お昼は「亀煮」
今日は穏やかな天気のなか一日の植生ツアーに行ってきました。
午前中は小港海岸で、この島の植物のルーツについて案内させてもらいました。
そのなかで植物の分布拡大の方法をお客さんたちに聞いたところ、なるほどと思う言葉が返ってきました。
その言葉とは「3W」。
①Wing 翼、②Wind 風、③Wave 波
何のことかは次からのツアーでお話しますね。
そしてお昼は「亀煮」とお弁当。
ちょうど今日7月26日は小笠原貞頼が小笠原諸島を発見した日といわれているため、小笠原神社ではそのことにちなんで祭りが開催されていました。そこでウミガメの煮込みが振舞われていたので、おいしく頂きました。
午後からは、東平の観察路内で花が咲き始めているムニンノボタンをみました。
次の旭山では小笠原の植生で代表的な湿性高木林と乾性低木林の雰囲気を味わってもらい、最後の長崎展望台では乾性低木林と外来種問題について説明させてもらいました。
今日も一日ありがとうございました。
ふるやん
夏休み突入
いよいよ夏休みシーズンがやってまいりました。
昨日のツアーも全員家族連れ。4家族と楽しく過ごさせていただきました。
とにかく子供たちの元気な事!南島の扇池では水中でんぐり返し大会?ムキになった私、竹澤も5回転を決め、その後はクラクラしていました。自分にも小さな子供がいるだけに将来はそんな風に楽しみたいな的なワクワクした夏の一日でした。これからの一ヶ月間は子供たち中心の小笠原旅行が増えますね!
たけ
夏本番
こんにちは、ふるやんです。
さぁいよいよ今便から「小笠原の夏」に突入しました。
子供たちも夏休みに入り、おかげさまで1ヶ月近く毎日ツアーが入っています。
去年の研修で忙しさを経験している分、無事最後まで立っていられるか不安です...。
でも気持ちの準備はできていますよ。
毎日を楽しみながら走りぬきたいと思います。
ではでは、これからナイトツアーに行ってきます。