3人子育てブログ -14ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

あっという間に年が明けて🎉我が家も平和に新年を迎えられました。



今更ですが大晦日の記録…

大晦日は早朝からラウンドワンへ行ってきました!

3歳、6歳、8歳…

ローラースケート未経験の3人。
初めは壁際から離れられず…


上手に…というわけではないですが、3人とも上達しましたよ😄 特に長女は長時間楽しんでいました✨

長女長男はゲームセンターや、簡単なスポーツを楽しんだりと楽しめていました☺️ 
3歳末っ子ちゃんは遊べる物は少なかったけど、↓写真の他にもボールプールやトランポリン等、楽しめていました。

朝8時〜お昼12時まで✨
5人で6,000円位だったかな。

4時間で充分でした🥰




大掃除は…5割程で断念💦

おせち料理の準備は、

黒豆、まなす、栗きんとん、煮しめ…お雑煮

は手作りしました。後はスーパーにお世話になりました✌️

本当はもう少し多く作る予定でしたが…心折れました😓小二長女がおせち料理の意味について少し調べたので、一緒に料理もしたり…、

私の感覚では…やろうと思っていた事は殆ど出来ずあっという間に新年を迎えた感じ💨これは毎年のこと😅



新年には、

従兄弟にも会えてお年玉貰ってました!
従兄弟はもぅ22才と21才😊



お年玉の使い道、

皆はどうしているんだろ…


我が家は、

お年玉の一部を子供達に渡し、自分で使い道を決めてみる事にしました。


長女:駄菓子¥200、すみっコぐらしのおもちゃ¥600

長男:駄菓子¥200、スター(マリオに出てくるキャラクター)のぬいぐるみ

末っ子:駄菓子¥200、マグカップ、髪ゴム



そして、

上の子二人がYou Tubeで見て憧れていたもの、

「スターバックスの○○フラッペチーノ」を飲んでみたい!! らしい😅

You Tubeの影響ってスゴイ!そのYou Tubeに出ている姉妹はおやつは毎日のようにスタバらしい💦あくまで子供目線です。


ということで、

お年玉を握りしめ、行ってきました✨


抹茶フラッペチーノとキャラメルフラッペチーノ😋すっごく美味しかった!また飲みた〜い!
らしい💥



冬休み
ケンカしながらも何とか無事に冬休みを終えられそう☺️
私は寒くて全く公園へは行きたくない…
けど、もちろん公園へ!となれば公園で体力消耗して夜は早く寝てほしい💪という思いだけで何とか公園遊びに付き合っています。

長女がまだ幼稚園に通っていた頃、裸足遊びが大好きで、夏はもちろん真冬の公園でも裸足で遊んでいました。それが、今は裸足は寒い!汚れる!等と言ってもう裸足遊びは卒業。
今は長男、末っ子が裸足で公園で遊んでいます!寒そぅ😣



凧上げ🪁

冬休み、一日だけ風が強い日があり、凧上げが出来ました🤩


意外や意外!!

息子がすご~く高く上げていました!


3人ともそれなりに高く上って、テンションも上がりすご~く楽しい日になりました😍

ただ、
↑凧上げした日は、パパの冬休みが終わっていて、全くセンスの無い私が教えてる訳ですよ…、パパと一緒にやったらもっともっと楽しめるのに…週末は無風😓

こんなに喜ぶなら、

パパとやらせてあげたいなぁ~✨







クリスマス無事に終わりました🎅

🎄🎄🎄記録を残しておきます🎄🎄🎄




今年はクリスマスと息子の初めてのピアノ発表会が重なりました。


まずは、

クリスマス、サンタさん🎅



小二長女:ラブあみ(毛糸)
年長息子:ヨッシーのラジコン
年少次女:粘土のオモチャ


※長女は昔から製作が好きなので年齢的なことも含め長女らしいプレゼント🎁毛糸でバックやカバー、ぬいぐるみまで作れるのでしばらくは楽しめそう🤩

※息子はスグに飽きちゃうかもしれないけれど、ラジコン操作が上手に出来るのは良いと思うので良いプレゼント選んだな✨と。 

※次女は特にコレという欲しい物が無く(逆に言えば目に入るもの全て欲しい)何でも喜んでくれる🥰 


まだ3人共サンタさん🎅を信じ、プレゼントが届く朝が来るのを楽しみにしています✨
いつもは起きると頭の近くにプレゼント🎁が置いてあるのに今年は足元に!ちょっと長女の眠りが浅く危ない気がしたので急遽変更!年々サンタさんもドキドキが増します💥
仲良しの友達はサンタさんの存在を知っていて長女にも散々真実を伝えますが…
「信じていないとサンタさんは来ない。信じていない子はプレゼントご貰えなくてかわいそうだから、パパママが代わりにあげるんだよ」と伝えています。 まだ大丈夫そう。
時間の問題かもしれないけど…我が家はもう少しサンタさんを楽しみたい🥳




ピアノ発表会
息子がピアノを習い始めて約一年。
初めて発表会に出ることになりました。
12月24日はリハーサル、25日は本番。


リハーサルの日
会場の広さに少し驚いた様子。息子のはピアノの周りに椅子が並べてあってその前で弾くイメージだったようで…、初めて会場に入った息子「広すぎる…もうちょっと椅子が少なくても良いんじゃない」と言っている動画がパパから送られて来ました😅 ビビってる😣



息子は3番目に演奏します。
リハーサルでとても上手に弾いていた前2人の子も本番では途中で手が止まってしまっているのを見て、やはり緊張するのだろう…と。

いざ本番!


先生と連弾
〈ミッキーマウスマーチ〉

1人で!
〈インディアンの踊り〉

堂々と弾いていました!
練習の時より上手に!今までで一番上手だったと言っても過言ではない。
散々隣で聞いていたのに本番は、想像以上の立派な立ち振る舞いもあって感動しました😊
曲が決まった時、こんな難しそうな曲を弾けるようになるなんて信じられない!ウソでしょ!と家族全員思いました。
それが…こんなに堂々と、立派に弾けるなんて(だいぶ親バカですよ)あの時は全く想像出来なかった。

息子は少し緊張していたようですが
「楽しかった!」と😄
楽しかったなんて!何よりです✨
私のDNAではないな…子供の頃、自分に自信なんて全く無く人前で何かをするなんて考えられなかった私からは想像もつかない。尊敬しちゃうな😄

これからもピアノ続けそうなので、また来年のこの発表会を楽しみに、また頑張って欲しい😉





おまけ
冬休み、一緒に居る時間が長いとケンカも多くなるけど…、3人いれば遊ぶ幅も広がって良いなぁと思える時もある!!
意外に長い冬休み、なるべく良いところを見るようにして、穏やかに過ごしたーい🙏



12月はじめに幼稚園の発表会がありました飛び出すハート



合奏、合唱、劇 の3つ。

末っ子ちゃんは初めての発表会!

幼稚園での練習の様子を随時報告してくれて、楽しんでいる様子が伝わって来ました。


親としては、劇に着る衣装を準備してあげなくてはいけないので、毎年どんな役をやるのか余計に気になります💦

同じ役をやるママ達が衣装を「手作り派」か「買う派」かによっても大変さが変わるので色々な意味でドキドキ😅


末っ子年少さんは、

「どうぞの椅子」という劇でロバ役!

ロバっ!!! ロバ??? どんな衣装?


結果 ↓ こんな衣装です


帽子とシッポは手作り。
白シャツほ幼稚園の制服、ベスト、短パンは市販品。
帽子やシッポ、少し手こずりましたが…、同じロバ役のママ達とワイワイ言いながら進められたのでとても楽しい準備期間になりました😆

本番当日!
合奏では「鈴」だったのですが、誰よりも腕を振り上げとっても大きく体を動かし鈴🔔を叩いている姿に…もう可愛すぎて可愛すぎて🥰大爆笑✨✨✨

続いて合唱。
カラダを前後に揺らしながら、めっちゃめちゃ大きな声で歌っていました😆
年少さんといえば、「音程度返しでただただ大きな声で元気良く唄う!」という私のイメージ、まさに娘はそのものでした!もうイメージ以上🎉 いやぁ~可愛かった!褒めちぎりました😊

この何とも言えない可愛過ぎる無邪気な姿が、これから成長していく楽しみと、少し寂しさもあります☺️



劇もたくさんお客さんが居る前でも大きな声で頑張っていました💪

楽しそうな姿を見れた事で幼稚園生活が彼女にとって充実している事も感じ取れ、安心します💕




年長さんの息子!

合奏はピアニカ!ピアノを習っているのでピアニカも得意✨練習時から先生褒めてもらい他の子のお手本になるようにとやる気になっていました💪
本番も堂々と😆かっこ良く弾けてました✨



歌も良かった! 
強弱を付けて唄ったり、歌声も揃っていて、とても成長を感じました😊

口パク癖がある息子も本番は頑張って唄っていました💕




劇は「金のガチョウ」、小人役✨


衣装はそれほど手が掛からず、でも可愛かった〜😊

緊張もしていたらしいけど、堂々としていました。去年の今頃は骨延長の治療で…なんてまたスグに昔を思い出し、一人で勝手にしみじみしながら息子の成長を感じていました✨

感動から泣いているママもいましたよ😭

私、涙は出なかったけど感動🥰



風邪もひかず無事に本番を迎えられて良かった🥳コロナも時期的な風邪も流行っていて…本番が近づくにつれやはり元気に過ごさなきゃというプレッシャーがありました。終ってプレッシャーから開放されてホッとしています😁



発表会が終わるとスグに冬休み☃

年明けるともうスグに卒園が頭を過る…

毎日本当にあっという間💨💨💨





おまけ

3歳末っ子ちゃん、
最近自分の名前が書けるようになり、そこから少し文字に興味を持ち、ひらがなの勉強をするようになりました✏️
3番目だと正直手を抜いてしまうという傾向が…、だけどやる気になっているので、忙しい時でも手を止めて意識して勉強に付き合おう!と今は心に決めています💪実際どうなるかな😅 ガンバレ私!

幼稚園組みは冬休み前でもう午前中に帰ってきます💨 お昼ごはん準備したり公園行ったりそりゃもちろん大変だけど、以前に比べたらかなり手が掛からなくなって楽になりました😄
前ほど長期休みが苦じゃない!!




車のガソリンランプ🚙

車のガソリンランプが付いていても、どうしても給油に行けない日が何日か続き…毎朝の幼稚園の送迎、いつ動かなくなるかスリル満点でした😣💦
今回は無事にガソリンスタンド⛽までたどり着きましたが…早めに入れないとな🌨️



12月に入ったから!!

大掃除を少しずつ始めたいな、と思っています!いや、絶対に早い時期から始める!なんなら11月後半から始めよう!ト思っていました。


実際にちゃんと始められるか…、ブログに書いたら「書いちゃったしやらなきゃな」と思ってやるかな…

大掃除出来ない理由なんて山ほどあるので…、

ちゃんと「山ほどの言い訳」に勝って大掃除終えられるか、ブログに残したいと思います😄



11月末にクリスマスツリーを飾り、




トイザらスにおもちゃを見に行った時にサンタさんへプレゼントお願いの手紙を書いてポストに入れました🎅


小二長女と、年長さん息子はトイザらスに行くまでは「Switchの新しいゲーム🎮が欲しい!もう決まってるからトイザらス行かなくて良いよ!」と強い口調で言っていたのに…

ビックリするくらい早く「簡単に編み物出来るラブあみ」と「ヨッシーのラジコン」に変わりました😆

まだまだ子供らしくて可愛い🤭





11月末、小二長女が遠足に行きました😆
コロナ前なら当たり前の事ですが、このご時世遠足に行けるのはちょっと特別感すら感じます。行けて良かった✨
ただ、道中バスの中では喋ってはいけない、お弁当の時も喋らない💥等の制限はありました😞


長女は、お弁当が好き😘
遠足に持っていくお弁当をかなり前からとても楽しみにしていました🎉
そして「キャラ弁」が良い!!!と😖
私…キャラ弁得意ではないんです💦幼稚園弁当も数回しかキャラ弁作ってません。

仕方なく、キャラ弁に挑戦!


今、我が家のブームはマリオ!

ということで、マリオに出てくるキャラクターで左から
「クリボー」「キラー」「パックンフラワー」
卵焼きはハテナブロックにしました。

キャラ弁上級者からしたらお粗末だろうけど…、私にはこれが精一杯💦
普段あまりキャラ弁を作ってもらえない長女はコレでもかなり喜んでくれました😅


これを見たマイオ大好き年長息子は…
「○○もキャラ弁が良いーーーーっ」
たまたま次の日が幼稚園のお弁当の日だった息子は明日キャラ弁にしてほしいと…
買い物にも行ってないし何せ2日連続キャラ弁は…私の気分が乗りません。大変…。
丁重にお断り🙇
すると、お風呂で大泣き😭😭😭
息子はキャラ弁をゲットすべく泣く泣く泣く…

ということで、

左:年少さん次女のドラえもん弁当
右:年長さん息子のマリオ(クリボー、キラー、ハテナブロック)弁当🍱

…任務完了!!!
パパには「出来上がり酷いな」と言われたけど、子供達はこんなんでも喜んでくれるからまだ助かります💦




🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️🌨️

寒くなってきて動きが鈍る……


息子 6歳の誕生日を迎えました🎉


以前は節目節目に、息子が産まれた時の事をよく思い出していました。

早朝4時の出産だったにも関わらず2歳お姉ちゃんが立ち会えた事、

先天性四肢障害で生まれる事を全く頭に無かった為にとても衝撃が走ったことや、徹夜で出産しながらも、出産直後だからゆっくりと、なんてミジンも無く救急車で総合病院へ行ったりと、とてつもなく長い長い一日だったこと、

あの頃の自分の感情も…


あれから6年!!

もう記憶も薄れてきた気がするし、出産直後のあの何とも言えなかった感情も鮮明には思い出せない…、ただ「人生に対する価値観が変わった気がする」と感じたのは覚えています。



🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉


6歳の誕生日😊

111cm 17kg弱


5:30 起床

8:30 幼稚園へ登園

15:00 帰宅

16:00 お風呂

17:00 夕飯

19:00 就寝

だいたいこんな感じ。




親からの誕生日プレゼントは、

〈マリオの人生ゲーム〉

画像お借りしました。
ちなみに、このゲームは対象年齢が8歳〜でしたが6歳なったばかりの息子でも楽しめました✌️


誕生日祝いのご馳走🥰
お寿司🍣

少し前まで4皿食べるかなぁ~?くらいだったのに、7皿も食べてビックリ😆
成長したなぁ~✨


誕生日パーティ第二弾🎉
またお寿司希望🍣 この日はくら寿司へ💨




誕生日前日は、平日だけど学校も幼稚園もお休みなので、義父母と上野動物園へ!
子供達はパンダを見たことが無いので、楽しみにしていました!

1時間並んで見れるのは1分
この貴重な1分間、
パンダは木の上に移動してくれたり、歩き回ってくれたり、笹を食べていたり…
動きのあるパンダが見れて私的には大満足🥰
子供達は「もっと見たかったーーーーっ」と。
そりゃね💦
特に小二長女は可愛くて仕方なかったみたい😊

ちなみに、
末っ子ちゃんはサイも気に入ったみたい🥰



そして、
お昼ご飯の時にHAPPYBirthdayケーキ🎂でお祝い!義父母が準備してくれました✨



そして
誕生日当日は、全く普段と変わらない質素な朝ご飯にロウソクを立てて歌をうたい、
おやつにもロウソクを立てて歌い、
もちろん夕ご飯にもロウソクを立てて歌う。

こんなお金の掛からない単純な事でも、単純息子は喜んでくれました😆✨
いつまでもこんなにピュアでいて欲しい😘

6歳!いよいよ小学生だな!楽しみ✌️

今の将来の夢は
ピアニスト!!
もちろんコロコロ変わるけど、今はお気に入りのミッキーマウスマーチの曲をやっているので余計にピアノが好きになっているのかも🥰

ちょっとビックリな夢だけど…
なんだか可愛らしい✨


🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼🐼



日常の様子😘
おやすみなさいの挨拶🌛

年少、末っ子ちゃん。
この顔よくするんですけど🤭
怒って泣くところ💦
☆泣けばかまってもらえると思ったら…
大間違い!!!(上の子二人)
☆泣けばかまってもらえると思ったら…
大当たり!!!(末っ子ちゃん)
甘やかしてます😘

そんな末っ子ちゃんは幼稚園ではお友達と楽しく遊んでいるそう。
毎日全力投球💨💨💨💨
特に何の心配もなく元気に過ごしてくれているのはありがたいです😚
↑↑↑
幼稚園の帰りのお迎え。車に乗って2分で寝ました。
普段、小二と年長さんの姉兄とほぼ同じタイムスケジュールで動いているので、ちょっと睡眠足りてないかな💦