ミニメイド社長の起業のブログ -89ページ目

緑の中の玄関

会社の入口というのは、その会社のイメージがあるのではと思います。
看板もそうですし、玄関に入るまでのアプローチや、玄関周りのグリーンなどもそうではないかと思います。

ミニメイド社長の起業のブログ

現在改修工事中の事務所の玄関アプローチを設計してもらっています。


私は、インターホンも緑の中にあるようにしてもらえないかという注文を出しました。

玄関横から伝わる通路を、緑のアーチにしてもらいたいという事もお願いしてみました。

始めて訪問してくださる方が、ちょっと変わっているけどいいねと言っていただけるような玄関を考えています。


毎日出入りする場所ですので、専門家と相談しながら植物なども考えていきます。


労働集約型だから魅力あり

ロボットで掃除もできるようになる時代が近づいているように感じます。
出掛けている間に、きれいに掃除をしてくれたら便利かもしれません。

ルンバも活躍しているようです。


ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド の仕事は、労働集約型ですので、人の手によって作り出されていきます。

ロボットはどうかわかりませんが、人というのは、色々な考えをしながら、前回よりも効率よくきれいにできる方法を考えながら行動をしていきます。

手仕事という仕事を通して、お客様のこだわりに対応ができると考えています。


お客様との絆という面も含めて、人でなければ実現できないものが現在の所は優位に立っています。

女性が味方になれば敵なし、敵になれば未来なし

今日は、友人の弓山さんが主宰するHRM協会の例会で、白石ルースさんの講演を聴きました。
テーマがすごく興味を持ちました。

「女性の活用法:味方になれば敵なし・敵になれば未来なし」ということで、講演を拝聴してきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド
は、本社も全国の拠点も女性ばかりの組織ですので、今日聴いた内容はとても参考になりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

女性の自立と強さを伸ばすように教育指導をしていきましょうという話と、提案型で話ができるように育成することが必要と言っていました。

「このように考えたんですがどう思いますか」というように、まずは自分で考えて提案するようにしてもらい、そのことに対して質問をして相手にもっと考えてもらう。リーダーシップが発揮できるように育てるという事がポイントです。


仕事ができる女性は、「少し毒があるくらいの方がいい」と言っていたことがとても印象に残りました。

親しくしていたアメリカンドリームを掴んだ経営者

 私が憧れている経営者の一人にアメリカで成功した、紅花というステーキハウスを全米と世界各国に展開したロッキー青木氏という方の生き方に魅力を感じていました。
本を読んだり、テレビでの紹介を観るたびに驚きを感じていました。
経営者としても有名でしたが、冒険家としても有名でした。
ミニメイド社長の起業のブログ
遠くで憧れていた人でしたが、ある時に友人の紹介で会うことが出来ました。
アメリカに住んでいた娘の就職のことをお願いすることもあり、ニューヨークに行って会いました。
ミニメイド社長の起業のブログ
とてもフレンドリーで、最初から冗談を言って笑わせてくれました。

娘もその時の出会いで、紅花の創業者ロッキー青木さんの秘書として採用されることになり、7年間ほどお世話になりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

お蔭で、私もロッキーさんが日本に来た時に一緒に食事をしたり、又、私たち夫婦がニューヨークに行った時なども、別荘に招待してくれたり、食事をご馳走になったりとお世話になりました。

最後に日本に来た時も電話があり、ラーメンを食べたいので連れて行ってと言われ、一緒にラーメンを食べに行きました。
残念ながら、ラーメンを食べに行ってから半年後に他界されてしまいましたが、とても魅力のある人です。

経営者は福顔に !

 新開達也さんから経営者は福顔にという事の話を聴きました。
営業のできる人は、額が広いそうです。
縦に長い人は、良く勉強をしてきた証だそうです。
横に広い人は、人脈があるとのことです。

ミニメイド社長の起業のブログ

耳は、ミッキーマウスのように大きな耳で、人の話が良く聞こえるような形の耳がいいそうです。
私はホクロがあるのですが、眉の間にあるか、目元にあるのがいいとのこと。

鼻は大きい方がお金が貯まるそうです。そして、鼻の穴が上向きで見えるようだと、お金が出ていくタイプとのことらしく、私の鼻は小さく、鼻の穴も見えるので、言われたとおりにお金が良く出ていくタイプでした。

そして、日頃から口角を上げるような運動をすると、顔の表情も変わりいい笑顔になるとのことです。
写真の時も、WEというのがいいそうです。