お~いえぃ♪のブログ

⇒こっそり大工に学ブログ「突撃現場リポート」更新したそうです。

⇒(ёcе)σおつ姫ブログ更新したそうです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

切ります!カボチャ?メロン?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!






↑さて、同じ種から成った2つのまったく外見のことなる『君』達(笑) 一つは薄いみどりで、まるまるだったのが、途中からポコポコしてきた。
 もう一方は、はじめから深い緑。最初からポコポコで、同僚も友達も、家族も『カボチャだね(笑)』との返答。

 ここまでポコポコしてたらカボチャ確定。

では、この物語の続きをぜひお楽しみあれ♩

ちなみに、この『子』達の種ありますので、
ご希望ありましたら、差し上げます。
(●´ω`●)てへ



↓では、深い緑君のその後






↑これが深い緑君。最初から、ポコポコしてます(笑)↓ところがですネ、仕事忙しいのでほっといたある日、↓ 朝、出社前にのぞいてみたら、










↑なんと!きい…ろく、、、、なっとる!!







↑そして、なんと!その次のひ、探してもみあたらず、キツネかカラスか、と思ったら、したに落ちてました笑(*^^*)










↑たぶんですね、今年は暑かったんで、初のビニールハウスは、換気のために入り口オープンにしてたんですけど、色々な動物につつかれたんだと想います。。。傷だらけ苦笑


みんなにカボチャ、かぼちゃといわれたこの子。

触る前からいい香りが(笑)

ニオイはまぢでメロン

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





↑2〜3日前に落ちてた薄いみどり君と一緒に撮影。

『3日くらい冷蔵庫にいれておけばたべれるくらい熟すかな』

と思って冷蔵庫に。



ところが、黄色くなったポコポコ君が、

ヘタからカビてきてるんです!







↑これは、ヤバイ早くたべねば!!
(・∀・)

と瞬時に感じましたんで、こっちから

いよいよ!切って見たいと思います!!





↑いきます!!!












↑な!なんと!


黄色くなったのは、メロンの黄色い部分が、

たぶん肥大化した結果!!

メロンだ!


君はメロンだよ!!!!


(笑)



かぼちゃとののしられ、

私じしん、わからないので、

かぼちゃか〜とチビッと落胆してましたが!


なんとも、皮の恥ギリギリまで、

黄色いまさしく、メロン!

しかも黄色い果肉♥








↑この子の種はちゃんと、とっておきますよ!

貴重な、黄色い部分まんぱいのマスクメロン!









↑初めて成ったメロン!感動です!







↑あのポコポコ君が!






↑食べます!食べてみますヨ!!


うまい!!ぅますぎ!2980円で売ってる

有名なメロンの甘さよりは、2まわりくらい

甘さはひかえめだけど、

これぞ、自然のメロンて感じ♫(*^^*)ゞ









↑瞬時に完食ですヨね(笑)



なんとも、ビッグりなメロンとの出会い。










↑実は、2日後、薄いみどり君も

切ってみまして!











↑こちらもメロンで、果肉の黄色い部分が少なく、みどりの部分が多いから、薄いみどりだったんですね。切ってわかりました!



同じ種からなったのだから、

いろんな条件で色々な実ができるのでしょう。


この子達の経験から、来年は、ビニールハウスには、メロンと、🍇ぶどうだけいれて、


さらなる進化を期待したいですネ

━━━━(゚∀゚)━━━━!!













↑ぶどうも、150房以上たべてもまだ成ってるので、皆さんにおくばりして、旬をのがさないようにした♩

ビニールハウスのぶどうは、粒がでかくて、
とても甘い!!!


ぶどうもメロンもいっぱい種はありますので、
ほしい方はぜひ♫(*^^*)ゞ






メロンが落ちた!

 前の記事で書いていた、メロンのわりにポコポコしてきた子と、カボチャ色なのに、メロンっぽいヒビが入ってきたたぶんカボチャ君に異変が笑(^^)

 

今朝見たら、メロンがなくて、『あ!まさかきつねにやられちった??』とおもって、あたりを探したら、

 

下に落ちてました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大した内容ではないんですが、

 

今朝9月10日、『メロンと思われる』実をはじめて手で持って、

 

結構でかい!においは、なんとなく、メロン??実際そんなに香りしなくて、

 

なんとも判断つかない感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑植えた種は、間違いなく、2年前羽幌のセイコマで買ったマスクメロン

 

みたいな、羽幌メロン。

 

この成った果実は、なんとも、ポコポコしている笑 (^^♪

 

 

⇩こちら、気つけたときの写真 8月15日でしたね。

 

 

 

 

 

↑ツル勝手にとうきびやトマトに登って行って、かなり上に実ってしまっている。

 

⇩んで、写真の日付によると8月29日

 

 

 

 

↑だいぶ膨らんできましたね

 

⇩んでもって、9月5日の夜帰宅したとき

 

 

 

 

↑この頃からすぐ隣になってる『カボチャと思われる君』みたいに、ポコポコしてきだしました。。。

 

 

 

 

 

 

↑9月9日 朝 『メロンと思われる君』は、ポコポコしだしてきて、

 

メロン風にヒビが入り始めます。。。んーやっぱメロンか(^^♪?

 

 

 

 

⇩んで、今朝 9月10日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑何日かして、おしりが柔らかくなったら食べれるだろう。

 

ヘタのとれた色からして、メロンかな🎵 去年失敗してるだけにワクワク🎵

 

 

 

⇩話、長くなるんだけど、こっちが『カボチャと思われる君』

 

 

 

 

↑8月15日

 

⇩8月29日

 

 

 

↑同じタイミングで『メロンと思われる君』

 

の右下に実った。当時から色が全く違う深い緑。当時からポコポコ。

 

 

 

 

↑9月5日の夜 鳥かきつねか、一か所かじられてるし

 

⇩9月9日朝

 

 

 

↑わりとパンパンで、麻で造ったヒモカゴももはや飛び出しそう。。。笑

 

 

カボチャなら、ヘタがコルクっぽくなるはずらしいので、

 

まだ育つんかな????

 

 

 

さて、このおふたり、いったいどっちなんだろう。。。?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶどうがスンゴイ んだけど(笑)(*^^*)ゞ

 

 
 
 
 
 
 
↑実の付きは、売り物にはまったくおよばない
 
可愛くない形のぶどうなんだけど、
 
エリートシュンガイト鉱石と、
 
マグネシウムで育てたぶどうが!
 
半端なく育ってしまった(笑)(*´∀`*)ナハ
 
 
 
 
 
 
 
 
↑もう。60房は食べたけど、
 
食べきれない、、、、、
 
お近くのOBさんにご迷惑かなコレ
 
おすそわけさせて頂いたんだけど、
 
 
まだまだ奥に成っとるガナ(*´∀`*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一房に、半分くらいしか実は付いてない。
綺麗なぶどうではないが、実際食べてみると
なかなか甘くて、ちょびっと酸味。
うまい!
 
すごい数成ってるけど、成長過程の実が2ミリくらいのオチビちゃんの時に、見た感じ100房くらいあったんで、こんなに食べきれないハズ
 
と、半分くらい切り取って、
 
畑にかえしたんだけどなぁー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ビニールハウス、反対側からめくらないと
 
手が届かないところまで成っとる♫(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
↑ところで、一個だけ成ったカボチャ?だと思われる子は、15cmくらいに大きくなったかな笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑これまた、一個だけ成った、メロンが、
 
なんとなく、、、、、、
 
今日見たら、
 
『ん?(・∀・)』
 
『ぽこぽこしている? きみ、メロンだよね?
 
色がメロンだよね。なぜ、ポコポコしてきた??』
 
 
 
はたして、、、、
 
この薄い緑のしょくもつは、
 
メロン🍈なのか?
 
ちょっと前は真ん丸だったんだけど、、、
 
 
『アレ?』
 
 
な、今日このごろ、なんですが、
 
仕事が忙しいのもあって、
 
今9月5日ですが、あと1週間くらいで
 
収穫しないと、寒くなってくるんじゃ
 
ないかと?、、、、
 
 
 
 
 
↑さて。ご興味ある方はあまりいないと
 
思いますが、エリートシュンガイトと
 
マグネシウム水の作り方です。
 
 
梅とか漬ける『ガラス』びん?入れ物に、
 
エリートシュンガイトとマグネシウム粒を
 
これまた、瓶に入れときます。
 
『そういう、あなたも、飲んでんじゃん』
 
とか言わないでほしいんですが、
 
できれば、ペットボトルとかではなく、
 
ガラスで出来たものが、
 
健康かと。
 
昔は醤油もジュースもガラスでしたね。
 
 
 
 
 
 
 
↑出来るだけプラスチックの容器ではない
 
ものは選んでますが、お金もかかります
 
から、ほどほどにしてます。
 
レトルトのカレーも食べますし、
 
ポカリスエットも飲みますし、
 
100均のプラスチックのボールも
 
使います。はい。
 
 
 
 
 
 
 
↑でっかいガラスの入れ物に、備長炭と、
 
ガラスの容器に入ったエリートシュンガイトとマグネシウム粒を入れて、
 
水道水をいれて、
24時間以上ほったらかします♩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑これで、米もとぎます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑真っ白な米は食べません。はい。
 
OB様のおひとかたのお家に行った時に、
 
『ねえ。オオウエさん。おにぎり食べてって』
 
と言われて、初めて玄米のおにぎり
 
食べたんですが、
 
それが美味しくて美味しくて!!
 
 
ただ、わたしには、歯ごたえが
 
重くて、すきっ歯なのもあって、
 
歯にはさまる的な(笑)
 
 
それを経験して、すぐ、玄米を買って、
 
自分に合う調合を探してですね、
 
ぃまは、1号にたいして、玄米0.5号
 
がちょうど食べやすい
 
ことを発見して、
 
いまは、少し茶色いお米を食べてます
 
(●´ω`●)
 
玄米は、『ぷつっ!』
 
と言う、歯ごたえが、なんとも、
 
『あ、! 今、噛んだナ♥』
 
を感じられて、面白いんでス♫(*^^*)
 
 
食事中に『面白い』んでス♫(笑)
 
やってみてください。
 
 
 
 
 
 
 
↑玄米は普通にスーパーで、売ってるやつです。
 
コレのほうが良いかもよ
 
とか、ありましたら、
 
先輩!教えてくださいマセませ♩(*^^*)ゞ
 
 
 
 
 
 
 
↑エリートシュンガイトと、マグネシウム水で
 
といだ、『ちょいと玄米君』は、
 
家の中にある、観葉植物くん達に、
 
とりま、差し上げます♫
 
 
 
 
 
 
↑2階のワタリバシは、みんなげんきな緑でしゅ
 
 
 
 
 
 
↑なんか、枯れてしまって、半額の400円で
 
ホーマックで売られていた可愛い葉っぱの
 
わたしがコンピュータグラフィックで
 
よく使うモンステラの
 
本物♫
 
とっても元気に、生き盛ん(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
↑OBさんがくれた金のなる木
 
 
無茶苦茶げんき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑からーの、
 
落ち葉から何故か根が出て
 
『あたくシ♫ 生きてますからー』
 
を。あぴーるしだした、
 
新しい金のなる木
 
実?かな(笑)
 
OBさんにしゃしんみせたら、
 
『こうやって、増えていくよョ♥』
 
とのこと♫
 
 
なるほど。
 
自然はふしぎだ(●´ω`●)
 
 
落ちた葉っぱから、根が出て、
 
増えて行くんですね、、。
 
今実感。
 
ありがとうございますm(_ _)m
 
頑張ってそだてまス♫
 
 
 
 
 
 
 
↑さて、竹中組で開催した、ハンドメイド展
 
で私も買った、肉厚の植物。
 
名前わすれちった(笑)
 
 
研ぎ汁あげてたら、とても元気に。笑
 
 
 
 
 
 
 
↑研いだら、ザルのまわりに平たくのばして、
 
40分放置♩『洗い米』の完成。
 
 
 
 
 
 
↑と言うことで、エリートシュンガイト+備長炭+マグネシウムのコメの研ぎ汁は、
 
すぐ、ぶどうにあげます。
 
 
 
洗い米、炊くまで40分待たなきゃなんで
 
 
 
その間に洗濯します♫(●´ω`●)
↑このアクア、デカすぎて余ってて、ケーズさんで安くなってたやつ。
 
襟元、そで、わき、など、気になる部分を
 
先に超音波洗浄します。
 
無茶苦茶、汚れなくなるんだこれが。
 
ちなみに14KG。でかいから、キッチンマット、
 
毛布とか余裕♫
 
 
 
 
 
 
 
↑洗濯機にはjoy.てきな。
 
皮脂汚れがすごいワイシャツや、
 
ユニフォームには、
 
アクアの超音波洗浄がステキ♩
 
襟汚れが、なかったことに!!
 
ほんとスゴイんです♫(●´ω`●)
 
 
さて、米乾いて『洗い米』完成です。さっそく炊きます(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑かつお節少々
 
 
 
 
 
 
 
 
↑お施主さんからもらった利尻昆布つかいきったので、くらこんでいいか。。。
 
 
 
 
 
 
 
↑洗い米で炊いたご飯は、残った分例えば冷蔵庫にいれといて、
 
翌朝、ふかし器に水入れて、ガスコンロにちょことかけておけば、
 
ふつーーーにうまいんです(^^♪
 
 
ぜひ、お試しあれ🎵
 
 
 
 
⇩よかったら会社の方もどうぞ
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>