お風呂の窓 寒さ対策で断熱 (DIY)

テーマ:

春日和が一転、冬に戻りました照れ

この時期はお風呂が極寒のわが家ガーン


昨年は試作品も兼ねてプラダンで

簡易的に断熱処理をしたのですが、

意外にも効果があったウインク



ただ、195円という対策もあって、

プラダンはワンシーズンで使い捨てガーン

表面がざらざらになって、周囲にカビがえーん


今年も新しいものつけるべくいろいろ物色していると、Youtubeでいいもの見つけたウインク


断熱材のスタイロフォームを

窓枠にはめるだけ照れ


早速資材調達のためホームセンターへ

今回はスタイロフォーム30mmをチョイス!



スタイロフォーム ¥1,452

30mm✖️910mm✖️1,820mm



作業前にしっかり計測

図面おこしも慣れてきたウインク



直角出てるか確認しもって、
各部の測定もしましたウインク
今回、曲尺も一新したけど使いやすい〜照れ




まずはプラダンを窓枠ピッタリにカットして

はめこみウインク

一つ目の断熱層完成照れ

固定は上部だけで

100均のカビ防止マスキングテープを利用ウインク



お次は今回の主役スタイロフォーム

住宅用建材の断熱材なので間違いなさそう照れ

鉛筆で採寸してからのカットウインク






スタイロフォームはカッターで切れるけど

一工夫必要で、

カッターの刃を水で濡らさないと

上手く切れないため、

カッターの刃を濡らしてはカット!の繰り返し照れ


こんな感じ濡らしてからのカットウインク



カット大成功ウインク




あとは風呂場に持っていって

はまらない、、、

微調整でカット!

の繰り返しウインク


スタイロフォームの最大のデメリットは、

カットする際に粉々になったものが、

このように衣類につくことガーン



その後は気密防水テープを周囲に貼り付けウインク





スタイロフォームの外周を覆うように養生ウインク



続けて穴あけウインク



取り外し用の紐を通して、裏面を養生ウインク




スタイロフォームを窓枠にはめ込むだけだと

お湯がかかったりでカビの原因になると考え、

ビニールの貼り付けウインク



冬のシーズン終わると全て取り外したいのですが、

簡単に剥がせる方法ないかな?

とずっと考えていたら、

風呂場にヒントがありましたウインク


わが家はマグネットだらけでして、

久しぶりにアハ体験!照れ照れ照れ





お風呂場の壁って、マグネットがつくので、

100均でマグネットテープなるものを購入してきて、ビニールをマグネットで貼りつければ

防水できることを思いつくおねがいおねがいおねがい



本当は120Lが欲しかったけど、在庫がなかったのでなくなく90Lでお試し取り付けすることにウインク



こんな感じでビニールをマグネットで

挟めばいいじゃん!びっくり

これは久々のひらめきでしたウインク



マグネットを窓枠外周の長さにカットして、

ビニールでを挟んで貼り付ければ、

さらなる断熱層になって、

さらにはスタイロフォームへの

水やお湯の防水処理にもなる!!!


これはひらめきだ!

バズるんじゃないか?笑



ただ、今回はビニールが

窓枠外周までの長さに足らず、、、

だったので防カビマスキングシールで

窓枠に貼り付けすることなりました照れ



磁石は次回貼り付けるときに使おうウインク



さてお風呂入ってみたところ、

窓からの冷気が一切なくなりましたおねがい



家族からも『お風呂が暖かくなった!』と好評で、効果を実感してくれているようです。

よかったよかったウインク

あと、窓からの冷気による

お風呂のお湯も冷めにくくなったことで、

お湯はり自動モードの追い焚きの頻度も減ったので光熱費さがるかな?おねがい


これでこの冬も乗り越えれそうウインク

それでは!