「ワイアルアファーマーズマーケット」田舎町のファーマーズマーケット! | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!


Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)

田舎町のファーマーズマーケットです♪

今回紹介するファーマーズマーケットは

本当に田舎町って感じがする場所です
「ワイアルアファーマーズマーケット」 です!

ワイアルアファーマーズマーケットの看板とドーム
ノース・ショアーハワイのハレイワタウンよりもう少し奥に位置するこのあたりは

一昔前は観光客が来るようなところではありませんでした!
そんな田舎町のワイアルアが週に1度

土曜日は盛り上がりを見せてくれます

コスプレスタッフ

ワイキキからは3回乗り継ぐのでTheBus(ザ・バス)ホノルルで来る人は少なく

普通は車で来ますので近隣の駐車場はお昼頃になると混みこみでした!

スタート時刻前

オープンは8時30分からです。
写真はオープン前で各ブースが準備中になります

野菜フルーツのブース 

開園前のリサーチで各ブースを見て周りました

タロイモやパパイヤ 

フルーツや野菜を取り扱うブースが多いです
周りをよく見たら一般の買物客はまだブースエリアには入ってはいけないようで

みなさん入口でオープンするのを待っておりました
 

スタート直後

8時30分になりオープンするとみさなん駆け足でお目当てのブースに

突進しておりました

肉

他には小物販売のブースや写真のように

肉を小分けにカットして販売しているブースもありました

ニュージランドソセージドッグ

考えてみたらワイキキからここまで2時間以上かかるので

朝早く出発したので朝ご飯がまだでした
そんなわけで、ニュージランドソセージドッグをいただきました
焼きたてのソーセージだからメチャクチャ熱かったけど美味いんです

肉串

お次は肉串のBBQです

フリフリチキン

フリフリチキンのブースもありました
かなりの数のブースが出店しており

大体30件ぐらいはありますね
以前、人に聞いた話では10件ぐらいのブースとのことでしたが

今回はショーステージまだ用意されてるので特別かな
それにしても地元のローカルの人達に交じって朝から

ファーマーズマーケットを散策するのは気分的にもいいもんですねにこちゃん
ワイキキからはちょっと遠いですが是非

「ワイアルアファーマーズマーケット」を体験してみて下さい!
お薦めですMAHALO



★☆★「ワイアルアファーマーズマーケット」の詳細情報★☆★


開催日: 毎週土曜日 
開催時間:  8:30~13:30   
地図: ココをクリック!

 

◇◆◇◆◇◆◇  「Hawaii Take Take Tour」の

お薦めブログは下記からリンクしてます!!  
★「ザ・ヒバチ」カイルアでお魚系が旨いマーケット!
★「ハワイカイ・ゴルフ・コース」で美味しいスパムむすびを!

★「Me BBQ(ミー・バーベキュー)」ワイキキでお薦め!
★ロイヤル・ハワイア・センター・ファーマーズマーケット!
★「スイート・イーズ・カフェ」カパフル通りのお洒落なカフェ! 
★「タニオカズ・シーフード」ポキは行列覚悟で訪れないとね!
★「タナカ・サイミン」綺麗なお店で旨いサイミンを食べました!
★「カメハメハ・ベーカリー」タロイモマラサダは絶品!
★「旧石原裕次郎邸」ハワイのカハラで過ごしたタフガイスター!
★「パアラ・カイ・ベーカリー」ノースで人気急上昇中のスィーツ!
★「アロハ 豆腐」ハワイにも豆腐工場があります♪
★「フォーティーナイナー」きたな美味い店!
★「アンクル クレイズ 」のオモシロおじさんとシェイブアイス!
★アイスクリーム好きにはたまらないワイキキのニューフェイス!  


近鉄バスTheBus(ザ・バス)で行く場合のアドバイス  

目的地はノースショアのワイアルアです。

※2012年6月3日よりアラモアナセンターからハレイワタウンまで

西回りの52番バスで1本で行けなくなり

途中のワヒアワTCで55番バスに乗り換えになりましたのでご注意下さい!

 ワイキキからは4回乗り継ぎますので、少し大変ですが

ハレイワまでTheBus(ザ・バス)で行かれたことのある人なら

是非ワイアルアにも挑戦して下さい。

トランスファーを2回利用すれば片道5ドル到着できます。

では毎度の説明を始めます!

ワイキキのクヒオ通りから8番バス等に乗りアラモアナSCまで行きます。
(他のバス番号でもアラモアナSCまで行くバスはあります。19・20・23・42番など)

アラモアナSCで降車しましたら

山側のバス乗り場まで移動して52番バスに乗車します。
52番バスはだいたい30分に1本ペースの運行間隔です。

 ※山側のバス停で乗車します。これがポイントです。52番バスは山側が始発で

アラモアナセンターを半周しますので海側のバス停からも乗車できますが

座れない事がたまにあります。
山側のバス停は始発なので、今まで座れなかった事はありませんでした。
とにかく乗車時間が長いので、座ってのんびり景色を見ながら向かいましょう 

その後ダウンタウンやホノルル国際空港、アロハスタジアムを過ぎ

パールシティを過ぎた辺りから、オアフ島の中心を北に進みます。

 ワヒアワTCで降車して55番バスに乗り換えハレイワタウンを目指します!

 バスがハレイワタウンの入口のロータリー(サークル)に入りましたら降車です!

「セブンイレブン」と「シュリンプワゴン」の目の前のバス停です! 

※ここのバス停ではなく

ハレイワタウン内のノースショアマーケットプレイス前で降車しても可能です!
その場合は降車バス停の向かい側にもバス停が2箇所あるので

76番バスは上記ロータリー(サークル)側を利用します。

 降車バス停からロータリー(サークル)の中をズカズカ歩き

少し進み反対側に乗換えのバス停が見えます。
ロータリーの中に「ウェルカムハレイワタウン」の看板があり記念撮影ポイントです

今度はそこから76番バスに乗換えです。

76番バスは小型なので、いつも乗ってるバスより車内も狭くて可愛いです
以前、当ブログでも紹介した

「PAALAA KAI BAKERY(パアラ・カイ・ベーカリー)」

乗車後3分ぐらいで3つ目のバス停です!
今回の目的地はもう少し乗車します。

左手前方ににエントツが生い茂ってる木の上に少し見えたら降車合図です。 !
その後、左側の公園奥に「ソープファクトリー」の白いドームが見えます
降車バス停はガソリンスタンドに隣接しておりますので

ALOHAガソリンスタンドが右前方にも見えます。
以外と降車する人が少ないので要注意です。
バスドライバーさんに予め目的地のバス停になったら教えてもらうのがいいかも 

このルートはローカル路線みたいな感じなのでバスドライバーさんも気さくな方が多いです。
それでは快適なバスの旅を楽しんで下さい
ペタしてね     読者登録してね