ミニメイド社長の起業のブログ -3ページ目

アイデアが繋がる時

ここの所、数ヶ月間あることを考えていました。
もちろん事業に関係するアイデアです。
私は、アナログ型でアイデアをノートに書いていきます。
出尽くすまで書いていくんですが、これが途中から進まなくなります。


そこで、友人に話をし始めます。
そうすると、自分の中ではっきりしていなかったことが、話すことで明確になっていきます。
そのアイデアを温めていると、ある時突然に「これだー」という出会いがあります。

昨日のミニメイド の役員会で、専務が提案していた新事業プランのことで、提案を聞いていた時に、私の考えていた事業を重ねることで、専門特化した新事業が誕生するという答えが見つかりました。

考えていたことが繋がった瞬間です。

今後は、この企画を詰めていき、事業部としてのスタートか別会社設立などの方がいいか判断し準備に入り、半年くらいで進めていく予定です。
30年前にミニメイド の事業との出会いも、考えていたことが雑誌に紹介され、これだという事で紹介されていたアメリカの会社を見に行ったことがきっかけで事業となりました。

繋がる時が来た時は、「これだー」という強く感じる瞬間があります。

家事代行を成功するの為のセミナー

ミニメイド・サービス株式会社 は、一般社団法人全国家事代行サービス協会 の会員企業です。
そして、今年度私が会長を引き受けております。
当協会では、会員企業と業界の為にセミナーを企画しました。



ミニメイド・サービス㈱ が、リスク管理の現在顧問契約をしていただいている、株式会社エスピーネットワーク 様のご協力を頂き、家事代行サービス業 は、個人家庭との契約で行われる為に、反社会勢力との契約を防ぐ場合のリスク管理と、SNSによる事故防止を目的にセミナーを企画いたしました。

 

このセミナー内容は、今後の経営にとても重要な事です。

ご参加希望の方は、当協会ホームページ よりお申込ください。

尚、人数に限りがございますので、お早めのご予約をお願いいたします。

—-イベント詳細---

日時:平成26年3月18日(火) 午後14時~16時30分
   ※受付13時30分~
    終了後、会場近隣の飲食店にて
    2時間程で懇親会を予定しております(希望者のみ)

場所:文京シビックホール3階 会議室1・2
   アクセスはこちら

参加費:会員2名様まで無料・一般1名3,000円
    ※懇親会1名5,000円(希望者のみ)
    ※参加費は当日現金にてお支払いください。

申込方法:当協会オフィシャルサイトからPDFデータを印刷の上、
     必要事項を記入し、FAX(03-3465-3201)でお申込ください。


講師紹介
芳賀恒人 氏
東京大学経済学部卒業。現在、総合研究室 執行役員 主席研究員。
数多くの企業危機管理に関する事例を手がけるリスクアナリストとして大学での講義など幅広く活躍している。企業の反社会的勢力排除の内部統制システムの構築・運用支援・排除計画の策定等、反社会的勢力排除の分野を中心に数多くの実績を有する。

企業紹介
株式会社エスピーネットワーク
警視庁・都道府県警の出身者をはじめ、企業危機管理に伴うクライシス・リスクマネジメント専門企業。反社会的勢力への実務対応から企業不祥事等に伴う緊急対策支援等に数多くの実績を有し、実践から導かれた理論に基づいたコンサルティングとコンブライアンス態勢の構築及び、人的支援を数多く展開する。従来の枠に留まらない危機管理的視点からの実践的な企業危機管理論には、上場企業や株式公開を目指す企業の他、証券会社や監査法人からの支持も厚い。

見てみたい会社

毎年ミニメイド では、他社から学ぶ事をテーマにベンチマークに行っています。
昨年は、伊奈食品さんへ二度行っています。
ディズニーランドも泊まりの研修を行いました。


その結果、ディズニーの研修から学んだSCSEからヒントを得てミニメイド の行動指針STEPというのが完成しました。
今年もどこへ行くかという事で、いくつか候補が上がっています。
いい会社の仕組みを真似る事で、今までの流れを改善できる事があります。
長年かけて作り上げてきた社風は真似できませんが、社長の考えや現場の責任者が語る内容にはヒントがたくさんありますので、今年も泊まりを入れる内容も含めベンチマークに行きます。


中には、アメリカに行きたいという案もあり、とてもいいことだと思いました。
私も、年の後半にはアメリカ視察を入れていきます。
どこを見るか、どこに泊まり学ぶかという事をテーマにしながら取り組みを続けていきます。

家事代行業成功のポイント

家事代行業 を経営している会社はたくさんあります。


ミニメイドサービス もその一つですが、30年の歴史がある会社は、業界では他にないと思います。
30年継続できた経験から、成功のポイントを私なりに考えてみました。

1.技術面の教育を継続的にしっかり行う事。
2.お客様の気持ちを察して、先手の提案を行う。
3.価格より高い価値が常に提供できる仕組み作り。
4.リーピート顧客のみの対応に徹する。
5.理念があり、浸透されていること。

書いたらもっとたくさん出てきますが、私が気を付けているベスト5は以上の事です。

1月6日から仕事が始まりました!

年末年始と長いお休みをいただくことが出来ました。
今年も、ミニメイドサービス は富裕層のお客様に高品質なサービスを提供していく事に変わりはなく、永続的に高品質なサービスが提供できる為の技術研修や情緒面の研修に更に力を入れていきます。
そして、理念の「いつもピカピカ 」を実現するためにも、全員で仕事以外の日々の生活や活動を通して、共に成長ができるようにしていきます。


今年は、大手企業との提携が昨年以上に進んで行きますので、社内体制の整備や顧客対応を加盟店の協力を得ながら推進していきます。

私個人としては、今年は多くの企業をベンチマークして、自社の改善につなげていきます。
そして、シニア世帯に向けてのサービスを更に利用者の視点で考え海外の事例なども参考にして取り組んでいきます。

又、年の後半にはアメリカにも新サービスを見に行くように計画をしています。
これからの5年間は、海外へ学びを含め出掛ける機会を多く作るようにしていきます。


そして、ミニメイドサービス のサービスレベルやメニュー内容の充実をさせていくようにしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。