ミニメイド社長の起業のブログ -183ページ目

急成長は良くない


今朝も、朝4時30分に目が覚めました。

テレビを点けたら、トヨタの社長がアメリカ議会でやり取りをしているところでした。

豊田社長より「ここ最近のトヨタの成長に社員の成長が追いつかなかった」という説明がありました。

photo:01

世界のトヨタでもそうなのかなという疑問を持ちました。

急成長は避けた方がいいという考えには賛成です。

出来ないから言っているのでなく、私は「ベビーステップ」という言葉が好きです。

赤ちゃんの歩みのように、ヨチヨチしながら前に進む。そして、しっかりと歩けるようになるという考えで、仕事を進めています。

人の成長も、短期間では無理です。

世界のトヨタが、今回の問題解決が更に強い会社になる事を願っています。

頑張れトヨタ・がんばれニッポンチョキ

ちなみに私はトヨタのユーザーです。


地獄は楽しいらしい!

娘が、ロッキー青木 氏(紅花 というステーキレストランチェーンをアメリカで成功させた)のニューヨークオフィスで秘書として働いていた関係で、私も親しくしてもらい、ロッキー さんの別荘や自宅にちょくちょく御邪魔をしていました。
日本に来た時には、ラーメンが食べたいということで、美味しいラーメンを食べに行きました。

Photobucket

すごく気を使う方で、疲れていてももてなしてくれます。

面白いジョークをいつも言います。
その中で、今でも印象に残っているのが「地獄は魅力的なところらいいよ。地獄には、マリリンモンローやケネディーやマフィヤの親分や面白い人物がたくさん集まっていて、いつも何か世間をあっと言わせるようなことを企てているから楽しいんだよ」といったジョークを言います。 もう一つは、「お金が一番大切じゃないんだ、99%だけ大切なだけだよ。」

一昨年亡くなりましたが、亡くなる直前にも地獄の話はしていたようです。

加圧トレーニングが面白い

私は、健康管理の為に以前は、後楽園のスポーツジムに早朝6時から1時間ほど運動をしていましたが、事務所が移転した為に二年半ほど前に退会して、早朝の運動をしていませんでした。
最近は、駅の階段で足が疲れるのを感じるので、老化は足からくるといわれているのでちょっと気にしていました。

そこで、通いだしたのが「加圧トレーニング」です。
運動自体は、両腕と両足にベルトを巻き加圧して、ダンベルをしたり、マシーンの上でスクワットをしたりという簡単な運動です。


Photobucket

有酸素運動もエアロバイクを医療用の酸素を吸いながら20分やります。
これが気分がすごくいいですねアップ脂肪がばっちり燃焼しますアップ

最後は、マッサージ機に掛かっておしまいです。(いつも寝てしまいます)

健康に気をつける意味で、週に二回のペースで運動に行っていますチョキ

「しか」経営

ミニメイド家事代行 は、「しか経営」という方法をとっています。
「しか」というのは、誰の為のサービスかを明確にしていることです。

富裕層しかやらないという考え方です。
競争の多いマーケットで戦うか、それとも参入者の少ないマーケットで戦うかをまず決めることが大切です。

Photobucket

富裕層のマーケットは、扉を開くのに時間が掛かりますが、一度お付き合いが始まると長い期間の御付き合いになりまます。

富裕層に合った人格を兼ね備えた人財の育成が重要になります。

採用に関しても「しか採用」をしています。
品格を持ち合わせている人しか採用しないという姿勢を貫いています。

厳しい時代の時は、あれこれよりも「しか」という絞り込みの方がうまくいくのではないでしょうか。

ミニメイドの女性店長の素晴らしさ

家事能力をフルに発揮できる、「家事代行 」ビジネスがここまで成長するとは、初めてアメリカで家事代行 の会社を訪ねた時には感じませんでした。


Photobucket

女性の持つ能力の高さがニュービジネスを創りだしました。
時代も良かったのかもしれません。男女雇用機会均等法等が追い風となり、忙しく行動する女性の為のサービスとして認知されるようになりました。

ミニメイド では、「あらゆる人にとっての家事代行 でなく、富裕層の為の家事代行 を目指す」という考えを、当初より持っており現在のこの考えは変わっていません。

不特定多数を商売の基本に置くか、「特定少数の御客様」を対象にした商売で、繰り返し利用してくれる仕組みを設けて長くご利用いただけるようにするかがあり、ミニメイド では女性の能力が最も発揮しやすい、繰り返し利用して頂く特定少数のお客様に絞り経営をしています。現在、全国に定期的な契約ベースで、5000件を超えるお客様が、ミニメイド を支持してくださっています。
数としては少ないと感じるかもしれませんが、毎日利用してくださる方や週に3回利用のお客様もいます。
月に二回以上のご利用を基本に承っています。