早くキミに会いたいよ!
皆さんこんばんは。黒川です。
昨日ご紹介したカナックスですが、クリスマス時期以外にも
定期的に子ども病院への訪問を行っています。昨年のとある訪問時期のことですが、
H1N1、A型インフルエンザウィルスが猛威を奮っていたこともあって、
子ども病院への訪問を断念したことがありました。
でも、彼らはあきらめません。ちょっと変わった方法で子どもたちに笑顔を
届けました。
選手皆でビデオを作って、それをDVDにして子どもたち全員に送りました。
"We are thinking about you" 僕らは皆のことを想ってるよ。
"We are all on the same team" 僕らは皆同じチーム。
"Don't ever stop fighting" 決して闘うことをやめないで
と子どもたちにメッセージを届けました。
選手たちには会えなかったけど、この映像を見た子どもたちや
親御さんたちはとても喜んだと思います。
バックに使われている曲は地元、カナダの人気シンガーでグラミー賞に
ノミネートされたこともある、マイケル・ブーブレの
"I just haven't met you yet"
「早くキミに会いたいよ」「僕はまだキミに巡り会えてないだけのこと」といった
ようなニュアンスのタイトルの曲です。本来は、まだめぐり会っていない素敵な恋人を
想う詞なのですが、上手く選手たちの気持ちにかけて使用しています。
そんなマイケルは、バンクーバーのすぐ隣のバーナビー市の出身で、
そこには、バンクーバーオリンピック前まではカナックスの
練習場がありました。僕もバンクーバーに住んでいる時は
毎週のように通ったリンクです。
そして、そんな彼はもちろん地元カナックスのファンだそうです。
こういう気の利いた思いやりって素敵です!
マニトバ・ムース時代に一緒に戦った何人かの選手たちの姿も
見れてとても懐かしく、映像を見ている僕まで笑顔になってしまいました。
それでは映像をお楽しみください!
Take The First Step
昨日ご紹介したカナックスですが、クリスマス時期以外にも
定期的に子ども病院への訪問を行っています。昨年のとある訪問時期のことですが、
H1N1、A型インフルエンザウィルスが猛威を奮っていたこともあって、
子ども病院への訪問を断念したことがありました。
でも、彼らはあきらめません。ちょっと変わった方法で子どもたちに笑顔を
届けました。
選手皆でビデオを作って、それをDVDにして子どもたち全員に送りました。
"We are thinking about you" 僕らは皆のことを想ってるよ。
"We are all on the same team" 僕らは皆同じチーム。
"Don't ever stop fighting" 決して闘うことをやめないで
と子どもたちにメッセージを届けました。
選手たちには会えなかったけど、この映像を見た子どもたちや
親御さんたちはとても喜んだと思います。
バックに使われている曲は地元、カナダの人気シンガーでグラミー賞に
ノミネートされたこともある、マイケル・ブーブレの
"I just haven't met you yet"
「早くキミに会いたいよ」「僕はまだキミに巡り会えてないだけのこと」といった
ようなニュアンスのタイトルの曲です。本来は、まだめぐり会っていない素敵な恋人を
想う詞なのですが、上手く選手たちの気持ちにかけて使用しています。
そんなマイケルは、バンクーバーのすぐ隣のバーナビー市の出身で、
そこには、バンクーバーオリンピック前まではカナックスの
練習場がありました。僕もバンクーバーに住んでいる時は
毎週のように通ったリンクです。
そして、そんな彼はもちろん地元カナックスのファンだそうです。
こういう気の利いた思いやりって素敵です!
マニトバ・ムース時代に一緒に戦った何人かの選手たちの姿も
見れてとても懐かしく、映像を見ている僕まで笑顔になってしまいました。
それでは映像をお楽しみください!
Take The First Step
少し早いクリスマスプレゼント
皆さんこんばんは。黒川です。
いよいよクリスマスが近づいて来ましたね。
海外でもクリスマスホリデーシーズンに
入って盛り上がっているころだと思います。
そんな中、カナダのとある子どもたちに少し早いクリスマスプレゼントが届けられました。
NHLのバンクーバー・カナックスが例年行っているクリスマス前の
BC Children's Hospitalへの訪問が実施されました。
この子ども病院には、不治の病など重度の症状を抱えた多くの子どもたちが入院しています。


どの選手も楽しみにしているイベントで、NHLのスター選手たちが
積極的に訪問に参加します。本当に素晴らしい活動です。
子どもたちからすれば選手たちは憧れのヒーローです。
しかしながら、選手もよくインタビューで応えていますが、
選手たちにとっては、勇気を持って病気と闘う子どもたちこそがヒーローなんです。
子どもたちと選手たちの表情を見て下さい!
それらがこういった活動の素晴らしさを全て語っていると思います。



NHLのスター選手であるセディン兄弟も参加しています。


NHLのスターGKでカナダ代表の守護神でもあるルオンゴ



スポーツにはたくさんの人たちに夢や希望、そして勇気を与えたり、
人々を笑顔にする力があります。そんなスポーツの魅力に取り付かれ
僕はスポーツビジネスの世界に足を踏み入れました。
今後も、スポーツの力で苦しんでいる多くの人たちを少しでも
サポートしていければと思っています。
北米ではクリスマス前後はクリスマスホリデーとなるので、
クリスマスは基本的には家族と一緒に家で過ごすのが一般的です。
残念ながら、この病院にいる子どもたちは家でクリスマスを過ごすことは出来ませんが、
子どもたちやご家族にとって、普段は辛い病院での生活も、
この日は特別に楽しい一日となったでしょう。
最後にこの日の様子の動画です。本当に心温まります。
Take The First Step
いよいよクリスマスが近づいて来ましたね。
海外でもクリスマスホリデーシーズンに
入って盛り上がっているころだと思います。
そんな中、カナダのとある子どもたちに少し早いクリスマスプレゼントが届けられました。
NHLのバンクーバー・カナックスが例年行っているクリスマス前の
BC Children's Hospitalへの訪問が実施されました。
この子ども病院には、不治の病など重度の症状を抱えた多くの子どもたちが入院しています。


どの選手も楽しみにしているイベントで、NHLのスター選手たちが
積極的に訪問に参加します。本当に素晴らしい活動です。
子どもたちからすれば選手たちは憧れのヒーローです。
しかしながら、選手もよくインタビューで応えていますが、
選手たちにとっては、勇気を持って病気と闘う子どもたちこそがヒーローなんです。
子どもたちと選手たちの表情を見て下さい!
それらがこういった活動の素晴らしさを全て語っていると思います。



NHLのスター選手であるセディン兄弟も参加しています。


NHLのスターGKでカナダ代表の守護神でもあるルオンゴ



スポーツにはたくさんの人たちに夢や希望、そして勇気を与えたり、
人々を笑顔にする力があります。そんなスポーツの魅力に取り付かれ
僕はスポーツビジネスの世界に足を踏み入れました。
今後も、スポーツの力で苦しんでいる多くの人たちを少しでも
サポートしていければと思っています。
北米ではクリスマス前後はクリスマスホリデーとなるので、
クリスマスは基本的には家族と一緒に家で過ごすのが一般的です。
残念ながら、この病院にいる子どもたちは家でクリスマスを過ごすことは出来ませんが、
子どもたちやご家族にとって、普段は辛い病院での生活も、
この日は特別に楽しい一日となったでしょう。
最後にこの日の様子の動画です。本当に心温まります。
Take The First Step
後輩 #23
皆さんこんばんは。黒川です。
今日も昨日に引き続きカフェにて自己啓発本などを読んでいました。
今読んでいるのですが、書店でも人気のスティーブ・ジョブズの本がおすすめで、
スポーツビジネスに限らず、色々なビジネスの局面で為になることが多く書かれています。
さて、今週末はいよいよ東京でのアジアリーグが開催されるということで
フリーブレイズでプレーする東洋大の後輩たちのインタビューをご紹介しましたが(こちら)、
その中の一人、Take The First Stepの活動に賛同してくださり、今年のチャリティーイベントに
参加してくれた樫野善一選手についてご紹介したいと思います。

@チャリティーゲーム

@チャリティーゲーム

@チャリティーイベント サイン会
樫野君は東洋大学時代はキャプテンとしてチームを率い、
卒業後は西武プリンスラビッツでプレーしていました。
しかし、西武がなくなったことによって、活躍の場を東北フリーブレイズに移しました。
とても爽やかな好青年で、チャリティーイベントにも快く参加してくれました。
シーズンオフにはHigh1の守護神、みっちゃんこと井上選手と一緒に東京で
トレーニングを行っています。たしか東洋大の練習にも参加してるって話していました。
とても運動量が多い選手で、チームにとって必要不可欠な選手だと思います。
チャリティーイベントの仲間としても後輩としても応援していきたいと思います!
週末、東京での試合を見に行く方は、フリーブレイズの23番にも注目してくださいね。
Take The First Step
今日も昨日に引き続きカフェにて自己啓発本などを読んでいました。
今読んでいるのですが、書店でも人気のスティーブ・ジョブズの本がおすすめで、
スポーツビジネスに限らず、色々なビジネスの局面で為になることが多く書かれています。
さて、今週末はいよいよ東京でのアジアリーグが開催されるということで
フリーブレイズでプレーする東洋大の後輩たちのインタビューをご紹介しましたが(こちら)、
その中の一人、Take The First Stepの活動に賛同してくださり、今年のチャリティーイベントに
参加してくれた樫野善一選手についてご紹介したいと思います。

@チャリティーゲーム

@チャリティーゲーム

@チャリティーイベント サイン会
樫野君は東洋大学時代はキャプテンとしてチームを率い、
卒業後は西武プリンスラビッツでプレーしていました。
しかし、西武がなくなったことによって、活躍の場を東北フリーブレイズに移しました。
とても爽やかな好青年で、チャリティーイベントにも快く参加してくれました。
シーズンオフにはHigh1の守護神、みっちゃんこと井上選手と一緒に東京で
トレーニングを行っています。たしか東洋大の練習にも参加してるって話していました。
とても運動量が多い選手で、チームにとって必要不可欠な選手だと思います。
チャリティーイベントの仲間としても後輩としても応援していきたいと思います!
週末、東京での試合を見に行く方は、フリーブレイズの23番にも注目してくださいね。
Take The First Step
今週末は
皆さんこんばんは。黒川です。
今日は仕事帰りに、久しぶりにカフェでビジネス本を読んで勉強タイムでした。
いつか学んだことをホッケー界で活かせればと願いながら時間を過ごすようにしています。
でも、すっかり帰るのが遅くなってこんな深夜にブログ更新です・・・
さて、今週末、17日(土)と18日(日)には東京の東伏見で
アジアリーグの試合が開催されます!
国内では東北フリーブレイズと栃木日光アイスバックス。
そして韓国からハイワンとアニャンハルラがやってきます。
東京ではなかなかトップリーグの試合を見ることが出来なくなってしまいました。
年に数度しかない機会ですし、チケット代はかなりお得な
前売り500円(当日券でも1000円です)!
特別指定席が5000円とこの大きな差が微妙ではありますが、
ぜひ週末は、ご友人やご家族を誘って東伏見に行きましょう!
バックスはハルラに首位の座を奪われたので、ここが正念場だと思います。
でもアジアリーグが盛り上がるように、バックスだけでなく、
どのチームにも頑張ってもらいたいと思います!


*写真は昨年の東京での試合です
リンクの中でじっとして観戦しているとかなり寒いので
しっかり防寒してくださいね。特に女性は足元が冷えると思いますので、
ブランケットなどあった方がいいと思います。
試合やチケット情報はこちら
この東京シリーズにやってくるアイスバックスとフリーブレイズには
多くの東洋大OBが所属していますが、東洋大学スポーツ新聞に、
フリーブレイズでプレーしている3人のOB選手たちのインタビューが掲載されていました。
記事はこちら
多くの後輩たちや元チームメイト、そしてチャリティーイベントでお世話になった
たくさんの選手たちを応援したいと思います。もちろん僕も週末は東伏見に向かいます!
会場で見かけたら気軽に声かけてくださいね(笑)。
それでは皆さん、リンクでお会いしましょう!
Take The First Step
今日は仕事帰りに、久しぶりにカフェでビジネス本を読んで勉強タイムでした。
いつか学んだことをホッケー界で活かせればと願いながら時間を過ごすようにしています。
でも、すっかり帰るのが遅くなってこんな深夜にブログ更新です・・・
さて、今週末、17日(土)と18日(日)には東京の東伏見で
アジアリーグの試合が開催されます!
国内では東北フリーブレイズと栃木日光アイスバックス。
そして韓国からハイワンとアニャンハルラがやってきます。
東京ではなかなかトップリーグの試合を見ることが出来なくなってしまいました。
年に数度しかない機会ですし、チケット代はかなりお得な
前売り500円(当日券でも1000円です)!
特別指定席が5000円とこの大きな差が微妙ではありますが、
ぜひ週末は、ご友人やご家族を誘って東伏見に行きましょう!
バックスはハルラに首位の座を奪われたので、ここが正念場だと思います。
でもアジアリーグが盛り上がるように、バックスだけでなく、
どのチームにも頑張ってもらいたいと思います!


*写真は昨年の東京での試合です
リンクの中でじっとして観戦しているとかなり寒いので
しっかり防寒してくださいね。特に女性は足元が冷えると思いますので、
ブランケットなどあった方がいいと思います。
試合やチケット情報はこちら
この東京シリーズにやってくるアイスバックスとフリーブレイズには
多くの東洋大OBが所属していますが、東洋大学スポーツ新聞に、
フリーブレイズでプレーしている3人のOB選手たちのインタビューが掲載されていました。
記事はこちら
多くの後輩たちや元チームメイト、そしてチャリティーイベントでお世話になった
たくさんの選手たちを応援したいと思います。もちろん僕も週末は東伏見に向かいます!
会場で見かけたら気軽に声かけてくださいね(笑)。
それでは皆さん、リンクでお会いしましょう!
Take The First Step
From ロシア
皆さんこんばんは。黒川です。
昨日、母校の後輩たちについて書きましたが、今回はその中の一人、
秋本デニス選手について紹介したいと思います。
デニスはロシアのハバロフスク出身で、高校生の時に
日本の埼玉栄高校にやってきました。
各年代の日本代表にも選ばれている大学界のスター選手です。

以前より会ってみたい選手でしたが、今年のチャリティーゲームで初めてプレーを
見ることが出来ました。僕のような素人が言うのもなんですが、豪快なスラップショットだけでなく、
とてもいい選手でした。まだまだ2年生ということでこれからが楽しみです!

チャリティーゲームにて
そんなデニスですが、今年の夏に北米でのトライアウトやどこかのプロチームの
キャンプに出れないかということで、僕も少し手伝いをさせていただきました。
しかし何と最終的には、8月4日から9月26日まで、
NHLと肩を並べるほどレベルの高い、ロシアのトップリーグ、KHLに
所属するVITYAZI CHEHOV というチームのキャンプに参加することになりました。
ほんとうにすごいことです!!!
KHLでは、今シーズン、NHLに復帰したチェコ代表のヤーガーも昨年までプレーしていたり、
多くのNHLレベルの選手たちや現役ロシア代表選手もプレーしています。
キャンプでは多くのことを吸収したようですし、下部組織でのスタートになるけれども、
契約も可能だという評価をいただいたようです。しかし、彼はまだ学生ということで、
大学を卒業する必要があり、帰国してリーグ戦を戦いました。
彼が東洋大学アイスホッケー部のブログで、少しだけロシアでのことを日記に書いていますので
見てみてくださいね。こちら
そもそもホッケー部の公式ページがあるのを恥ずかしながら最近知りました・・・
ホームページから選手たちの日記も読めますよ。
ホームページはこちら
海外でのトライアウト用に作ったハイライトです。
話をしていて非常に意識が高い選手だといつも感じますし、海外志向が高く、
どんな選手になるのか今から楽しみです! 僕も出来る限りサポートしていきたいと思っています。
皆さんもぜひ応援してあげてくださいね!
Take The First Step
昨日、母校の後輩たちについて書きましたが、今回はその中の一人、
秋本デニス選手について紹介したいと思います。
デニスはロシアのハバロフスク出身で、高校生の時に
日本の埼玉栄高校にやってきました。
各年代の日本代表にも選ばれている大学界のスター選手です。

以前より会ってみたい選手でしたが、今年のチャリティーゲームで初めてプレーを
見ることが出来ました。僕のような素人が言うのもなんですが、豪快なスラップショットだけでなく、
とてもいい選手でした。まだまだ2年生ということでこれからが楽しみです!

チャリティーゲームにて
そんなデニスですが、今年の夏に北米でのトライアウトやどこかのプロチームの
キャンプに出れないかということで、僕も少し手伝いをさせていただきました。
しかし何と最終的には、8月4日から9月26日まで、
NHLと肩を並べるほどレベルの高い、ロシアのトップリーグ、KHLに
所属するVITYAZI CHEHOV というチームのキャンプに参加することになりました。
ほんとうにすごいことです!!!
KHLでは、今シーズン、NHLに復帰したチェコ代表のヤーガーも昨年までプレーしていたり、
多くのNHLレベルの選手たちや現役ロシア代表選手もプレーしています。
キャンプでは多くのことを吸収したようですし、下部組織でのスタートになるけれども、
契約も可能だという評価をいただいたようです。しかし、彼はまだ学生ということで、
大学を卒業する必要があり、帰国してリーグ戦を戦いました。
彼が東洋大学アイスホッケー部のブログで、少しだけロシアでのことを日記に書いていますので
見てみてくださいね。こちら
そもそもホッケー部の公式ページがあるのを恥ずかしながら最近知りました・・・
ホームページから選手たちの日記も読めますよ。
ホームページはこちら
海外でのトライアウト用に作ったハイライトです。
話をしていて非常に意識が高い選手だといつも感じますし、海外志向が高く、
どんな選手になるのか今から楽しみです! 僕も出来る限りサポートしていきたいと思っています。
皆さんもぜひ応援してあげてくださいね!
Take The First Step