ミニメイド社長の起業のブログ -94ページ目

博多での食事

今日は、朝9時の飛行機で福岡へ向かいました。
11時30分に博多エクセル東急ホテルの「なぎの木」で待ち合わせをしていたので、ぎりぎりに間に合いました。
出張の目的は、ミニメイドが取り組んでいる経営品質に関するアドバイスをもらうために、専門家に会いに行きました。
色々な角度から2時間半ほど意見を頂く事が出来ました。
食事は、水炊きでした。とても美味しく頂きました。
私は、メモをとったりなべの具剤を入れたりと忙しい時間でしたが、次への行動目標が出来たので、とてもいい気分んで時間を過ごす事が出来ました。

ミニメイド社長の起業のブログ ミニメイド社長の起業のブログ

困った時は、専門家にアドバイスを受けることで、道が開けると感じました。

誕生日のケーキと色紙

 明日は、小生の61歳の誕生日となります。
明日は、福岡に日帰り出張の為に、今日のお昼時間に皆がお祝いをしてくれました。

ミニメイド社長の起業のブログ
       ↑表参道のドルチェマリリッサのストロベリーショートケーキ↑
      
前に、不二家のいちごショートケーキが食べたいなという話をしたら、表参道のケーキ屋さんの美味しいいちごショートケーキを買ってきてくれました。

ミニメイド社長の起業のブログ

何よりも嬉しいことは、私の愛する自慢の社員さん達が祝ってくれたことと、ありがたい色紙を書いてくれたことです。

ミニメイド社長の起業のブログ

いつも感謝しているんですけど、もっと感謝の気持ちを強く持たなければという気持ちでいっぱいになります。

ミニメイド社長の起業のブログ

61歳の寅年です。絶好調期を迎えていますので、更にいい仕事をしていきお役に立てるよう自分磨きをしていきます。

年末の整理

会社に出社して、いつも外の清掃を担当して行っています。
今朝は、外でなく内部の部屋の整理を行いました。
かなり捨てるべきものがありますので、本や書類を整理しました。

もう少し、時間が掛かりますので年末までの朝の時間を活用して取り組んでいきます。
なぜか溜まります。

ミニメイド社長の起業のブログ

他社のカタログなども捨てられずに残しているのがかなりあったりします。
見ないので捨てるつもりです。

書類関係も、年末ですのできれいに処分をすることにします。
本も残すべきものと処分すべきものを明確にして年末までに処分します。

来年3月の事務所移転も視野に入れて、年末の片づけを行います。
私の部屋の本箱は、2月の中旬に取り壊して、一部加工があるので新事務所に移動しますので、今から始めていて丁度いい位です。

ようやく休めてストレスの解消

12月は中々休みが取れずにいました。
ストレスも溜まりはじめていました。
一日好きなことをしたいと願っていましたら、昨日の日曜日は休めましたので、一応休めたら合流して出掛けるという事で、好きな車に乗って仲間と集まりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

談合坂に朝8時に集合という事で、全員8時には集まりました。
談合坂サービスエリアがきれいになり驚きました。

今日は、4台のポルシェが集まりました。
私のストレス解消は、もう16年経過している古いタイプの空冷式ポルシェです。
黄色のド派手なボディー色です。

ミニメイド社長の起業のブログ

2ヶ月ぶりにエンジンをかけました。一発でかかりました。
暫く暖機運転でエンジンオイルが全体に回るのを確認して、走りました。
高速道路での加速が気持ちよく、ストレスを弾き飛ばします。
3速目の加速が特に好きです。

談合坂で話し合って、どこに行くかを決めたところ、今年最後なので長野の美味しいお蕎麦を食べに行こうという事になり、小淵沢インターまで走り、原村を抜けて茅野市に向かいました。

ミニメイド社長の起業のブログ

茅野市にある「みつ蔵」という所に寄りました。
お蕎麦屋さんらしくない建物ですが、手打ちの麺は美味しく、寒かったので天ぷらそばを食べました。

ミニメイド社長の起業のブログ

仲間と好きな車の話をしながら美味しいお蕎麦を食べたり、コーヒーを飲んだりして、年末の日曜日を楽しみました。
これで年末まで顔晴れます。

解体

今日は、出勤していたら設計事務所から電話があり、新事務所の現場でいくつか変更事項が出なので確認してほしいという事で、急遽午前中現場に行ってきました。

一応マスクをしていきました。
一時間くらいの打ち合わせを、音がガンガンしている中で行いました。
外に出て、マスクを外したら黒くなっていてびっくりです。

特に今は、コンクリートを壊しているのですごい音がしています。
来週いっぱいすごい音がするのではと思ってます。

壊してみないと図面とでは違う部分もあり、変更箇所も出てきています。
今のようなすごい状態がきれいになるのか不安に思いますが、来年の2月の終わりにはきれいに完成をしている状態になっているという事です。

時々現場にも出向き、進捗を見て行きたいと思います。