の日でしたね。
タケウチは、実家から離れて暮らしておりますので、親孝行も遠隔操作になりがちです。
昨日は、おとうさんに電話しなきゃなーと思っていたところ、「待ちきれんかったから電話した!」と、逆にお父さんから電話がかかってきました。
カワイイおとうさんです。
このブログをまめにチェックしているそうで、「最近更新がないぞ!」と怒られました。。。
ので、ちょっとネタにしてみました(ごめんなさい)。
そんな父の最近のマイブームは「ズッキーニを育てる」ことだそうです。
ヘチマ並に大きなズッキーニができたと喜んでいました。
今度実家に帰ったときは、一緒に畑仕事をしたいと思います。
省エネと職人技の気象データ
ミナサマコンニチワ。タケウチです。
今日はなんだかどんより天気ですね。
ところで、みなさまは「建物のエネルギーシミュレーション」をご存知でしょうか?
ある建物で、1年間にどれくらいのエネルギー(電気とかガスとか)が使われているのか、計算しちゃおう!というものです。
なぜこれが必要かというと、エネルギー消費量が計算できれば、何か省エネ対策を施した場合の省エネ効果が計算できるからです。特に金額の大きいものなどは、一度計算で確かめてみたいですよね。
この建物のエネルギーシミュレーションには、「気象データ」
というのも、外の気温が暖かかったり寒かったり、太陽が出ていたり出ていなかったりすれば、空調に必要なエネルギー量もずいぶん変わってくるからです。
気象データといっても、いつもおなじみの天気予報ではなく、「過去に観測された実際の気象データ」です。
エネルギーシミュレーションに必要な気象データをまとめると、
気温
湿度
日射量
風速
風向
雲量
などがあります。
オドロキなのは、最後の「雲量」。
もちろん空に浮かぶ雲の量のことですが、なら0、今日みたいなどんより曇り
や雨
なら10、
私のようなトーシロには、「5」と「6」
まさに「職人芸」です。
一度でいいから、
要するに何がいいたかったのかというと、「省エネと気象は切っても切り離せない関係」ということです。
かんきょうてん
みなさまコンニチワ。
タケウチです。
なんだか最近雨が多いですね。梅雨のはじまりでしょうか。
さてさて、我々環境ビジネスコンサルティンググループ は、5月26日から29日の4日間、東京ビックサイトで行われた「2009 NEW環境展 」に出展してきました!
じつは、この度、イベントやデザイン、印刷などを手がけられている株式会社スリーライト さんと、環境ビジネスに特化したフリーペーパー「ECO-BIZ FRONT EDGE」を共同で発行することになり、その創刊号のお披露目もかねていました。
(ECO-BIZ FRONT EDGEについては、近い将来環境リスク.com か他のサイト上でご紹介できると思います・・・乞うご期待!!)
そして、展示ブースもスリーライトさんにデザインしていただき、例年になくカッコイイブースになりました!
↓こんな感じです
セミナーブースです。
みんなでがんばったパネルです。
船井総研は「経営コンサルティング会社」ですが、目に見える商品がないため、何をしているの分かりにくいと思います。
なので、環境展ではいろんなテーマの「ミニセミナー」を一日5~6回開催し、普段お客様に提案している内容を、ご来場いただいたみなさまにお伝えしました。
↓セミナーには、こんなにたくさんの方が来てくださいました!
ご来場のみなさま、ありがとうございました!!!
環境展など展示会への出展は何度か行っていますが、今回はメンバー一人一人の個性が光って、チームワークのよさを久々に実感しました。
パネルやパンフレットなどを作ってくれた人・・・
紹介ムービーを作ってくれた人・・・
呼び込みをしてくれた人・・・
資料を配ってくれた人・・・
お客様からの質問に答えてくれた人・・・
忙しい中、セミナーの資料を作ってくれたメンバー・・・
自分1人だけでは、仕事はできないですね。
メンバー一人一人に感謝です。
そんなチームワークが通じたのか、ブースに来ていただいた学生の方から「ここのブースが一番アットホームな雰囲気で、気持ちよくお話することができました」というメールをいただきました
いやー、ほんと、素直に嬉しかったです。
準備に追われていた疲れも吹っ飛んでしまいます。
展示会って、いいですね!!
(体力は消耗しますが・・・)
タケウチです。
なんだか最近雨が多いですね。梅雨のはじまりでしょうか。
さてさて、我々環境ビジネスコンサルティンググループ は、5月26日から29日の4日間、東京ビックサイトで行われた「2009 NEW環境展 」に出展してきました!
じつは、この度、イベントやデザイン、印刷などを手がけられている株式会社スリーライト さんと、環境ビジネスに特化したフリーペーパー「ECO-BIZ FRONT EDGE」を共同で発行することになり、その創刊号のお披露目もかねていました。
(ECO-BIZ FRONT EDGEについては、近い将来環境リスク.com か他のサイト上でご紹介できると思います・・・乞うご期待!!)
そして、展示ブースもスリーライトさんにデザインしていただき、例年になくカッコイイブースになりました!
↓こんな感じです


船井総研は「経営コンサルティング会社」ですが、目に見える商品がないため、何をしているの分かりにくいと思います。
なので、環境展ではいろんなテーマの「ミニセミナー」を一日5~6回開催し、普段お客様に提案している内容を、ご来場いただいたみなさまにお伝えしました。
↓セミナーには、こんなにたくさんの方が来てくださいました!

ご来場のみなさま、ありがとうございました!!!
環境展など展示会への出展は何度か行っていますが、今回はメンバー一人一人の個性が光って、チームワークのよさを久々に実感しました。
パネルやパンフレットなどを作ってくれた人・・・
紹介ムービーを作ってくれた人・・・
呼び込みをしてくれた人・・・
資料を配ってくれた人・・・
お客様からの質問に答えてくれた人・・・
忙しい中、セミナーの資料を作ってくれたメンバー・・・
自分1人だけでは、仕事はできないですね。
メンバー一人一人に感謝です。
そんなチームワークが通じたのか、ブースに来ていただいた学生の方から「ここのブースが一番アットホームな雰囲気で、気持ちよくお話することができました」というメールをいただきました

いやー、ほんと、素直に嬉しかったです。
準備に追われていた疲れも吹っ飛んでしまいます。
展示会って、いいですね!!
(体力は消耗しますが・・・)