3人子育てブログ -9ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

小3の長女(9歳1ヶ月)

マックのハッピーセット卒業しました🎉


今回食べたのは、

月見バーガーセット🍔

月見バーガー、枝豆コーン、オレンジジュース


ペロリ完食😋

食べ終わった後は「お腹いっぱい、食べ過ぎ」と言っていたけど、もうオモチャの興味も以前ほど無いし、そろそろハッピーセット卒業かなぁ~、と感じました✌️

ファミレスでも、お子様メニュー頼まなくなってきて、大人と同じようにお金掛かるようになってきました💰

皆、ハッピーセットやお子様メニュー、何歳くらいで卒業してるんだろ???


ちなみに、

小1と年中の弟妹はハッピーセットを残す位の食事量です😊まだまだハッピーセットでいけるな😄





小1息子

ピアノを習い始めて2年。

毎年年末に行われる発表会に向け〈きまじめクレメンティ〉を今練習しています🎹

和音で音を3つ弾くところは2つに変更し、息子なりの弾き方です✨

練習嫌いとはいえ毎日ピアノに触り2回くらいチャチャっと弾いて終わり😅

ピアノ未経験の私には↑この練習量が多いのか少ないのか分かりません💥

私は上達しますよーにと祈るだけです💦




🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

ここからは習い事ではなく、

学校の音楽会の話

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


練習は嫌いだけど本番は好きだという👨

11月中旬に行われる学校の音楽会で、

なんと…


ピアノを弾く と!!

立候補したらしいです🫣

他にも立候補した子は居たらしいですが、ピアノの楽譜を見て辞退したり、他の楽器が良いと変更したり…

結局、息子が残ったそう。

他にもオルガンの子は2人いるらしいです??


いや……

大丈夫なん???


息子「えっ?大丈夫だよ!全然!弾けるよ。」



本番までもう1ヶ月切っているので

慌ててピアノの先生に学校の事を相談してみると、楽譜を見た先生は


「そんなに難しくないから大丈夫だと思いますよ」 


軽い (笑)

いや、先生!息子練習しませんよ…。

しかも本番まで時間がない💥


先生「うん、練習するよね?大丈夫ですよ」(笑)


(笑)あっ、そお?

じゃ大丈夫か✨

練習しない事に毎日ドキドキするけど(私が)

あまり口煩く言わずに…、

本番上手くいくように祈ってます🙏




先日、

末っ子ちゃん幼稚園の運動会がありました🇯🇵

また記録をブログに残したいと思います。


そして今週末は小学校の運動会💨

周囲で風邪が流行っています💦末っ子もちょっとだけ風邪気味…。小学校2人には移らないように何とか元気に当日送り出してあげたい✨


前回の投稿から1ヶ月以上が経っています。

こんなに長い期間空いたのは初めてかも。9月の初めからちょこちょこ書き始めて…気が付いたら10月。子供達の記録をブログに残したいと思う反面、あっという間に時が流れていました。

まずは、9月の事を少しだけ…



9月だ!サマーランドだ!

9月に入ってもまだまだ暑かったのでプール日和だい😆🏝️

と思って楽しみにしていたのに…、サマーランド計画をしたその日は台風の雨☔!!!


正確に言うと、台風が過ぎ去った直後なのでギリギリ☀行けるかな!台風一過✌️なんて思っていたけど、霧雨の降るどんよりした空でした😭


それでも決行!決行💨💨💨💨

楽しんできましたよ!



プール中の撮影はしなかったので…、

写真は無し😢

もう撮影熱が冷めてしまい、ほとんど写真を撮らなくなってしまいました…。末っ子ちゃん比べ物にならないくらい写真が少ない。そうなるとは聞いた事あるけど、まさか自分が!こんなにまで撮らなくなるなんて💦



☆サマーランドのオープンは9時。

9時半に到着した私達は、第一駐車場(満車🈵)には入れず、第二駐車場へ停めてバスでサマーランドへ移動💨 になりました!

夏休みも終わった9月、しかも天気は悪い…

なのにこの混みよう😓



☆サマーランドの屋外プールでは、

流れるプールや、いくつかのスライダー、ちょっとしたアスレチックのようなプール、上から水が落とされる場所も😆そして温泉もあります♨

スライダーは、身長制限があり、末っ子は乗れないので😢 私と一緒に別行動→流れるプール→霧雨も降っていて寒すぎて温泉。

という感じで末っ子ペースで遊べました✌️


小学生組みは、長〜いスライダーに挑戦💪

とても人気スライダーなのか?寒い日なのに40分くらい並んでました😧

楽しかったみたいで、並ばないならもう一度やりたい😆と思えるくらいだったそう✨

成長したな💕



残念な事が。

波のプールは、混雑により波中止❌

すごく楽しみにしてたのに…、夏休み明けても混雑って言ってたら、夏休み中も中止だったんだろうなぁ~。




プールの後は遊園地🎠

体力が付いてきた子供達は最後まで楽しめていました✨





お彼岸

お彼岸にはお萩を作り、今年亡くなった愛犬のお墓参りにも行ってきました💨





森林公園にも!!

ジャブジャブ池いけ🫧

寒かったーーーーっ☃
短時間だけど、暑い日なのでやはり水は気持ち良い✨でもすごく寒かったみたい😅


森林公園といえば、アスレチック
4歳末っ子の身体能力が上がってきて、以前ほど姉兄との差を感じなくなってきました!
6歳息子も、2本指のハンディを腹筋や腕の力で以前よりカバー出来ていると感じています💪


ポンポコマウンテン
大きなトランポリンの上でジャンプはもちろん、走り回れる💨
子供達のテンションが上がる大好きな場所!
パパ!お疲れさま😁



最近、姉兄ケンカが増えてきて、こんなに楽しい場所でも、やはりケンカ勃発💥我が家は全員泣き虫なので、必ず誰かが泣く💦

怪我をするようなケンカをするわけではないけど、やはり言い方が過ぎると止めます…。

いや…子育てってホント難しい😣




おまけ

長女と二人でコメダ珈琲デート💞しました!


たまには、こういう事も必要かなと。

このちょっとした特別感が長女の心の栄養になっていると感じました😊また行こ!



6歳9ヶ月にして初めて

歯が抜けました😆



子供の歯、
「抜ける」のかな? 「抜く」のかな?
どっちが多いんだろ 笑💕


今回は、
私が抜きました💥
抜けそう!を感じるくらいグラグラし始めてから1週間程は、息子の決心が着かず自然に抜けるのを待ってみましたが、
「もう抜いちゃおうかなぁ〜」と自ら言い出したので、抜いちゃいました🤭

抜く時、
隣で「まだ抜けないんじゃない!抜くの怖いなぁ~」と呟くパパ😅 ※パパが抜くわけでもないです!
せっかくやる気になっているのに💨

それにもめげず、抜いた後は
「痛くなかった」
「ここからストロー入れて牛乳飲もう」
「うどん食べる時、楽そう」
「何か入れて食べたい✨」
とか…お姉ちゃんと楽しそうに話してました😊


お友達は、歯が複数本抜けている子も多く

中には8本抜けてる!なんて子もいたので…

息子は、ちょっと遅い方かな!

これからだね😆



そんな息子。

ピアノを習い始めて1年10ヶ月。

今年の年末に発表会を控えているので、発表会用の曲の練習が始まっています🎹



息子

練習はしたくないけど、皆の前で弾く発表会には出たい💕舞台の上で弾きたいらしいんです😊


家では、毎日一曲につき3回ずつ練習しているんです。私はピアノ経験ゼロなので、その練習量が多いのか少ないのか全く見当もつきません。

その3回の練習すらやりたがらず毎日のようにグズるので😭

ピアノ辞めたら?(本当に全然怒っていません、毎日グズるくらい嫌なら好きな事したら良いな)と話をしてみると、


ピアノは辞めたくない、発表会には出たいけど練習はしたくないの。



………。



世の中、そんなに甘くないわ!!!

と、まだ小1の息子に言っても仕方ないので、

余計な事言わずに見守ってます。


ちなみに、

裂手で指2本ずつでも、弾きやすい指使いを先生と話しながらやっています。

どうしても指が足りないところは音を一つ無くしたりしながら😚

年末の発表会、自信を持って舞台に立てると良いな✨



もう少しおまけ

学校では、やはりジャンケン✊✌🖐は息子が何を出しているのか分からない!「何それ?」と聞かれる事はまだあるみたいです。

でも!!給食の残りをジャンケンで勝った人が貰える勝負には積極的に参加している様子😆 

「小1は荒れる」と聞いた言葉が頭をよぎるけど、お友達ともコミュニケーションが取れているようだし、、困っている事も無さそうなので、夏休み明けもほとんど心配する事無く過ごしています。


どうかこのまま上手くいきますように🙏




🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

私はパートをしているのですが、子供達の夏休みに合わせ私も1ヶ月以上のお休みをもらっていました🏝️


無事に夏休みを終え、私も仕事開始!

ただ、もうあの慌ただしすぎる日々に戻れるだろうか…、朝5時に起きてから、幼稚園お迎えまでの、仕事中もずーっとずっと時間に追われているような生活に戻れる気がしない😅

仕事の内容も覚えているか自信もなく…何だか変な緊張感💦

でも始まってしまえば、何とかなってます✌️


秋はイベントも多くすでに平日まで予定が詰まっています💨この予定を、予定通りこなせるように、まずは家族の体調管理💪気を付けよ!




石川県能登半島、ひいおじいちゃんの家で過ごした夏休み2週間。
記録に残しておきます。前回の続き。



畑では、
夏野菜、トマト🍅ピーマン🫑ナス🍆オクラ、シシトウ等を収穫!
朝7時頃に畑に行っても汗だくです💦


別の畑では、
サツマイモ🍠カボチャ🎃の収穫✨
ちなみにサツマイモの収穫は1ヶ月程早いらしいけど子供達の楽しみの一つとして掘らせてもらいました✌️

小さなサツマイモだったけど味は美味しかったです😋



ひいおじいちゃんも草刈りで畑へ。
ひ孫が収穫を楽しんでいる様子はきっと元気の素になっているはず😄
↑コレはひいおじいちゃんのキウイ🥝の畑
毎年秋には大量のキウイが✨
その収穫時期に、また遊びに来てほしそうだったけど…学校もあるし無理かな🥲



ひいおじいちゃんは、定年を迎えてからサザエを獲って出荷していたので昔は私達もたくさん食べられたけど、今は辞めてしまったので、貴重なサザエです😊


今夏は、ひいおじいちゃんも、ばぁばもSwitchのマリオカートに挑戦💥
座りながらだけど、ひ孫とバトミントンも😆

Switchでゲーム🎮なんて断るのかな?と思ったけど、ひ孫に誘われたら、ちゃんと教えてもらって、頑張ってやってました!マリオカートもビリにならず健闘💪 92歳スゴイな✨



夜は、
まだ明るい19時から花火をして、
その花火が終わった頃、皆で寝っ転がって星空を見ました✨長い間見ていても飽きない😊

空一面の星。地元では絶対に見られないくらいの、ものすごい数の星を見ながら、
長女8歳「プラネタリウムみたーい😊」
長男6歳「プラネタリウムみたいだね~✨」
次女4歳「ほんとだクワガタビームみたい!」

クワガタビーム!!!😆
すると姉兄達はニヤニヤしながら
「いや、カブトムシビームじゃない✨」
とか言いながらテンション高い妹に話を合わせる!

妹の可愛らしさと、姉兄の成長を見れました😚あぁ~可愛い❤



灯台まで散歩も👣





じぃじ、ばぁばにたくさん見守られ、愛情をもらいながら!

ひいおじいちゃんにも成長する姿を見せることが出来ました。

2週間、とても充実した夏休みを送らせてもらって感謝しかありません🥰





さて、帰省する日。
「お前達が帰って、いなくなったらどうする😞(寂しい)」と連呼するひいおじいちゃん。

そして、
別れ際はどうしても寂しさで涙が溢れ出てしまう長女😭
玄関で泣くひ孫を見て、更に涙が止まらなくなるひいおじいちゃん💦 ※毎年恒例です!
泣きながらも写真には応じてくれて、たくさん撮ってきました✌️

義実家? いや、義祖父母家に来てくれて嫌な顔せずに4泊5日一緒に楽しんでくれたパパには感謝してます💞

最寄り駅まで送ってくれたばぁばとの別れも長女には悲しい時間😭涙が💦

ちなみに、ほか子供2人は全く泣いてません✌️長女だけ。長女、人見知りがもの凄く強くて、無愛想だけど…本当は優しい子なんですーーっ!ってこういう時にちょっと思っちゃうのは、親バカ過ぎてさすがに恥ずかしくて口には出していません❌ 思ってるけど😅





おまけ
何この靴!! 汚っ!

末っ子の靴です。
つま先は穴が空き、足首が触れる辺りは破け…汚れた靴。
長女からのお下がり。この靴には私の勝手な思い入れがあり、なかなか手放せず…
何とかキレイに洗っては履かせていたけど、この度役目を終えます✨

3人子供が居るとお下がりなんて当たり前。友達からもらうお下がりだってたくさんあります。
でも、靴は年齢が上がる度に、擦れたり等の損傷が激しくて…もうお下がりは↑コレで最後。
末っ子ちゃんは、自分好みのキラキラ可愛らしい靴を履けてテンション上がりっぱなしです😄


あれ??

ひいおじいちゃんの家(石川県能登半島)へ2週間泊りに行く、という夏休みのイベント…

とっくに終わって帰ってきてます💨


この2週間があっという間に過ぎて…、笑っちゃいます😚

ひいおじいちゃんの家には、じぃじ&ばぁばもいて、子供3人に対して大人4人という普段には無いものすごく恵まれた環境に加え、家の前は海🌊裏にはめちゃめちゃ広い畑🥕があり、

子供達にとってはもちろん、私も育児放棄しながらも子供達が充実出来る!貴重な期間✨




🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

家の前の海🌊

天候に恵まれ、波も穏やかで、海底まで見えるので、岩の間を泳ぐ色々な種類の魚がたくさん見れます👀

アームヘルパーや、浮き輪を使い、足の届かない深い所まで泳ぐ。皆でゴーグルをして、泳ぎながら、魚の大群がいると水中で目を合わせジェスチャーで会話をしながら楽しめました✨
子供達の成長を感じずにはいられません😊

浅瀬は浮き具を外して遊ぶ事もしました。
最深の注意を払いながら見守り、神経は使いましたが、子供達は楽しそう✨


お盆にパパが合流してからも天気は良くて、毎日毎日…海に入りました☀魚の見えるキレイな海🌊子供達のテンションも上がる⤴⤴⤴
毎日海に行けるのが、嬉しいような…雨で昼寝したいような…少しだけ複雑な思いにもなりながら、海に通い続けました!

その結果!!

私だけめちゃくちゃ日焼け!
ちょっとこんがり焼けた…のではなく、
めっちゃめちゃ日焼け!
真っ黒!!!
しかも、例年と同じちゃんとした日焼け止め塗りたくってます。私だけ一番強いやつ、もちろんウォータープルーフ!なのに!私だけめっちゃめちゃ日焼けしてるの、何で???
年だから?今年の日焼け止めは効かないの?

私の顔の色、
黒色なんです!
 
子供達が楽しかったと喜んでいるので、まだ良かったですが…こんな事があるのかってくらい日焼けしてる(しつこいか😅)



砂浜では、

ビーチフラッグ🚩やりました😆

何度も何度も「やろう!」と誘ってくる子供達。とても楽しかったんだと思います✨


砂浜でもたーーーくさん遊びました🌋
よく飽きずに遊ぶなぁ~と感心するほど。


パパがまだ合流していない時の、海・砂浜遊びは、じぃじばぁばも付き合ってくれて…有難いです。二人とも一緒に水着着て海の中で孫の面倒を見る!いや、スゴイ✨感謝✨




そして釣り🎣

パパは釣りの知識が少しあり、能登へ来ると釣りをやりますが、私は経験・知識ゼロ、釣りより室内でグースカ昼寝派です。釣針の餌付けも、釣れた魚を針から取ることも全く知りません。

そもそも私は釣りに向いていない!!


だけど、

子供達はここ数年パパに釣りを教えてもらっているので、釣りをやりたがります🐠道具もひいおじいちゃんの物がある…。なのでパパが合流するまでは、どーしても私が釣りに付き合うしかない。

じぃじもずーっと暑い中付き合ってくれました✨感謝!







今年はこんな素人でもよく釣れました。

私とじぃじは、子供達3人の釣針に餌付け&釣れた魚を針から外す事の繰り返し…、炎天下、汗だく💦
スグに釣れるので子供達は満足🥰


パパが来たお盆からは、
砂地でキス🐟釣りをしていました💪
これがまたよく釣れて✨✨大漁✨✨
楽しめました!!!

楽しいと言っても、長時間(4時間)連日は飽きてしまう子供達。なので、

日によって、
子供達もパパと一緒に魚釣りバージョンと、
子供達は海で泳ぎながら、キスの大群が何処にいるかリサーチし、パパに伝え、パパが釣るバージョンの2通りで楽しみました!


釣ったキスは、
ひいおじいちゃんが捌いてくれて、
天ぷらにして頂きました😋
美味しかった~✨

私が小さい頃からずっとずーっと
魚を捌く=ひいおじいちゃん
私は、昔は毎日のように外の台所で魚を捌いているひいおじいちゃんの姿を、今の息子の立ち位置で見ていました👀
92歳!腰も曲がり手先も衰えたなぁ~と感じたけれど、やっぱり昔からのこの光景が好きです😄




次回は畑の記録🍠




おまけ

先日、スーパーに買物へ。
現金しか取扱わないスーパーでママの財布には4,000円しか入っていない事が判明💥
5人家族、数日分の食料を買おうとすると足りません。

子供達に伝えると…
今いくらか計算し始めた😆小1と小3力を合わせて計算し3,900円でした!
セーフ✌️