1月の様子 (凧上げ・保育参観・前庭障害) | 3人子育てブログ

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

あっという間に時間が過ぎて…

1月が終わり、2月の豆まきも大騒ぎしながら過ぎました💨

2月の様子はまた次回載せようと思っています。




子供達は、

雪が降ったら良いなぁ~、と天気のニュースになる度に言っているけど、今年もここは積もらなそうだな☃



🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁

1月の週末に風が強い日があって🍃

念願のパパと凧上げ🪁

秋ヶ瀬公園まで足を延ばし、思いっ切り上げられる場所で楽しみました😆


小二長女も、年長息子も、

凧の糸が全部伸び切るまで空高く上げられました😊 特に長女は好きみたいで何度も挑戦💪

寒い中、めげずに来て良かった✨

末っ子ちゃんは、寒いし凧怖い💥と言って早々に凧上げからは退散💨💨💨



幼稚園でも、小学校でも!冬は縄跳び!
↓写真は大縄跳びです。

息子、縄跳び特訓中です!
骨延長、手術をした右足でもちゃんとジャンプはしていますが、やはり左足頼み🙏
普通の縄跳び(一人用)もリズムよく跳べるように練習中です。足の問題と、裂手の為、ギュっと握れずスグに縄跳びが手から放れてしまうので、パパが滑り止めを付け、握りやすくしてくれました(写真が無い💦)
あとは練習あるのみ💪



子供が3人。
もちろん大変なこともあるけど、人数いると遊びの幅も広がって、賑やかに楽しめています✨

くだらないケンカもめちゃめちゃ多いし、しょっちゅう誰か泣いてるし…それでも3人いて良かったかな😊


先日、気温が下がるというニュースだったので、寝る前にベランダに濡らした体操服とタオルを干してみました✨
案の定、翌朝カチンコチンで、子供達大喜び😆




🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

先日、
幼稚園の保育参観がありました。
園庭で20分遊んでいる様子を見たあと教室で親子で製作✂

とても気温が下がり、風が強く寒い日でした☃
親達も「寒い寒い」と言いながらの見学。
それにも関わらず半袖短パンで遊ぶ園児も居て、素晴らしい😆と関心✨
小二長女の同級生も、一年中どんなに寒い日でも半袖短パンのお友達がいます!尊敬🤩


話が逸れましたが…
年少、末っ子ちゃんの保育参観👒
園庭で遊ぶ様子を見ていると…、終わり間際にどうやら泣き出した💦
転んだかな?ぶつかったかな?と遠くから様子を見ていると…、
先生に手を引かれ、私のところまで来ました。

先生「お母さん、寒くて泣いちゃったみたいです 苦笑」
ズコーーーッ🤣

寒くて泣くことあります???

…あるみたいです💦
…先生すいません、うちの子温室育ちで😅
教室に戻ってからもメソメソ😞
歌も歌わずテンションだだ下がり⤵

周りのママからは泣いている理由が「可愛い〜」と言われ、そりゃ泣いてても可愛いか😆と気を取り直し泣き姿を連写📸しました😍 
(いや、お世辞ですよね。でもママ達ありがとう✨)

その後、親子製作で何とか元気を取り戻し、豆まきに使う「おさんぼう」を作りました✌️



別日。
体育参観日があり、体育で体操、鉄棒、縄跳び等をする様子を見に行きました。
皆で元気良く走りながら準備体操をする子達の中、全く動かないうちの末っ子💦
先生に抱っこされまくり…、自力行動を拒否。

後から理由を聞くと、


「だって〜、恥ずかしかったんだも〜ん」



恥ずかしかったら仕方ない!!

抱っこ!抱っこ〜!


とはなりませんよね😅

先生ーーーーっ!ごめんなさい🙏

先生って大変💦





年長さんの保育参観 


縄跳び、
息子はあまり得意な方ではないけれど、得意な子はいつまでーも跳んでました!スゴイ😆

教室では工作!
ハサミも皆と同じ様に使いこなすし、工作は好きみたい😊可愛らしく完成しました✌️


卒園式が頭をよぎる季節になり、
園生活をこうやって見られるのももうほとんど無いので、写真やビデオ撮影に力が入っちゃいます💦
楽しくお友達と仲良く過ごしてほしい😄✨



🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️🌪️

久しぶりにツナ🐕のこと。
9歳半のメス🎀 ここまで特に大きな病気も無く過ごしてきましたが…
1月中頃から様子が何となくおかしい💦
真っ直ぐに歩くことが出来ず、水も上手に飲めない。右半身が思うように動かせていない感じ。前庭障害なのか脳の病気なのか…。
どうか治りますようにと願いながら今薬を飲みながら様子を見ています🙏
次回、記録します。