骨延長の手術を受けた大阪の川端先生の受診がありました。
創外固定器具を外す手術をしたのが昨年の3月。その後は埼玉県小児医療センターへ通っていたので、川端先生に診てもらうのは10ヶ月振り。
結果、経過は順調でした。
骨延長した骨ももうしっかりと強い骨に戻っているから何をしても大丈夫!と。
(いや先生!かなり前から全く運動制限無し、高い所からも飛び降りたり…自由に動いていますが😅 創外固定器具を外す手術をしてから約半年後には装具等何にも付けずに運動会のカケッコやリレーにも出ています)
足首もしっかりと役割を果たし可動出来ている、足首の骨の向きも、その他諸々説明を受け、100点✌️
今後、日常的に足首のストレッチをしたほうが可動域が広がるのでやるようにとの指導がありました。
肝心の脚長差は1cmありました。もうすでに右足(骨延長した足)の方が短くなっている。
これに関しては、埼玉県で受診した時にはもう分かっていたことなので想定内です。
3、4cmの差が出てくると治療を考えた方が良い。ただ、埼玉の先生は息子の場合、足の成長に関わる膝関節がしっかりとしているので今後、骨延長の手術をもう一度する程の脚長差にはならないだろうと言っていたんです。
しかし今回、川端先生の診察では骨延長の手術はあと1回、もしくは2回必要かなぁ~、と。
文字にするのは難しいけど…納得のいく説明でした。もちろん成長してみないと分からない事です。現段階での見解。成長を診ながらの判断なので次回受診は1年後です!
この骨延長の手術・治療をあと1〜2回する事について、聞いたばかりの今は私の心にズッシリきています。
4歳で初めて骨延長をして、終わってみればやってとても良かったと心から思っています。
あのままやらずに…なんて良いことは一つもない、もちろん手術、術後の治療はとてつもなく大変なものでしたが、有難い事に息子はその大変さを既に覚えていない。これが救いです。
良い事、必要な事は分かっています。ただ自分の子供が手術を受ける事、骨にピンが貫通した状態での長い治療、一時的とはいえ…言葉では表せない程の壮絶な日々をまた息子が…と思うと、
めちゃめちゃ勝手だけど…私の心の準備が必要です。何年先になるか分からないけど、何年も掛けて私の気持ちを整え手術の日を迎え、息子の成長期が終わる頃にはちゃんと治しきっていられる事を信じて、進んでいこうと。
🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅🚅
大阪の病院へ受診するのは役10ヶ月振り!
0歳の頃から片道5時間掛けて大阪へ通っていますが(今回も前泊しました)、4歳迄はベビーカーで、4歳で足の手術をしたので5歳になってもベビーカー(二人乗り用で立てるやつ)で大阪まで移動していました。
駅では、まずエレベーターを探し回り、順番待ちをしてようやく乗れて移動出来る為、乗りたい電車に乗り遅れることは日常茶飯事、混み合う車内もけっこう大変💦幼い頃はオムツとかミルクとか、術後は装具とか色々…荷物も多いし、大阪へ行くには気合いが必要だったけど…
今回初めてベビーカー無し!装具も何にも無し
冬だけど荷物も少ない!そして約5ヶ月前に手に入れたSwitchのゲームを握りしめ長時間の新幹線もあっという間!!!私も自分の為に携帯ポチポチ出来たり昼寝したり😍
今までと全然違ーーーう!
めっちゃめちゃ楽チンでした😆成長!成長✨

↑自由奔放…。色々と注文つけたくなっちゃうけど、多くを望まずのんびり行きます🥳
ちなみに、
お留守番の姉と妹も、今まではママが居なくなるとの事で大騒ぎ😭 こっちはこっちで大変。
それも今回は以前に比べたらかなり落ち着きました。
皆、成長です🎉
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
最近、週末に続けてアスレチックに行って来ました🌳
息子の足の手術、ギプス生活、安静生活を終えて、装具も無くなり、完全に良くなってから行くのは初めてかな✨
(骨延長中で足にピンが貫通したままの状態や、装具の状態の時でもアスレチックは行っていました😅)
指が2本ずつなので、まだ自分のカラダを支えるだけの握力が充分ではありませんが、
それでも!それでも彼なりにものすごく成長していて、ロープを上手に掴みカラダを支えながら、今まで出来なかったアスレチックにも気後れせず挑戦し、楽しんでいました!
足首もしっかり曲げられて力も入ってちゃんと蹴れているように見えます!!
本人は、何とも思っていませんが…、
パパと二人、アスレチック1つこなす度に感動の連続ですよ!出来ることがものすごく増えている!無意識に自分のカラダを理解し上手に自分だけのやり方が出来ている😆
うちの子ったら!天才✨



これからも、たくさん遊びに行こう💨
おまけ
※ここ数ヶ月体重計が壊れていて、年明けに買いました😆新品体重計が壊れているのかと本気で疑う位に、信じ難い程太っていた私達夫婦は、揃って本気ダイエット中です💥
二人一緒なら頑張れる〜 はず💪🥳