すばな珈琲をいただきながらー | 書法家 武田双鳳の「そうほう録」

書法家 武田双鳳の「そうほう録」

「書で人生を豊かにする」をテーマに、日々のオモシロさを探求する書法家・武田双鳳の日記

なぜでしょう?バランスボードに乗ったほうが、ラクにしゃがめます。

 

まるみつのバランスボード。当初は、「そんきょボード」として開発されたそうです。なるほど、蹲踞をしてみると、心も整います。

 

「紐を巻くだけで身体が整う」と、キャッチコピーだけでは怪しげな、ヒモトレ。でも、やっぱり、巻くだけで整っていく不思議さ。

 

書は「呼吸の芸術」。数息法とバランスボードを併用して、呼吸を深める時間を設けています。

 

今月のお稽古では、楷書は北魏墓誌銘(元楨、元顕儁、孟敬訓、皇甫驎、崔敬ヨウ、李壁の各墓誌銘)に、行書は王羲之「蘭亭序」に、草書は智永「真草千字文」、孫過庭「書譜」などの書法研究をしていきます。王羲之や智永、孫過庭らの「草書」と、高野切第三種や寸松庵色紙などの「仮名」を比べてみても、オモシロそう。

 

 

稽古の合間に、美味しいお菓子をいただいて、

 

 

嵐山方面の艶やかな夕焼けを眺め、

 

とても熱心で、

 

とても笑顔もステキな生徒さんに囲まれて、

 

おかげさまで、書法道場に充実の場ができています(´▽`)

 

 

≪武田双鳳の書法道場≫
http://www.souhou.biz/profile1.html

●通学体験
http://www.souhou.biz/profile1037032.html

●オンライン体験
http://www.souhou.biz/profile1037035.html

●アシスタントブログ

https://futabaumiyaco.blog.jp/