ミニメイド社長の起業のブログ -72ページ目

ミニメイドのスタッフの90%は資格保持者。

ミニメイド で働くME(お客様サービス担当スタッフ)は、整理収納アドバイザー2級 の資格を直営店では、90%が持っています。
フランチャイズ店ではME全員が、整理収納アドバイザー2級 の資格者を持っているところもあります。
直営店勤務のMEは、整理収納アドバイザー2級 の講座は、会社が費用を全額負担しますので、積極的に参加をして資格を取って仕事に生かしています。

ミニメイド社長の起業のブログ

整理収納アドバイザー は、NPOハウスキーピング協会 が講習と資格認定を行い、資格証を発行してくれます。
更に向上心の高いMEは、1級コースに挑戦をします。

ミニメイド社長の起業のブログ

整理収納アドバイザー1級 は、試験も難しく資格を取るのは大変ですが、MEの中には、資格取得者が出ています。




売れるんですね。

今から30年前に、友人と購入した荻窪にあるマンションの1Fの店舗が最近買い手が付きました。
よく自宅に電話がかかってきて、荻窪の物件を売りませんかというセールスの電話で、私よりも友人の方が不動産の売買に関して詳しいので、セールスマンに、もう一人の所有者から電話をしますから、打ち合わせてくださいという事で、友人から電話をしてもらいました。

ミニメイド社長の起業のブログ

友人も売れるわけないよなと言っていました。
この物件は、ミニメイド・サービス株式会社 として設立した時の最初の事務所でした。
昭和60年3月2日です。
その後、賃貸店舗として設計事務所やパソコン教室が入り、現在も賃貸中の物件です。

ミニメイド社長の起業のブログ
だいぶ古い物件ですが、買い手が付き希望価格で売れることになりました。
セールスの電話がきっかけでした。
この一年で、物件を買ったり売ったり、引っ越したりと訳のわからないことをしています。

アメリカ人の女性が講師です。

ミニメイドサービス は、定期的に店長研修を行っています。
目的は、価値創造の為に実施しています。
6月2日の土曜日は、最近本を出版され重版も決まったという売れっ子の、ルーシーさんに講演をしてもらいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

ルーシーさんの講演は以前に聴きました。その時に、いくつか私共の仕事に役立つ話がありましたので、お願いをしてみました。
特に、女性のリーダーが女性の部下との関係をいい関係を保ち、結果を創りだす組織にするためのポイントがとても参考になりましたので、より具体的に話をしてもらう予定です。

ミニメイド社長の起業のブログ


ミニメイド で働くすべてのME(お客様担当スタッフ)は、全員女性です。約2000名が活躍しています。
更にパワーアップできることを期待しています。

美味しい料理でした。

ミニメイドサービスでは、レベルアップ研修というのがME(お客様担当スタッフ)に実施されています。
入社時の研修は厳しく実施され、最後は実技試験まで行われ合格しないと研修終了となりません。
入社後のOJTはもちろんですが、レベルアップ研修が入社3年の間にレベルⅠ~Ⅴまであります。
それ以外にも、最終の資格は、入社7年以上で受けられるホワイトグローブという最高資格があります。
7年以上がすべて受けられるわけでなく、かなり厳しい事前審査があり、そこから試験となる資格です。
現在5名しか資格を持っている者がいません。

ミニメイド社長の起業のブログ

先週の、土曜日は料理部門のスタッフのレベルⅣの研修が行われました。
会社のキッチンでなく、お客様を想定し、お客様のご希望をお伺いして料理を作るという事を行います。フルコースでなく、研修ですので品数は少ないですが、実施しています。
場所は、私の家で行いました。会社から歩いて10分くらいの場所ですので、時々研修で使用しています。

ミニメイド社長の起業のブログ

料理は、八宝菜を希望しました。春雨サラダとコーンスープが用意されました。
帰宅して、食しましたら抜群の味付けでとても美味しくいただきました。
味にうるさい、愚妻も喜んでいました。
ミニメイドの「クッキングで食卓に幸せと健康をお届けする」というテーマに合っていると感じました。

こうして美味しい料理が食べられるのも、役得かもしれません。

コラボ企画

ミニメイドサービス は、富裕層のお客様を対象に家事サービスを提供しています。
現在の定期契約件数も5000軒を超えています。

今までにご利用していただいたお客様の中で、他界された方や、介護施設に入られた方や海外に転居などや他の理由で契約が中止になった方なども入れるとを入れると、20000軒は超えているかと思います。


ミニメイド社長の起業のブログ

お客様の年齢層の幅も広くあり、要望も多種多様になってきています。

担当するスタッフも、同じ家に20年間担当を続けている居るスタッフ(ME)もいますので、暮らしに関するご相談を受けてきます。掃除や料理以外の事でノーというのは簡単ですが、お客様の要望に対応するためにどうしたらよいか、本社スタッフも含めコンシェルジュ機能的な役割を果たしていきます。


ミニメイド社長の起業のブログ

ご要望にお応えできた際には大変喜ばれますので、大切なお客様の為に、多種多様な要望にお応えできる体制を充実させています。


ミニメイド社長の起業のブログ

今回は、富裕層のお客様からのご相談も増えていることから、上場企業の船井財産コンサルタンツ様のご協力で、ミニメイドのお客様に対する、「生前整理セミナー」と「財産管理セミナー」を合同企画として、新宿京王プラザホテル47階で実施します。

今後このような企画でお役に立てる企画が増えるかもしれません。