新規のお客様が増えてきている
残暑が厳しいですが、最近ミニメイド
の営業が忙しく動いています。
時期的なこともあるかもしれませんが、これから年末に向けて新規のお客様が増える時期でもあります。
現在利用中のお客様からの紹介やホームページからの問い合わせや、デパートからの紹介等で、毎日のように見積もりにお伺いしています。
現在すでに他社の家事代行サービスを利用している方もあるようですが、仕上がりに満足できないということもあり、ミニメイド に話が来ました。
明日から日本橋のデパートで、「整理・収納相談会 」が行われます。ミニメイド の家事サービスメニュー の中でこれから特に人気の出るサービスです。
年末に向けて忙しくなりますので、人材の採用も久し振りに行いました。
毎日の利用を希望する方や週二回といった利用等、ご希望に合わせてME(スタッフ)を調整しています。
9月末は、ミニメイド の27期の決算月です。(1985年設立)
今期も順調に経営をすることができました。
関連の、一般社団法人ハウスキーピング協会 も決算ですので、9月は来期の準備と重なり忙しい日が続いています。
時期的なこともあるかもしれませんが、これから年末に向けて新規のお客様が増える時期でもあります。
現在利用中のお客様からの紹介やホームページからの問い合わせや、デパートからの紹介等で、毎日のように見積もりにお伺いしています。
現在すでに他社の家事代行サービスを利用している方もあるようですが、仕上がりに満足できないということもあり、ミニメイド に話が来ました。
明日から日本橋のデパートで、「整理・収納相談会 」が行われます。ミニメイド の家事サービスメニュー の中でこれから特に人気の出るサービスです。
年末に向けて忙しくなりますので、人材の採用も久し振りに行いました。
毎日の利用を希望する方や週二回といった利用等、ご希望に合わせてME(スタッフ)を調整しています。
9月末は、ミニメイド の27期の決算月です。(1985年設立)
今期も順調に経営をすることができました。
関連の、一般社団法人ハウスキーピング協会 も決算ですので、9月は来期の準備と重なり忙しい日が続いています。
骨折後のゴルフ
昨年の夏に右手首骨折をし、更に今年の一月に右手の上腕部を骨折という、一年に二度の骨折をした私です。
最近、胸部のレントゲンで分かったんですが、右の肋骨も骨折していたようです。
骨が弱くなっているのでしょうか。
右肩が今でも痛く、ゴルフスイングには影響がありますが、ゴルフは、今年の4月から開始しました。
ゴルフクラブも、以前のものでは打てないので、ダンロップの軽くてシャフトの柔らかいタイプのゼクシオプライムR2のシャフトのゴルフクラブを新たに購入して、再開をしました。
昨日も、暑い中を山梨県のメンバーになっているゴルフ場に、仲間と出かけてきました。
以前と同じようにドライバーの距離も出るようになり、何とか前半は大きく離れることなく、46で回ってきました。
後半も期待してんですが、今一つしっくりきませんでした。
こうして、何とか道具の進化のせいもあり、ゴルフを続けることができて有難いと思います。
最近、胸部のレントゲンで分かったんですが、右の肋骨も骨折していたようです。
骨が弱くなっているのでしょうか。
右肩が今でも痛く、ゴルフスイングには影響がありますが、ゴルフは、今年の4月から開始しました。
ゴルフクラブも、以前のものでは打てないので、ダンロップの軽くてシャフトの柔らかいタイプのゼクシオプライムR2のシャフトのゴルフクラブを新たに購入して、再開をしました。
昨日も、暑い中を山梨県のメンバーになっているゴルフ場に、仲間と出かけてきました。
以前と同じようにドライバーの距離も出るようになり、何とか前半は大きく離れることなく、46で回ってきました。
後半も期待してんですが、今一つしっくりきませんでした。
こうして、何とか道具の進化のせいもあり、ゴルフを続けることができて有難いと思います。
羅針盤の針は夢に向け
先日読んだ本がとても参考になりました。
モスバーガーを創った、櫻田慧氏の人生が一冊の本に紹介されています。
大震災のあった、大船渡市の出身という事で、生まれ育った家は、高級料亭という事でした。
昭和の時代のことが書かれていて、とても興味を引きました。
日興証券時代にアメリカ駐在員になったことで、ハンバーガーを食べた。
汚いお店でいつもならんでいるお店があった。ギリシャ人がやっているトミーズという店が一番おいしい。
↑ トミーズのダブル・チーズバーガー ↑
後に、事業を始める時に、トミーズのハンバーガーを真似て日本で展開したということが書かれています。
創業時の事が書いてありましたが、凄いバイタリティーで、良くここまでやるなという感じでした。
失敗の中から学び取るという姿勢がすごいし、諦めないという点では成功している経営者の共通点があることも確認できました。
大きな会社にしましたが、60歳で志半ばで永遠の錨をおろしてしまいました。
一つのドラマのようなものを感じながら読みました。
モスバーガーを創った、櫻田慧氏の人生が一冊の本に紹介されています。
大震災のあった、大船渡市の出身という事で、生まれ育った家は、高級料亭という事でした。
昭和の時代のことが書かれていて、とても興味を引きました。
日興証券時代にアメリカ駐在員になったことで、ハンバーガーを食べた。
汚いお店でいつもならんでいるお店があった。ギリシャ人がやっているトミーズという店が一番おいしい。
↑ トミーズのダブル・チーズバーガー ↑
後に、事業を始める時に、トミーズのハンバーガーを真似て日本で展開したということが書かれています。
創業時の事が書いてありましたが、凄いバイタリティーで、良くここまでやるなという感じでした。
失敗の中から学び取るという姿勢がすごいし、諦めないという点では成功している経営者の共通点があることも確認できました。
大きな会社にしましたが、60歳で志半ばで永遠の錨をおろしてしまいました。
一つのドラマのようなものを感じながら読みました。
セキュリティー
ミニメイド
は、プライバシーマークの取得に向けて動いています。
これに伴い、Pマーク対応の入退室管理ができるように、各部屋の出入り口に入退室管理システムを採用します。
現在の事務所では、これらの工事に制約が出るために、12月から新事務所の工事が始まりますので、セキュリティー機能を強化します。
現在は設計の段階ですが、書庫などは耐火式を使用していますが、書庫スペースにももちろん入退室管理システムが採用されます。
移転を機に、節電対策にも力を入れていくようにします。
大きな改装工事が伴いますが、安全で省エネのオフィスになるように改装をしていきます。
これに伴い、Pマーク対応の入退室管理ができるように、各部屋の出入り口に入退室管理システムを採用します。
現在の事務所では、これらの工事に制約が出るために、12月から新事務所の工事が始まりますので、セキュリティー機能を強化します。
現在は設計の段階ですが、書庫などは耐火式を使用していますが、書庫スペースにももちろん入退室管理システムが採用されます。
移転を機に、節電対策にも力を入れていくようにします。
大きな改装工事が伴いますが、安全で省エネのオフィスになるように改装をしていきます。