ミニメイド社長の起業のブログ -90ページ目

先輩とランチ

 いつもご馳走になってばかりの先輩とランチをしました。
今日は、私がご馳走しますのでという事で、代々木上原まで来ていただきました。
代々木上原に、
四川料理の 飄香という店があります。
ランチでも混んでいるので、予約していきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

先輩の前でしたので、話が中心で料理の写真を撮ったりはできませんでした。
私の知らない情報をたくさん提供していただきました。
たまに会って情報を交換することで得られることが多いのには驚きました。

今年もよろしくという事で、電車に乗ったこととない先輩が雪の為に車でなく電車に乗ってきたのには驚きでした。切符の買い方わかりますかと言ったら、分かるよと言われ代々木上原駅で失礼しました。

ミニメイドの最高級のサービス

 ミニメイドサービス では、最高級のサービスを提供するメニューがあります。

ミニメイド社長の起業のブログ

ホワイトグローブサービス という名前で、スタッフも勤続7年以上で、社内の厳しい試験に合格したものだけに資格が与えられます。

現在7名が合格しています。
特別なスーツが支給されます。

ミニメイド社長の起業のブログ

現在ご利用いただいているお客様は、数軒ですが、毎日ご利用戴いているお客様もいらっしゃいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

サービス料金は、一時間当たり1万円ですので、この業界の最高価格と言えます。

細部にわたり対応していきますので、高い評価をいただいております。
今後利用が増えていくと感じています。

良く動く人たち

現在ミニメイド の新本社の工事を担当している、木村工務店の木村社長は、自ら現場に入り大工工事をしています。

ミニメイド社長の起業のブログ

朝は7時30分から仕事が開始されて、お昼ご飯を食べずに夜に7時ごろまで仕事を続けています。
来週から、職人さんが増えるために今のうちに自分ができる事を徹底的にしておくという事で動いくれています。


それに合わせるように、電気工事屋さん給排水設備工事屋さんやセキュリティー工事の方々が忙しく動いています。

空調の工事も終わり、天井の工事が始まります。

来週からは、職人さんも増えて現場が賑やかになりそうです。
建築関係の方は、工期があるのと他の職方との調整をしながら進めていくので、私たちの仕事よりも大変なことが多くなります。

時々現場で打ち合わせを行いますが、解体した時はどうなるのかと思いましたが、図面で見た内容が形になっていく姿は、とても楽しいと思います。

現在は、復興や年度末と重なり工事関係は忙しく、製品の納期などについてもぎりぎりになって入ってくる感じです。
工事関係の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。



一貫性

 ミニメイド は、一つのことに取り組むと長く続けていくという事をします。
私が、35歳の時に経営コンサルタントのiskの飯塚先生と出会い、経営の指導を受けることになり、富裕層マーケットの絞り込みを行うようになりました。
15年以上の指導を受けてきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

現在も、アドバイスをいただいていますので、25年以上になります。

9年前から、(財)生産性本部が行っている、経営品質プログラム(JQA)にチャレンジしています。
これも続けたら徹底してやり続けるという事で、現在も継続中です。

やりだすと止まらなくなるという性格のようです。
会にも入会すると辞めませんので、入る会を慎重に選ぶ必要があります。

妻も替えずに頑張っています。
仕事も替えずにやり続けています。

最後まで、一貫してやり続けてみる事を目標にしています。

カードがないと入れない

 今では当たり前になっていますが、カードを触れさすことで、ドアーの鍵が開くという、非接触カードリーダーで入退室管理を行っているところが多くなっています。
遅れているのが中小企業ではないかと思います。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド も現在の事務所は、このシステムを採用していませんで、他のシステムで管理をしていましたが、新しい事務所は非接触カードリーダーが各ドアーに付きます。
カードを忘れると部屋に入れません。

忘れ物が多い私は、いつも首に下げておかないといけないかもしれません。

新事務所は、この他にも人感・音感ライトや監視カメラや警備システムなどが行われます。
今まで以上に、私達も意識を変えていく必要のある事務所の機能が装備されることになりました。

個人情報の保護が更に強化していける体制を整える意味もあり工事中です。